デスクに置くガジェットは、できればかっこよくておしゃれなものにしたい派の当ブログ管理人。個人的にMac miniをMac Pro風に変えるUlanziのケージはどストライクなおしゃれさでした。 そんなUlanziから、今度はMac Proラ
CIO SMARTCOBY Ex03 SLIM PLUG&CABLEをレビュー!コンセント&ケーブル内蔵型で外使用に特化したモバイルバッテリー
外出先での荷物を限りなく減らせるモバイルバッテリーがCIOから登場しました。その名もSMARTCOBY Ex03 SLIM PLUG&CABLE。 ACアダプター+モバイルバッテリー+ケーブルの3in1という仕様で、今まで別々に持ち運んでい
【Amazonブラックフライデー2024】最新プロジェクターが過去最安値更新!狙い目のおすすめモデルはこれだ!
2024年11月27日から先行セールが始まっているAmazonブラックフライデーセール。早速当ブログでもレビューしたことのあるプロジェクターが、過去最安値で登場しています。 今回はAmazonブラックフライデーセールで過去最安値を更新したプ
PITAKAの2024年新アクセサリーを紹介!2 in 1ストラップとiPhone 16シリーズ向けケースがブラックフライデーセールでお得に
今年もブラックフライデーセールの季節がやってきました。新製品をお得に買えるチャンスです。 今回は、iPhoneやiPad向けアクセサリーで当ブログでもよく紹介しているPITAKAから登場した、新しいiPhone 16向けアクセサリーを紹介し
【1万円以下はこれを買え】SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンが音質も機能性もコスパ高めでかなり良かった件
最近流行りのイヤーカフ型イヤホン、耳を塞がず、カジュアルな見た目で日常使いしやすいです。ただ、3COINSなどで安く買える製品は音質がイマイチ、かといって他社を見ると2万円台の高価格帯製品ばかりといった現状です。 今回紹介するSOUNDPE
KTC H27S17をレビュー!”ほぼ2万円”で買える湾曲VAパネルWQHDゲーミングモニター
近年グラボや半導体の価格が高騰し、円安傾向でゲーミングPCやコンソール機が軒並み高価格化しています。そうなると、本来その性能を最大限に活かすためのモニターやコントローラーに回すための予算確保も難しくなってきます。 今回紹介するKTC H27
AIボイスレコーダーのPLAUD NotePinをニュースの要約に使ったら結構便利だった話
ボイスレコーダーは、もはや声を録音するだけの機械ではなくなりました。AIの登場により、テキストや音声データから新しいアイディアを生み出すことが容易になった現代、ウェアラブルAIボイスレコーダーのPLAUD NotePin(プラウドノートピン
【寒さ対策に】お気に入りの普段着をヒーターウェアへ!CIO WEARHACK2を実際に使ってレビューしてみる
今年も寒い冬がやってきました。真冬は手先だけでなく、体の芯まで冷えてきますよね。 そんな寒い冬を乗り切れる画期的なガジェット、CIO WEARHACK2を紹介していきます!WEARHACK2はBluetoothを搭載し、アプリ操作が可能なヒ
MOFT スマートデスクマットをレビュー!デスクマット、スタンド、オーガナイザーを備えた3 in 1多機能マット
デスク周りを便利にしたいと思う方は多いはず、ただ、何から始めたらいいのか分からない方も多いです。 MOFT スマートデスクマットは、これ一台でデスクマット、スタンド、オーガナイザーを備え、PCでの作業から読書まで日常のあらゆる作業を便利に快
SwitchBot K10+ Pro Comboをレビュー!サイクロンコードレス掃除機がセットになった究極のロボット掃除機
日本家屋に最適化されたコンパクトなロボット掃除機のSwitchBot K10+ Pro、個人的にロボット掃除機の完成形と感じていましたが、それでもまだ弱点がありました。 床掃除はできるけど、結局細かい部分や高いところはスティック掃除機で掃除
LINDYってどんなメーカー?HDMIケーブルをレビューして感じたドイツ老舗メーカーの底力
この記事では、近年日本に上陸したドイツの老舗メーカー、LINDY(リンディー)がどんなメーカーなのかを紹介していきます。ベルキンやAnkerなど、数多くのパソコン周辺機器メーカーが日本に参入しています。その中で、技術立国ドイツを代表する老舗
