今回は、Android内蔵のお絵かきタブレット、Huion Kamvas Slate 11をレビューしていきます。PCでお絵かきする時にペンタブや液タブは便利ですが、USBケーブルを接続しなければ使えなかったりPCが必須で取り回しがしづらい
Huion Kamvas Slate 11を実機レビュー!お絵かきも原神もこなせるAndroid搭載液晶タブレット
今回は、Android内蔵のお絵かきタブレット、Huion Kamvas Slate 11をレビューしていきます。PCでお絵かきする時にペンタブや液タブは便利ですが、USBケーブルを接続しなければ使えなかったりPCが必須で取り回しがしづらい
ZiiGaat Lush vs ZiiGaat Arcanis 徹底比較レビュー:あなたにぴったりのハイブリッドIEMはどちら?
ども、ガジェットブロガーのたいしょんです。今回は、LinsoulのZiiGaatの注目モデルであるLush (1DD+4BA) とArcanis (2DD+5BA) を徹底比較し、それぞれの特徴と音質の違いを中心にレビューしていきます! ご
Kiwi Ears Atheiaをレビュー:ダイナミックと平面磁界のデュアルドライバーが生み出す、心地よい音場感と洗練されたサウンド
どうも、ガジェットブロガーのたいしょんです!今回は、近年注目を集めるオーディオブランド、Kiwi Earsから上位モデルとなるヘッドホン「Atheia」が登場しましたので、レビューしていきます。 50mmダイナミックドライバーと14.5mm
Rasical Shelfをレビュー!デスクスペースを最大化できるモジュール型デスクシェルフのメリットとデメリット
京都を拠点に活動しているRasical(ラシカル)様より、新発売のデスクシェルフを提供いただきましたのでレビューしていきます。その名もRasical Shelf。 デスクシェルフとしては後発ながら、後発だからこそできた今までにない機構を備え
Smart Recovery Ring(スマートリカバリーリング)をレビュー!睡眠の質や回復の度合いを可視化するデバイス
今回は、issin株式会社から発売されているSmart Recovery Ring(スマートリカバリーリング)をレビューしていきます。同社のスマートバスマットはテレビ番組でも紹介されるほど話題になりましたが、スマートリカバリーリングも今注目
RANVOO AICELITEプラスをレビュー!46度の灼熱地獄でも耐えられるネッククーラーがパワーアップして帰ってきた
2024年は記録的な猛暑日が続きました。特に名古屋市では、なんと2018年の36日の連続記録を超えて37日間と史上最多記録を更新しました。そんな時に大活躍したのが、ネッククーラーのRANVOO AICE LITEでした。46度の灼熱地獄の中
MOFT 非粘着多機能スタンドを実機レビュー!粘着式と比較しておすすめはどちらか?
MOFTといえば、Apple製品向けのケースやスタンドを多く輩出しているメーカーです。iPhoneやiPad版のスタンドでは、同社のケースと併用してマグネットで着脱できるモデルがあります。 そして満を持して登場したのが、「非粘着多機能スタン
MOTTERUのおすすめiPhoneアクセサリーをレビュー!国内最小クラスのモバイルバッテリーや絡まないUSBケーブルなど一挙紹介
今回は、神奈川県海老名市に本社を置くスマホグッズ・小物メーカー、MOTTERU(モッテル)のおすすめiPhoneアクセサリーをレビューしていきます。 充電器やケーブルはANKERやUGREENといった中国メーカーが強いですが、日本でもエレコ
Edifier NeoBuds Planarを先行レビュー!平面磁界型でヘッドホン並みのスケール感を実現する完全ワイヤレスイヤホン
今回は、従来のダイナミックドライバーやBAドライバーとは一線を画す高解像度なサウンドを実現した完全ワイヤレスイヤホン、Edifier NeoBuds Planarをレビューしていきます。 従来のダイナミックドライバーやBAドライバーというか
PITAKA MagEZ Case 2をレビュー!iPad Proに最適なアラミド繊維の軽量・極薄iPadケース
今回は、Appleエコシステムに最適化した軽量・極薄のiPadケース、PITAKA MagEZ Case 2を紹介します。実は以前無接点充電対応のMagEZ Case Proをレビューしたことがあったのですが、14,500円とケースとしては
HUAWEI FreeArcをレビュー!装着感はShokz OpenFit超えで1万円台のオープンイヤーイヤホン
快適な装着感で話題を読んでいるオープンイヤー型のワイヤレスイヤホン、今回は通信機器企業大手のHUAWEIから初のオープンイヤー型耳掛け式の完全ワイヤレスイヤホンが登場しましたので、HUAWEI FreeArcの実機を使いながらレビューしてい
スマートタグ、Tileの2024新製品を比較レビュー!全機種からそれぞれのおすすめの使い方をまとめてみた
かつてベストセラーになった『気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ』で著者のリズ・ダベンポートは、平均的なビジネスマンが年間に探し物に費やす時間は年間150時間と提唱しています。つまり、人は1日平均で30分ほど探し物に時間を使ってい
LINDYの撮影用ロングカンチレバーアーム・モニターアーム+MagFloで理想的な俯瞰撮影環境を実現してみた
ブログや動画撮影で必須となる俯瞰撮影、僕も様々な方法を試してきましたが、三脚を立てるのは邪魔、俯瞰撮影に必要なアームの長さが短く位置決めに困るなど悩んできました。 今回は、俯瞰撮影に悩めるすべての撮影者の方にLINDY+MagFloを使った
