ビジネスのこと、育児のこと、趣味のことを自分の考えのもと書いています。 日々の生活に悩んだり疑問に思うことを共有していきたいです。
毎日毎日コロナコロナともううんざりしてきました。 ホントにいい加減にして欲しいです。 日本人の誰が悪いわけではないのですが、ストレスです。 と思うようになってきた今日この頃。 はっきり言ってほとんどの人はただの風邪なんだから、病院行って検査されないで治れば外出するよ! コロナの検査もしないくせに自粛を求めるなよ! 会社としてもただの風邪だった可能性の人を症状がなくて2週間の自宅待機は無理でしょ! 確実にただの風邪だったと思ってる人が広げてますよ。 でもそれは国がしっかり対応してないのが悪いと思ってます。 基準なき自粛は確実に崩壊へと向かうでしょう! と言いたいこと言って今日はストレス発散です!…
もう7月も終わりますね。 あと少しで8月です。 やはりイベントがないためか淡々と月日がたっていくように感じます。 ここのこういった時間を自分なりにしっかり考えて、行動できる人が成功する人なんだろうなと思います。 しかし私はボーッと過ごす毎日です。 本日の東京の感染者が久しぶりに100人台になったとかやってましたね。 しかし検査数は800人くらいみたいです。 これは減ったんですかね? 正直、メディアが悪いのか政治が悪いのかは分かりませんがコロナの患者数での数字遊びが酷いです。 しっかりと正確な情報を発信して、勘違いのないように志手欲しいです。 間違いなく陽性率が10%を越えているので多いです。 …
4連休も後半戦となりましたね。 しかし毎日天気があまり良くなく、どんよりとしています。 布団もそとに干したいけどなかなかタイミングがありません。 週間天気をみると、まだまだ1週間ほどはあまり天気が良くないみたいですね。 平年ですとこのくらいのタイミングで梅雨明けをするのですが、今年の関東は8月になってしまうかもしれませんね。 今年は花火大会やお祭りなどのイベントもなく雨の影響を受けることが少ないから、実際はあまり気にしてないですけどね。 さて残りの休みを満喫しよう E
本当ならオリンピックがもう始まるはずだったんでしたね。 世の中はコロナコロナコロナコロナでオリンピックがあるはずだったなんて、なかなか考える余裕もないですね。 本当に今年の上半期はコロナの印象しかないくらいです。 ホントに嫌になっちゃいますね。 そのなかでも藤井聡太棋聖のタイトル奪取など明るい話題もありました。 下期もまだまだコロナの話題が独占をしてしまうのかもしれませんが、少しでも明るい話題があるといいですね! ちなみに私の中の一番の話題は1月のコロナが流行る前に沖縄旅行に初めていったことですかね! 社員旅行なのですが、1月に行くか5月に行くかで揉めてました。 しかし終わってみれば1月の1択…
ビジネスの基本は間違いなく挨拶だと思います。 挨拶ができない人がなにができるのでしょうか? 挨拶なんてと思う人もいますが、遣われる身であれば間違いなく必要です。 そして必要ないのはどこかの国の北のトップくらいでしょう。 ふと客観的に考えてください。 挨拶のできない人と一緒になにかしようと思いますか? おはようございます、お疲れ様です、おさきです、ありがとうございます、ごちそうさまです等々 できないやつは糞ですね。 それでもそんなのは日本の古い文化と言うやつがいるでしょう。 馬鹿ですね。 でもそんなやつは今、たまたま上手くいってても必ず落ちたときに痛い目をみますね。 コロナもそうですけど、自分勝…
なんかやるせないですね。 私も数年前同じ事を体験しましたが、とても悲しいです。 なぜ気づけなかったのか? と思ったりするのですが、本当にわからないのです。 だからよりなんで?と思うのです。 なにが原因かはわからないですが、傷つけ追い込むようなことがあったとしたら許せないですね。 E
本日、渡辺三冠と藤井七段が棋聖戦第4局を戦いました。 昨日までは2勝1敗で藤井七段が優位な状況。 藤井七段が勝つと史上最年少の17歳11ヶ月でのタイトル獲得となります。 しかし、渡辺三冠も現役最強棋士と言われており簡単には行かないでしょう。 結果としては藤井七段が勝ち3勝1敗で棋聖のタイトルを獲得しました。 ほんと凄いですね! 天才はどんな感覚で日常を送っているのでしょうね。 凡人の私にはまったくもって分かりません! プロ棋士になると言うことだけでも、司法試験に合格するより難しいと言われてます。 そのなかでも、優秀な方たちが集まるなかでのトップを取ると言うことはとんでもないですね。 今、ニュー…