1MORE Open Earbuds S70を実機レビュー!重低音が力強く「ゴリゴリ」鳴るオープンイヤー型イヤホン
外の音が聞こえやすく、快適な装着感で人気のオープンイヤー型イヤホン。数少ない欠点が、低音の迫力が欠けるということです。今回紹介する1MORE Open Earbuds S70は、「オープンイヤー型を使いたいけど低音の迫力が足りなくてカナル型
TP-Link Archer GXE75をレビュー!Wi-Fi 6E対応のトライバンドでより高速になったゲーミングルーター
TP-Linkから6年ぶりに登場したゲーミングルーター、Archer GXE75をレビューします。以前Archer GX90という同社のゲーミングルーターをレビューしましたが、アンテナが多数あり奇抜なデザインでいかにもゲーミングガジェットと
QCY MeloBuds Proレビュー!5,000円台でLDACもマルチポイントも対応してる完全ワイヤレスイヤホン
5,000円台で買える完全ワイヤレスイヤホン、QCY MeloBuds Proをレビューします。各著名インフルエンサーの中でも5,000円台の完全ワイヤレスイヤホンでトップクラスと呼び声が高い本機ですが、スペックだけを見てもLDAC対応、最
QCY Crossky C30をレビュー!6,000円台でマルチポイント接続に対応したイヤーカフ型完全ワイヤレスイヤホン
最近流行っているイヤーカフ型のイヤホン。有名メーカーが2万円超えの高級機を出している中で、ちょっと試してみたいなぁぐらいの感覚では勇気のいるか価格設定ですよね。今回紹介するQCY Crossky C30は、6,000円で購入できるイヤーカフ
SwitchBot空気清浄機テーブルをレビュー!省スペースでサイドテーブルにぴったりな空気清浄機
最近日本の居住環境に最適化した家電を数多く排出しているSwitchBot。今回紹介するSwitchBot空気清浄機テーブルも、今までにないようなかなり思い切ったコンセプトで省スペースかつ便利さを両立しています。 主な特徴 1台4役の万能空気
「ブログリーダー」を活用して、たいしょんさんをフォローしませんか?
デスクに置くガジェットは、できればかっこよくておしゃれなものにしたい派の当ブログ管理人。個人的にMac miniをMac Pro風に変えるUlanziのケージはどストライクなおしゃれさでした。 そんなUlanziから、今度はMac Proラ
今回は、TOPPINGから新登場した新世代フルバランスデスクトップDAC/AMP、TOPPING DX5Ⅱをレビューします。TOPPINGといえば、過去に自腹レビューしたMX3sといった高性能でコストパフォーマンスの良いオーディオ機器を数多
今回は最近注目のガジェットメーカー、Baseusの2025年新製品を一挙まとめてレビューしていきます! Baseusはまだ日本で2022年から活動し始めたばかりで知名度が低いですが、AliExpressなど海外ECで見たことがある方が多いの
2025年の猛暑に備える – 「持ち運べるエアコン」とスマート家電で快適な夏を 2024年は記録的な猛暑日が続き、特に名古屋市では2018年の36日の連続記録を超えて37日間と史上最多記録を更新しました。2025年も同様の暑さが予想され、す
この記事では、7/11〜7/14(先行セールは7/8 9:00から)にかけて行われるAmazonプライムデーセール2025で買うべきおすすめガジェットを厳選して10製品紹介します。 ガジェットの買い時はブラックフライデーと初売りセール、そし
今回は、PITAKAのアラミド繊維AirPodsケースをレビューしていきます。AirPodsの充電ケースは光沢加工されており、細かな傷が目立ちやすくなっています。保護ケースを使うことで、新たな傷がつくことを防ぐだけではなく、おしゃれにドレス
PITAKAから最新アップグレード版「PitaTap極薄ケース」と、新作MagSafeウォレットが登場したので早速レビューしていきます。両者を組み合わせることで、お出かけがさらに身軽になるのでぜひチェックしてみてください。 PR:メーカー様
近年、ハイレゾ音源やストリーミングの普及によって、音楽リスニング体験へのこだわりがますます高まる中、ポータブルオーディオプレーヤー(DAP)の市場も静かに進化を続けています。そんな中、注目を集めているのがSHANLINGのM3 Plus。