収納棚に変身する折りたたみデスク!FlexiSpot FD2がマルチに使えて便利【レビュー】
電動昇降デスクで有名なメーカー、FlexiSpotからマルチに使える折りたたみデスクFD2が登場していましたので早速レビューしていきたいと思います。 これメチャクチャ便利です。 天板の折りたたみから収納棚としての活用、キャスターによる移動ま
amesobaのデスクシェルフをレビュー!1万円台で買える高級天然木製で全額返金保証もあり
デスクシェルフを新調したくてAmazonを散策していたら、ちょうどamesobaのデスクシェルフがセール価格になっていたので購入しました。 日本メーカー製、高級天然木を使用、おしゃれさを兼ね備えた製品ということで購入してみましたが、結果とし
AIスマートリングRingConn第2世代を実機レビュー!最大150日間の連続使用が可能な指輪型デバイス
ウェアラブルデバイスの代表格といえばスマートウォッチで、Apple Watchの発売をきっかけに様々なメーカーから登場しています。時間も確認できてオールインワンな反面、好きな時計を身に着けたい方や心拍数など健康モニタリング機能しか使っていな
SwitchBotがAmazon新生活セール2025に登場!全セール対象商品と目玉商品をまとめました
SwitchBotが、2025年2月28日から3月4日まで開催の「Amazon新生活セール」に登場します。昨年年末に発売したばかりの新顔商品から、スマート家電に長期間ランキングインのロングセラー商品まで勢ぞろいで割引対象となりチャンスです。
Edifier LolliClipをレビュー!イヤーカフ型でもしっかり低音が出てしかもノイキャン対応のBluetoothイヤホン
最近増えてきているイヤーカフ型のイヤホン、ピアスのようなファッション性と外の音が聞こえやすいオープンイヤー型の良さを併せ持ち、僕も普段から愛用しています。 今回はEdifierから新たなイヤーカフ型イヤホン、LolliClipが登場しました
Kiwi Ears「Allegro Pro」、「Allegro Mini」を比較レビュー!両者の魅力とおすすめをまとめてみた
ワイヤレス全盛期の時代ですが、低遅延・かつ高音質を求め有線オーディオへの回帰を求める人も少なくありません。 今回紹介するKiwi Ears「Allegro Pro」、「Allegro Mini」は、とにかくコンパクトで持ち運びに優れた小型D
LINSOUL THIEAUDIO HYPE 4をレビュー!ウォームなのに高解像な4BA+2DDドライバーイヤホン
Linsoul Audioのクリエイティブな試みとして2019年に発足したTHIEAUDIO(シーオーディオ)、その中でもAmazonレビュー評価平均4.8(2025年1月時点)と圧倒的な輝きを放っているのが、今回紹介するHYPE 4です。
EarFun Tune Proをレビュー!珍しいデュアルドライバーでバランス良し!1万円以下で最有力なワイヤレスヘッドホン
EarFunが2024年3月1日に初のヘッドホン、EarFun Wave Proを発売してから1年も経たずに新機種が登場しました。その名もTune Pro。Wave Proと1,000円ちょっとしか違わないにも関わらず、音質に重要なドライバ
EDIFIER M60を実機レビュー!VGP2025金賞&コスパ大賞・Amazonランキング1位のワイヤレススピーカーは実力もすごかった
2024年10月に発売されたばかりのEDIFIER M60、VGP2025金賞&コスパ大賞を受賞し、Amazonのスピーカー売上ランキングで1位を飾るなどかなりの話題作となっています。 主な特徴としてはこんな感じです。 コンパクト設
UlanziのM4 Mac miniを100万円超えのMac Pro風に変えるケースがおしゃれで高見え!徹底レビューします
Ulanziから突如登場したMac mini用のアルミケース、QT01。Ulanziといえばカメラの照明や周辺機器を中心としたメーカーというイメージがありますが、今回実際にQT01を使ってみてあまりの質の高さや機能性を考えたデザインにかなり
COFO Chair Pro 2をレビュー!安さと機能性の高さを両立したワーキングチェア
2025年1月9日(木)、高いコストパフォーマンスで人気のメーカー、COFOから新型のCOFO Chair Pro 2が登場しました。 Proシリーズは欲しい機能全部入りかつコスパをとことん追求したモデルで、高機能ながら39,999円と手に
CASEKOO INOをレビュー!ゼンマイ式スタンド先駆者が提案する新たなスタンド式iPhoneケース
最近急速に成長性しているiPhoneケースブランドのCASEKOO。実はiPhoneアクセサリーで有名なTORRASと同じ運営元の別ブランドということで、しかもゼンマイ式スタンドの元祖ということで話題になりました。 今回はそんなゼンマイ式ス
レトロなおしゃれさと派手さを両立!EPOMAKER EK98ワイヤレスゲーミングキーボードを実機レビュー
ども!ギャップに弱い当ブログ管理人のたいしょんです。 今回は、ゲーミングキーボードなのに落ち着いたレトロなおしゃれさも兼ね備えている製品、EPOMAKER EK98をレビューしていきます。どれぐらいギャップがあるかというとこんな感じです。
TP-Link Archer GE800をレビュー!無線で最高10G通信を実現したトライバンドWi-Fi 7ゲーミングルーター
オンラインゲームは有線派という方も多いですが、部屋のレイアウト上無線じゃないと難しいという方も多いはず。僕もその一人です。 今回は、無線でも11,528Mbps、つまり10G通信を可能にしたトライバンドWi-Fi 7ゲーミングルーター、TP
Amazonブラックフライデーセール後半戦!みんなが買ってる今売れているおすすめ目玉製品を厳選して10品紹介!