var nend_params = {"media":64387,"site":334735,"spot":991583,"type":1,"oriented":1}; 国土交通省は10日に国内旅行の代金を補助する「Go Toトラベル」事業に関して、7月22日からの旅行を対象にすると発表しました。 当初は予約済み分の旅行を補助の対象外とするとしていましたが一転し、7月22日以降の旅行であれば支援対象とするとしました。 内容は、国内旅行を対象に、宿泊・日帰り旅行代金の1/2相当額を支援するというものです。支援額のうち、7割は旅行代金の割引に、3割は旅行先で使える共通地域クーポンとして付与されます…
腹立つ。ホントに腹立つ。 そんなことってありますよね。 なんでそんなことを堂々と言えるの?と思うこと。 先日、車を買いました。 嫁さんがメインで乗る車です。 それは家族で買ったので普通に私が支払いをしました。 それはどうでもいいです。 買ってから2ヶ月たったのですが、ガソリンは全部私が入れてます。 それは別にいいです。 でも今日、私と子供の二人でその車で出掛ける話になりました。 そしたら別に行かなくていいと。 行くなら自分の車で行けと。 私の車のガソリン代がもったいないと。 はっ? ふざけんな! 俺が今のところ全部払ってるぞ! 何がもったいないんだ! 別に家族の車なんだからどの車に乗ってもガソ…
今日からNetflixで見始めました! 面白いですね! 韓国ドラマなどはあまりみたことはなかったのですが、面白い! みてて思ったのは、相手を思いやる優しさや礼儀などの表しかたは日本ともあまり変わらないですね。 韓国ドラマなどは食わず嫌いしてました。 しかし今回観てみて、食わず嫌いすることは自分にとってとても損なことだと痛感してます。 すべてをフラットな状態で触れていくのが大切なのかなとは思います。 それは仕事をする上でも、人と接する上でも大切なんだなと思います。 だから食わず嫌いも偏見もすべて捨てましょう! E
YouTubeをみていたらパチンコで新しい規格が出たみたいですね。 それは通常時にある一定回数を回すと時短に突入すると言うものらしいです。 スロットで言う天井みたいなものです。 今はリングや真花月などがあるとのことです。 今まではひどいと2000回転くらい嵌まっている台もあったのでそれがなくなるのではないかなと思われます。 これだけみるとデメリットは何なのか?と思いますよね。 確変の継続率が下がるんなるんじゃないの?とか 出玉が少なくなるんじゃないの?とかとか しかし調べても今の機種とあまり大差ありません。 そうなると店側がどんな対応をするのか? 釘を締めて回らなくなるかもしれません。 そうな…
小池現職知事が再戦しましたね。 他に競争相手がいなかったのて当たり前の結果ではあったのかもしれませんね。 でもそのなかで私は後藤輝基さんがとても気になりました。 まぁやってることは馬鹿ですね!笑 でもちゃんと考えて馬鹿をやっていることに尊敬します。 最近はYouTuberの宣伝の機会としても選挙が使われることが多くなってきました。 国選や都知事選挙などは注目度が高い+NHKの政見放送にでれるなど考えると、供託金は安いものなのでしょう。 これからは選挙のありかたも変わるでしょうし、私たちも積極的に参加していきましょう! E
今日は単純に思ったことをただ嘆きます。 今の世の中で知らないことは恥ずかしいことではないと思ってます。 知らなくても携帯があればほとんどのことは調べてわかります。 だから その時代になにがあったとか、 あの花は何だたとか、 あの歌を歌っていたのは誰だとか、 そんなことは知っていることに越したことはないですが、知らなくてもあまり関係ないです。 ではなにが今大切なのか? それは情報を選択する力だと思っています。 今はYouTubeやSNSを開けば色んな天才や成功してる人の発信している情報に触れることができます。 一昔前ならスティーブ・ジョブズの式辞など日本ではなかなか観れることはなかったでしょう。…
4ヶ月ぶりくらいにディズニーランド、シーが開園しました。 私の嫁さんもディズニーが大好きなので、年に数回は行っていました。 今はパレードは基本的にやってないみたいですが、入場制限もしていて乗り物などが好きな人は良いかもしれませんね。 まだまだキャラクターとのふれ合いには制限がありコロナ前の楽しみかたはできないでしょう。 しかしこの時期だからこそしかない楽しみかたもあると思うので機会があれば行ってみたいですね! でもまだ下の子が小さいので行けるのはまだ先かもしれませんね(-_-) 最近またコロナ感染者が増加しています。 クラスターが起こっているところは対策がしっかりされてないとこだと思います。 …
「ブログリーダー」を活用して、mongamugさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。