音楽にこだわるすべての人へ、エントリークラスとは思えない完成度で登場したiBasso Audio DX180。上位モデルの技術を惜しみなく注ぎ込んだ、iBassoの意欲作を徹底レビューしていきます。 PR:メーカー様より製品提供を受け作成し
モバイルアクセサリーを多数展開している国内メーカー、CIOは、7月8日(火)から開催される先行セール、および7月11日(金)~7月14日(月)の約1週間開催する「Amazon プライムデー」に参加します。特にイチオシのおすすめモデルはこちら
スマートトラッカー(紛失防止タグ)のパイオニアである「Tile」は、7月8日(火)から開催される先行セール、および7月11日(金)~7月14日(月)の約1週間開催する「Amazon Prime day」に参加します。 今回は「Tile(20
FlexiSpotといえば電動昇降デスクが有名ですが、最近ではエアロバイクやワーキングチェアなどの家具も手掛けています。今回紹介するC7 Morpher(モルファー)は、今までにないような自由な調整機構が満載でどんな体型・姿勢でもフィットし
ホームシアター技術が目覚ましい進化を遂げる中、充電アクセサリーで信頼性と革新性を築いてきたAnkerグループのスマートプロジェクターブランド「Nebula」から、待望の最新モデル「Nebula X1」が登場しました。 4K LaserFor
スマートウォッチの選択肢が広がる中、HUAWEIから登場した『HUAWEI WATCH FIT 4 Pro』は、その名の通りプロ仕様の機能を詰め込んだ注目のモデルです。人気のHUAWEI WATCH FITシリーズ初のProモデルとして、登
どうも、ガジェット好きのたいしょん(@taishonpresso)です!今回は、ガジェット好きには欠かせない最新のガジェットポーチ、Evoonのかわるガジェットポーチ2.0を紹介していきます。 前作のかわるガジェットポーチは、自立して中身が
この記事では、AliExpressで購入できるおすすめガジェットとオトクなセール情報をまとめていきます。雑貨やガジェットがお得に購入できる海外ECサイトではサイトのAliExpressですが、実際にどのようなものが売っているのか、安心して購
モニタースピーカー選びで悩んでいませんか? 市場にはさまざまなモデルがありますが、正確な音を再現できる製品は限られています。そんな中、Edifier MR5は3ウェイドライバー構成と高出力を武器に、本格的なモニタリング環境を提供してくれるモ
お手軽に部屋の雰囲気をお洒落にできる間接照明、その中でも置くだけで気軽に使えるフロアライトが人気を集めています。 僕は先日ニトリでフロアランプを購入し、あまりにきれいで満足していたので2本目の購入を考えていました。そんな中で登場したSwit
今回は、MOTTERUの2025年4・5月の新製品4製品をレビューしていきます! MOTTERUといえば、神奈川県海老名市に拠点を置く国内メーカーで、最近は女性でも使いやすい配色の充電器やモバイルバッテリーを中心に人気があります。 レビュー
今回は、SwitchBotから新しく登場したハブ3をレビューしていきます。過去にハブ2をレビューしましたが、大幅に機能強化されたハブ3は外観もできることも全くの別物に仕上がっています。 あまりにできることが多いので、今回は実際の利用シーンを
今回は、iPhoneの背面に取り付けるだけで様々な使い方を可能にするスタンド、MOFT 新・七変化マルチスタンドをレビューしていきます。従来の七変化マルチスタンドから進化し、JSF(ジャーナル スタンダード ファニチャー)とコラボした特別モ
今回は、スマホの熱を吸収し-8.2℃を実現した冷却シート、「Simplism スマ冷え Premium ラージ」をレビューしていきます。スマホでゲームをしていると、どうしても悩ましいのが熱問題です。最近のスマホゲームは原神やゼンレスゾーンゼ
今回は、僕がiPhone 15 Proを購入してから約一年間、ほぼ毎日使っているおすすめのiPhoneケースを紹介します。それは、PITAKA MagEZ Case Pro 4です。 これまで当ブログで20種類を超えるiPhone 15 P
今回は、1MOREから登場したOpen Earbuds S31をレビューしていきます。過去に50機種以上のイヤホンを試してきた僕ですが、イヤホンに最も強く求めているのは音質ではなく装着感です。今まで、音が良くても30分で耳が痛くなり手放して