この記事では、11/27(火)0:00〜12/6(金)23:59にかけて行われているAmazonブラックフライデーセール2024で特にみんなが買っている人気製品を厳選して10製品紹介します。 ガジェットの買い時はプライムデーと初売りセール、
CIO SMARTCOBY Ex03 SLIM PLUG&CABLEをレビュー!コンセント&ケーブル内蔵型で外使用に特化したモバイルバッテリー
外出先での荷物を限りなく減らせるモバイルバッテリーがCIOから登場しました。その名もSMARTCOBY Ex03 SLIM PLUG&CABLE。 ACアダプター+モバイルバッテリー+ケーブルの3in1という仕様で、今まで別々に持ち運んでい
【Amazonブラックフライデー2024】最新プロジェクターが過去最安値更新!狙い目のおすすめモデルはこれだ!
2024年11月27日から先行セールが始まっているAmazonブラックフライデーセール。早速当ブログでもレビューしたことのあるプロジェクターが、過去最安値で登場しています。 今回はAmazonブラックフライデーセールで過去最安値を更新したプ
PITAKAの2024年新アクセサリーを紹介!2 in 1ストラップとiPhone 16シリーズ向けケースがブラックフライデーセールでお得に
今年もブラックフライデーセールの季節がやってきました。新製品をお得に買えるチャンスです。 今回は、iPhoneやiPad向けアクセサリーで当ブログでもよく紹介しているPITAKAから登場した、新しいiPhone 16向けアクセサリーを紹介し
【1万円以下はこれを買え】SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンが音質も機能性もコスパ高めでかなり良かった件
最近流行りのイヤーカフ型イヤホン、耳を塞がず、カジュアルな見た目で日常使いしやすいです。ただ、3COINSなどで安く買える製品は音質がイマイチ、かといって他社を見ると2万円台の高価格帯製品ばかりといった現状です。 今回紹介するSOUNDPE
KTC H27S17をレビュー!”ほぼ2万円”で買える湾曲VAパネルWQHDゲーミングモニター
近年グラボや半導体の価格が高騰し、円安傾向でゲーミングPCやコンソール機が軒並み高価格化しています。そうなると、本来その性能を最大限に活かすためのモニターやコントローラーに回すための予算確保も難しくなってきます。 今回紹介するKTC H27
AIボイスレコーダーのPLAUD NotePinをニュースの要約に使ったら結構便利だった話
ボイスレコーダーは、もはや声を録音するだけの機械ではなくなりました。AIの登場により、テキストや音声データから新しいアイディアを生み出すことが容易になった現代、ウェアラブルAIボイスレコーダーのPLAUD NotePin(プラウドノートピン
【寒さ対策に】お気に入りの普段着をヒーターウェアへ!CIO WEARHACK2を実際に使ってレビューしてみる
今年も寒い冬がやってきました。真冬は手先だけでなく、体の芯まで冷えてきますよね。 そんな寒い冬を乗り切れる画期的なガジェット、CIO WEARHACK2を紹介していきます!WEARHACK2はBluetoothを搭載し、アプリ操作が可能なヒ
MOFT スマートデスクマットをレビュー!デスクマット、スタンド、オーガナイザーを備えた3 in 1多機能マット
デスク周りを便利にしたいと思う方は多いはず、ただ、何から始めたらいいのか分からない方も多いです。 MOFT スマートデスクマットは、これ一台でデスクマット、スタンド、オーガナイザーを備え、PCでの作業から読書まで日常のあらゆる作業を便利に快
SwitchBot K10+ Pro Comboをレビュー!サイクロンコードレス掃除機がセットになった究極のロボット掃除機
日本家屋に最適化されたコンパクトなロボット掃除機のSwitchBot K10+ Pro、個人的にロボット掃除機の完成形と感じていましたが、それでもまだ弱点がありました。 床掃除はできるけど、結局細かい部分や高いところはスティック掃除機で掃除
LINDYってどんなメーカー?HDMIケーブルをレビューして感じたドイツ老舗メーカーの底力
この記事では、近年日本に上陸したドイツの老舗メーカー、LINDY(リンディー)がどんなメーカーなのかを紹介していきます。ベルキンやAnkerなど、数多くのパソコン周辺機器メーカーが日本に参入しています。その中で、技術立国ドイツを代表する老舗
1MORE Open Earbuds S70を実機レビュー!重低音が力強く「ゴリゴリ」鳴るオープンイヤー型イヤホン
外の音が聞こえやすく、快適な装着感で人気のオープンイヤー型イヤホン。数少ない欠点が、低音の迫力が欠けるということです。今回紹介する1MORE Open Earbuds S70は、「オープンイヤー型を使いたいけど低音の迫力が足りなくてカナル型
TP-Link Archer GXE75をレビュー!Wi-Fi 6E対応のトライバンドでより高速になったゲーミングルーター
TP-Linkから6年ぶりに登場したゲーミングルーター、Archer GXE75をレビューします。以前Archer GX90という同社のゲーミングルーターをレビューしましたが、アンテナが多数あり奇抜なデザインでいかにもゲーミングガジェットと
QCY MeloBuds Proレビュー!5,000円台でLDACもマルチポイントも対応してる完全ワイヤレスイヤホン
5,000円台で買える完全ワイヤレスイヤホン、QCY MeloBuds Proをレビューします。各著名インフルエンサーの中でも5,000円台の完全ワイヤレスイヤホンでトップクラスと呼び声が高い本機ですが、スペックだけを見てもLDAC対応、最
QCY Crossky C30をレビュー!6,000円台でマルチポイント接続に対応したイヤーカフ型完全ワイヤレスイヤホン
最近流行っているイヤーカフ型のイヤホン。有名メーカーが2万円超えの高級機を出している中で、ちょっと試してみたいなぁぐらいの感覚では勇気のいるか価格設定ですよね。今回紹介するQCY Crossky C30は、6,000円で購入できるイヤーカフ
SwitchBot空気清浄機テーブルをレビュー!省スペースでサイドテーブルにぴったりな空気清浄機
最近日本の居住環境に最適化した家電を数多く排出しているSwitchBot。今回紹介するSwitchBot空気清浄機テーブルも、今までにないようなかなり思い切ったコンセプトで省スペースかつ便利さを両立しています。 主な特徴 1台4役の万能空気
Dangbei DBOX02を実機レビュー!Google TV搭載で2450ISOルーメンの圧巻画質が楽しめるレーザー4Kプロジェクター
大画面でゲームや映画を楽しみたい方に、最近特に人気があるのが高性能4Kプロジェクターです。テレビよりも大きな200インチまで投影できるモデルなど、自宅で映画館のような体験ができるのはプロジェクターならではです。 今回は、Dangbei&nb
TP-Link Archer BE450をレビュー!Amazon限定モデルで最新のWi-Fi 7に対応したルーター
iPhone 16シリーズの登場で脚光を浴びることになった最新規格のWi-Fi 7、その技術をいち早く試すことができるAmazon専売モデル、Archer BE450をレビューします。 TP-Link BE450の主な特徴 7.2Gbpsデ
XGIMI HORIZON S Max / HORIZON S Proを比較レビュー!両者の違いや共通の魅力まで徹底解説
XGIMIのフラグシップモデル、HORIZON Ultraが発売してちょうど一年になりました。HORIZON Ultraを購入してから今もほぼ毎日のように使っているのですが、画質がかなりよくほぼ部屋の定位置を陣取るほど気に入っています。 そ
EarFun Air Pro 4をレビュー!VGP2024で金賞を受賞した1万円以下の最上位モデル完全ワイヤレスイヤホン
この記事では、EarFunのフラグシップモデル完全ワイヤレスイヤホン、EarFun Air Pro 4をレビューします。国内最大級を誇るオーディオビジュアルアワード、VGP 2024で金賞を受賞した実力派です。 EarFun Air Pro
TORRASとCASEKOOのゼンマイ式スタンドiPhoneケースを比較レビュー!どちらがおすすめ?