どうも、部屋の床掃除はほとんどロボット掃除機に任せっきりなたいしょんです。 今回は、スマート家電を代表するブランドであるSwitchBotから登場した最新のロボット掃除機、K10+ Proをレビューしていきます。 Makuake掃除機カテゴ
この記事では、7/16(火)0:00〜7/17(水)23:59(先行セールは7/11(木)0:00から)にかけて行われるAmazonプライムデーセール2023で買うべきおすすめガジェットを厳選して10製品紹介します。 ガジェットの買い時はブ
この記事では、Amazonプライムデー2024でセール対象となるSwitchBot製品の紹介と、当ブログでも紹介したSwitchBot製品の中で特におすすめな製品を3つ厳選して紹介します。 スマートホーム化に最も力を入れているメーカーとして
どうも、仕事もプライベートもMac一筋なたいしょんです。 今回は、MacやWindowsでスキャナ、物撮りカメラ、ウェブカメラとしても使える変幻自在なカメラ、CZUR Fancy S Proをレビューしていきます。CZURと書いてシーザーと
本格的な梅雨が到来し、高湿度でジメジメとしてきましたね。この時期はまだそこまで気温が暑くないため、エアコンの除湿機能だと温度まで下げすぎてしまってむしろ肌寒くなることも(冷房除湿機能を使っても特定の気温になったら止まっちゃいますし)。 とい
今回は、Razerのモバイルコントローラーの最上位機種、Razer Kishi Ultraをレビューしていきます。個人的にiPhoneやiPadで使えるコントローラーを探していて、なかなか満足のいく仕様の製品が出てきませんでした。そして今回
どうも、本格的な夏を前にさまざまな涼しくなるガジェットを試しているたいしょんです。 今回は、スマート家電の代表格とも言えるメーカー、SwitchBotから発売しているSwitchBot サーキュレーターをレビューしていきます!夏は扇風機より
今回は、様々なApple製品向けのアクセサリーを出しているMOFTから新しく登場した、「インスピレーションスタンド&ノート」を紹介します。 普段iPhoneを使ってメモを取る習慣がある方は多いですよね。ただ、例えばiPhoneにかかってきた
どうも、iPhoneを毎年買い替えるほどのApple信者のたいしょんです。 今回は、スタンドにもリングにもなるiPhoneにぴったりなストラップ、SYANTO Stand Liteをレビューしていきます。バンカーリングの持ちやすさと、スマホ
どうも、iPadが大好きなたいしょんです。今回は、GOOJODOQのiPad Pro用Smart Keyboardをレビューしていきます。純正のiPad Pro用Magic Keyboardは49,800円(税込)と高価ですが、GOOJOD
スタンド搭載のiPhoneケースを数多く排出しているTORRASから、今年も新しいスタンドケース、UPRO Ostand Spinが登場しました。 以前TORRAS 4周年ギフトボックスをレビューしましたが、TORRASはスタンド型ケースの
今回は、高級皮革、ロディを使ったApple Watchバンドをレビューします。 約70年の老舗時計ベルトメーカー・MIMOSA(ミモザ)によるカスタムメイドブランド『Manetta di mela』が手掛けており、今までのApple Wat
どうも、insta360 X4で360度カメラの魅力に取り憑かれているガジェットブロガーのたいしょんです!今回は、Insta360 X4で使えるおすすめアクセサリーを紹介していきます。 この記事で分かること やりたいこと別にInsta360
最近はスティックタイプのカメラが増えていますが、アクションカメラのような使い方もしやすく片手で安定してグリップできるのでかなり使いやすいです。実は当ブログの写真も、DJI OSMO Pocket 3を使って撮影しているものが多いです。 そこ
今回紹介するのは、全自動AIロボット掃除機、Narwal Freo X Ultraです。以前Narwal Freoについてレビュー記事を書きましたが、さらに機能をアップデートして帰ってきました。 ロボット掃除機を使っていると、よくこんなこと
数多くの360度カメラアクションカメラを手掛けるInsta360から、2年ぶりに新しい360度カメラ、Insta360 X4が登場しました。2022年発売のInsta360 X3に続く次世代機で、5.7Kだったセンサーを8Kまで引き上げたモ