この記事では、iPhone 16シリーズ向けのゼンマイ式スタンドケース、CASEKOO PRO MagicstandとTORRAS Ostand Spinを比較レビューします。 iPhoneケースで最近人気になっているのがゼンマイ式スタンド
HUAWEI WATCH GT 5をレビュー!より軽量で自動調光機能にも対応したスマートウォッチ
この記事では、HUAWEI WATCH GT 5の41mmモデルを実機を使いながらレビューします。男性の場合はより大きく見やすい46mmモデルを選択する方が多いかもしれませんが、僕の場合はコンパクトで装着感重視な41mmモデルを選んでみまし
XGIMI MoGo 3 Proをレビュー!スタンド一体型で待望のNetflix公式ライセンス取得のフルHDプロジェクター
9月6日に発売されたXGIMIのフルHDプロジェクター、XGIMI MoGo 3 Proをレビューします。 XGIMIのプロジェクターとしては待望のNetflix公式ライセンス取得で、リモコンからも直接アクセスできたりと快適になりました。M
ESR Find My Walletをレビュー!AirTagのようなトラッキング機能を搭載したコンパクトな財布
あなたは、財布をなくした経験はありますか?僕はあります。なので、最近ではAppleのAirTagを入れてスマホから探せるようにしています。 今回紹介するESR Find My Walletは、なんとAirTagのようなトラッキング機能を内蔵
1MORE HQ51をレビュー!1万円台でLDAC・最大100時間バッテリー・マルチポイント対応の全部入りなヘッドホン
今回は、1万円台で欲しい機能全部入りなBluetoothヘッドホン、1MORE HQ51をレビューします。 高機能なヘッドホンになるほど、価格も3〜5万円と跳ね上がりますよね。では、ヘッドホンに求める機能といえば何でしょう?最近のトレンドも
CIO SMARTCOBY Pro SLIM CABLEを実機レビュー!USB-Cケーブル内蔵型で荷物を減らせる35Wモバイルバッテリー
今回は、CIOのケーブル内蔵型モバイルバッテリー、SMARTCOBY Pro SLIM CABLEを実機レビューします。クラウドファンディングのMakuakeで支援額11,346,880円という目標額の300,000円を大幅に超えて達成した
CIO Polaris CUBE DESKをレビュー!最大6台の機器を同時充電できデスクの電源を一台に集約できる電源タップ
デスク周りの電源、どうやって取っていますか?僕はベタに横長の電源タップを使っていたりするのですが、サイズが大きくてデスクの下に設置せざるを得ない都合上抜き差しがしにくかったりします。 今回紹介するCIO Polaris CUBE DESKは
Edifier W800BT Proを実機レビュー!限定レトロパッケージに90年代ポップスにぴったりなチューニングのワイヤレスヘッドホン
最近の1万円以下のヘッドホンが熱すぎる!!!! 最近のハイエンドなBluetoothヘッドホンは4〜5万円付近と高騰しており、少し勇気がいる価格になりました。そんな中で、今一番熱いのが5,000〜10,000円のヘッドホンです。今回紹介する
Marshall Willen IIを実機レビュー!小型ながらパワフルサウンドでストラップで吊るして使えるBluetoothスピーカー
あの有名ギターアンプメーカーから小型なBluetoothスピーカーが登場しました! ロック好きな方なら知らない人はいないであろうイギリスの老舗アンプメーカー、Marshall。以前完全ワイヤレスイヤホンをレビューさせていただきましたが、今回
SwitchBot CO2センサー(温湿度計)をレビュー!換気のタイミングが分かる+二酸化炭素濃度で家電の自動化ができるスマート家電
スマート家電といえば、温度や湿度、時間などトリガーになる数値が必須です。今回SwitchBotから新たにCO2(二酸化炭素)をトリガーにして家電の自動化が可能になる製品、SwitchBot CO2センサー(温湿度計)が登場しました。 僕は在
【レビュー】CASETiFYのiPhone 16用Ultra Bounce CaseとCarabiner Attachmentのコンビが最高に使いやすかった
iPhone 16 Proを購入しましたが、新しいスマホを購入したらまず揃えたいのはケースですよね。 今回は、名古屋に実店舗を構えるほど世界的なケースメーカー、CASETiFYから発売されたiPhone 16用Ultra Bounce Ca
【2024年版】iPhone 16と合わせて揃えたいTORRASアクセサリー(ケース・保護フィルム・充電器・モバイルバッテリー)をレビュー!
待ちに待ったiPhone 16シリーズの発売、僕も予約開始日にiPhone 16 Proを予約し、発売日の9月20日に受け取ることができました。iPhoneを購入するとまず欲しくなるのが保護ケースやガラスフィルムといった関連アクセサリーです
iPhone 16と合わせて揃えたいTORRASアクセサリー(ケース・保護フィルム・充電器・モバイルバッテリー)をレビュー!
待ちに待ったiPhone 16シリーズの発売、僕も予約開始日にiPhone 16 Proを予約し、発売日の9月20日に受け取ることができました。iPhoneを購入するとまず欲しくなるのが保護ケースやガラスフィルムといった関連アクセサリーです
【Android対応】SwitchBot スマートトラッカーカードをレビュー!AirTagよりも安く家電の自動化もできるお買い得アイテム
どうも、AirTagで忘れ物を防止しているたいしょんです! 今回はAirTagよりも安価で家電の自動化までできるアイテム、SwitchBot スマートトラッカーカードをレビューしていきます。iPhoneだけではなくAndroidにも対応し、
SUUNTO WINGをレビュー!モバイルバッテリー付きでヘッドジェスチャーにも対応したオープンイヤー骨伝導ヘッドホン
最近テレワークが増えている関係で、外の音が聴こえやすいオープンイヤー型のイヤホンを中心に使っています。僕は室内中心ですが、屋外で運動する方にとっても車の音に気づきやすかったりオープンイヤー型はメリットが大きいです。 今回は、フィンランドを代
SwitchBot 温湿度計 Proをレビュー!温湿度・快適指数・天気予報・日時がひと目で分かるスマート家電
今回は、進化したスマート温湿度計、SwitchBot 温湿度計 Proをレビューしていきます。SwitchBot製の温湿度計を複数個使っていますが、できれば1箇所でまとめて情報を見たいなと思っていたところちょうどいい製品が発売されました。
ESR HaloLock Classic Seriesをレビュー!隠しスタンドを搭載したiPhone 16シリーズ用ケース
今回は、iPhone 16向けに発売された保護ケース、ESR HaloLock Classic Seriesをレビューしていきます。カメラ周りについているスタンドを使用することで、動画視聴時に最適な角度に調整できるスグレモノです。 また、今
CASEKOO PRO Magicstand ケースをレビュー!360度回転スタンドで置きやすいiPhoneケース
本記事では、iPhone向けのケース、CASEKOO PRO Magicstandをレビューしていきます。このケースは2023年4月に世界三大デザイン賞のひとつ、のIFデザインアワードを受賞している第三者機関から高く評価されているケースです
ESR HaloLock車載磁気ワイヤレス充電器をレビュー!Qi2対応で冷却ファン付きの最上位モデル
どうも、iPhoneをカーナビ代わりに使っているガジェット好きのたいしょんです! 今回は、MagSafe対応のiPhoneで使える車載充電器、ESR HaloLock車載磁気ワイヤレス充電器をレビューします。iPhoneをカーナビとして使っ
ESR Qi2 3 in 1 ワイヤレス充電器レビュー!冷却しながらiPhone、Apple Watch、AirPodsの同時充電が可能な万能選手
どうも、Apple信者のたいしょんです!今回は、Apple製品向けアクセサリーの老舗メーカー、ESRから登場したESR Qi2 3 in 1 ワイヤレス充電器をレビューしていきます! ざっくりと説明するとこんな充電器です! 3つのApple
KABAG.box miniをレビュー!小柄な方向けの荷物が探しやすい時短バッグ
どうも、通勤バックパッカーのたいしょんです!荷物がたくさん入るバックパック、便利ですよね。 ただ、荷物の仕分けが結構大変だったりします。1気室だと荷物が底に溜まってしまい、奥の荷物が取り出しにくい始末。今回紹介するKABAG.box min
KABAG.box miniをレビュー!小柄な方向けの荷物が探しやすい時短バッグ
どうも、通勤バックパッカーのたいしょんです!荷物がたくさん入るバックパック、便利ですよね。 ただ、荷物の仕分けが結構大変だったりします。1気室だと荷物が底に溜まってしまい、奥の荷物が取り出しにくい始末。今回紹介するKABAG.box min
UGREEN Nexode モバイルバッテリー(12,000mAh 100W)を実機レビュー!コンパクトとハイパワーを両立した今後のスタンダード
今回は、UGREEN Nexode モバイルバッテリーの12,000mAh 100Wモデルをレビューしていきます。 モバイルバッテリーといえば最大でも10,000mAhのモデルが多いですが、今回は12,000mAhという大容量のモデルが登場
NIMASO バリ楽Boxをレビュー!Amazonで一番売れてるスマホ保護フィルムがより失敗しにくく進化した
どうも、iPhone信者のたいしょんです!今回は、Amazonで一番売れているスマホ保護フィルムメーカー、NIMASOから登場したバリ楽Boxをレビューします。 皆さんは、スマホにガラス保護フィルムを貼り付けるのは得意ですか?僕は苦手です(
SOUNDPEATS Air5レビュー!1万円切りのインナーイヤー型でアクティブノイズキャンセリングに対応した意欲作
最近はリモートワークで家で仕事をすることが多いのですが、装着感を重視してカナル型ではなくインナーイヤー型やオープンエアー型のイヤホンを選ぶことが多いです。インナーイヤー型は長時間装着していても快適な反面、カナル型に比べて外の音がダイレクトに
Morus V6をレビュー!片手で3分楽々アイロン掛けできる吸着式衣類スチーマー
シャツのシワとりや生乾き臭を抑えるのに、アイロン掛けって大事ですよね。ただ、アイロン掛けってすごくめんどくさいです。アイロン用の台を用意したり、布地がたるんだままアイロンをかけてしまって逆にシワになってしまったりします。 今回紹介するMor
INNOCN 27M2V Liteをレビュー!10万円切りのミニLED採用で4K160Hz対応のゲームもデザインもこなせるモニター
ゲームもデザインも満足にこなせる高機能モニターを、10万円以下で手に入れるのは至難の業です。円安傾向でモニターの価格は上がっていますし、4K160Hz対応のゲーミングモニターだとスタンドの使い勝手がいまいちだったりします。 そこでINNOC
Dangbei N2をレビュー!天井投影が手軽にできる小型フルHDプロジェクター
プロジェクターを使いたいけど壁にスペースがない、ただ天井にはスペースがあるという方は、天井投影という手段があります。今回紹介するDangbei N2(ダンベイエヌツー)は、別売りのスタンドを併用することで気軽に天井投影が楽しめる小
UGREEN Nexode Power BankとAnker Nano Power Bankを比較レビュー!5,000mAhモバイルバッテリーでより優れているのはどちら?
最近各社で登場している、スマートフォンとの併用にぴったりな小型モバイルバッテリー。特にUGREEN Nexode Power BankとAnker Nano Power Bankはスペックも価格も近いため、どちらを選んだらいいのか迷いがちで
COFO無重力モニターアームProをレビュー!業界初の機能搭載で唯一無二のなめらかさを実現したこれからの定番品
モニターを自由な位置に気軽に動かせるモニターアームは、デスクワーカーの必需品です。今回は、国内ブランドでCOFO Chair Premiumなどハイブランド並みの品質をお手軽な価格で提供している注目ブランド、COFOから登場した「COFO無
Lenovo Yoga Slim 7x Gen 9をレビュー!MacBook派が最新Copilot+ PCの特徴や機能をチェックしてみた
世の中が生成AIで盛り上がっている中、MicrosoftがCopilot+ PCというCPU内蔵のNPUを活用した各種AI機能が使えるマシンを提唱しています。その一つが、今回紹介するLenovo Yoga Slim 7x Gen 9です。
【半年長期レビュー】UGREEN Nexode Pro 65W 薄型はフリスクサイズで3ポートの持ち運びしやすい急速充電器
持ち運びに便利な小型充電器は、出力が弱いことが多いです。かといって100Wの充電器も重い製品が多いです。そこで最もバランスが取れているのが65Wの急速充電器なのですが、今回紹介するUGREEN Nexode Pro 65W 薄型はその中でも
【GPT-4o搭載】Amazfit Activeをレビュー!2つのAIで音声操作もこなす2万円以下のスマートウォッチ
最近はAIが流行っていますが、仕事でどう使いこなせばいいのか分からない方も多いですよね。今回は、日常生活で便利なAIを2つ搭載した最先端のスマートウォッチ、Amazfit Activeをレビューしていきます。 AmazfitはこれまでGTS
【最大32,108円引き】SwitchBot特別大感謝祭セールがスタート!プライムデーよりオトクになる特典も
SwitchBotは、2024年7月18日〜2024年7月24日の期間中、国内ユーザー200万世帯突破を記念したSwitchBot特別大感謝祭を実施しています。Amazonプライムデーが終わった直後ですが、プライムデーよりもお得になる特典も
MOFT 新・七変化マルチスタンドをレビュー!JSF(ジャーナル スタンダード ファニチャー)コラボでさらにおしゃれで便利に!
今回は、iPhoneの背面に取り付けるだけで様々な使い方を可能にするスタンド、MOFT 新・七変化マルチスタンドをレビューしていきます。従来の七変化マルチスタンドから進化し、JSF(ジャーナル スタンダード ファニチャー)とコラボした特別モ
【レビュー】Simplism スマ冷え Premium ラージを使ったらiPhone 15 Proで原神最高画質+フレームレート120Hzで安定動作した話
今回は、スマホの熱を吸収し-8.2℃を実現した冷却シート、「Simplism スマ冷え Premium ラージ」をレビューしていきます。スマホでゲームをしていると、どうしても悩ましいのが熱問題です。最近のスマホゲームは原神やゼンレスゾーンゼ
【約一年長期使用レビュー】PITAKA MagEZ Case Pro 4をiPhone 15 Proで使い続けている理由
今回は、僕がiPhone 15 Proを購入してから約一年間、ほぼ毎日使っているおすすめのiPhoneケースを紹介します。それは、PITAKA MagEZ Case Pro 4です。 これまで当ブログで20種類を超えるiPhone 15 P
1MORE Open Earbuds S31をレビュー!1万円以下でトップクラスの装着感のオープンイヤーイヤホン
今回は、1MOREから登場したOpen Earbuds S31をレビューしていきます。過去に50機種以上のイヤホンを試してきた僕ですが、イヤホンに最も強く求めているのは音質ではなく装着感です。今まで、音が良くても30分で耳が痛くなり手放して
SwitchBot K10+ Proをレビュー!コンパクトでさらに進化したロボット掃除機を徹底検証
どうも、部屋の床掃除はほとんどロボット掃除機に任せっきりなたいしょんです。 今回は、スマート家電を代表するブランドであるSwitchBotから登場した最新のロボット掃除機、K10+ Proをレビューしていきます。 Makuake掃除機カテゴ
Amazonプライムデー2024で買うべきおすすめガジェット10選!買ってよかったものだけを厳選して紹介
この記事では、7/16(火)0:00〜7/17(水)23:59(先行セールは7/11(木)0:00から)にかけて行われるAmazonプライムデーセール2023で買うべきおすすめガジェットを厳選して10製品紹介します。 ガジェットの買い時はブ
SwitchBotがAmazonプライムデー2024に登場!セール対象のおすすめ製品を3つ厳選して紹介
この記事では、Amazonプライムデー2024でセール対象となるSwitchBot製品の紹介と、当ブログでも紹介したSwitchBot製品の中で特におすすめな製品を3つ厳選して紹介します。 スマートホーム化に最も力を入れているメーカーとして
CZUR Fancy S Proをレビュー!MacやWindowsでスキャナ、物撮りカメラ、ウェブカメラとしても使える変幻自在なカメラ
どうも、仕事もプライベートもMac一筋なたいしょんです。 今回は、MacやWindowsでスキャナ、物撮りカメラ、ウェブカメラとしても使える変幻自在なカメラ、CZUR Fancy S Proをレビューしていきます。CZURと書いてシーザーと
【レビュー】山善のおしゃれ除湿機、EDC-H60で梅雨時期のジメジメ対策をしてみました
本格的な梅雨が到来し、高湿度でジメジメとしてきましたね。この時期はまだそこまで気温が暑くないため、エアコンの除湿機能だと温度まで下げすぎてしまってむしろ肌寒くなることも(冷房除湿機能を使っても特定の気温になったら止まっちゃいますし)。 とい
Razer Kishi Ultraレビュー!iPad miniで原神が快適にプレイできるコントローラー
今回は、Razerのモバイルコントローラーの最上位機種、Razer Kishi Ultraをレビューしていきます。個人的にiPhoneやiPadで使えるコントローラーを探していて、なかなか満足のいく仕様の製品が出てきませんでした。そして今回
SwitchBot サーキュレーターをレビュー!コードレス、常夜灯つき、自動化でかなり便利なスマート家電だった
どうも、本格的な夏を前にさまざまな涼しくなるガジェットを試しているたいしょんです。 今回は、スマート家電の代表格とも言えるメーカー、SwitchBotから発売しているSwitchBot サーキュレーターをレビューしていきます!夏は扇風機より
【iPhoneで通話しながらメモできる】MOFT インスピレーションスタンド&ノートをレビュー
今回は、様々なApple製品向けのアクセサリーを出しているMOFTから新しく登場した、「インスピレーションスタンド&ノート」を紹介します。 普段iPhoneを使ってメモを取る習慣がある方は多いですよね。ただ、例えばiPhoneにかかってきた
SYANTO Stand Liteレビュー!スタンドにもリングにもなるiPhoneにぴったりなストラップ
どうも、iPhoneを毎年買い替えるほどのApple信者のたいしょんです。 今回は、スタンドにもリングにもなるiPhoneにぴったりなストラップ、SYANTO Stand Liteをレビューしていきます。バンカーリングの持ちやすさと、スマホ
【純正より3万円安い】GOOJODOQのiPad Pro用Smart Keyboardをレビューしてみる
どうも、iPadが大好きなたいしょんです。今回は、GOOJODOQのiPad Pro用Smart Keyboardをレビューしていきます。純正のiPad Pro用Magic Keyboardは49,800円(税込)と高価ですが、GOOJOD
UPRO Ostand Spinを実機レビュー!新型の「ゼンマイ式」スタンドで自由度が高いiPhoneケース
スタンド搭載のiPhoneケースを数多く排出しているTORRASから、今年も新しいスタンドケース、UPRO Ostand Spinが登場しました。 以前TORRAS 4周年ギフトボックスをレビューしましたが、TORRASはスタンド型ケースの
ロディApple Watchバンドを実機レビュー!ビジネスにもカジュアルにも合う高級皮革製
今回は、高級皮革、ロディを使ったApple Watchバンドをレビューします。 約70年の老舗時計ベルトメーカー・MIMOSA(ミモザ)によるカスタムメイドブランド『Manetta di mela』が手掛けており、今までのApple Wat
【やりたいこと別】Insta360 X4のおすすめアクセサリーを紹介レビュー!
どうも、insta360 X4で360度カメラの魅力に取り憑かれているガジェットブロガーのたいしょんです!今回は、Insta360 X4で使えるおすすめアクセサリーを紹介していきます。 この記事で分かること やりたいこと別にInsta360
DJI OSMO Pocket 3とInsta360 X4を比較レビュー!おすすめはどっち?
最近はスティックタイプのカメラが増えていますが、アクションカメラのような使い方もしやすく片手で安定してグリップできるのでかなり使いやすいです。実は当ブログの写真も、DJI OSMO Pocket 3を使って撮影しているものが多いです。 そこ
Narwal Freo X Ultraレビュー!よりメンテナンスフリーで使いやすくなった全自動AIロボット掃除機
今回紹介するのは、全自動AIロボット掃除機、Narwal Freo X Ultraです。以前Narwal Freoについてレビュー記事を書きましたが、さらに機能をアップデートして帰ってきました。 ロボット掃除機を使っていると、よくこんなこと
「ブログリーダー」を活用して、たいしょんさんをフォローしませんか?
今回は、Android内蔵のお絵かきタブレット、Huion Kamvas Slate 11をレビューしていきます。PCでお絵かきする時にペンタブや液タブは便利ですが、USBケーブルを接続しなければ使えなかったりPCが必須で取り回しがしづらい
ども、ガジェットブロガーのたいしょんです。今回は、LinsoulのZiiGaatの注目モデルであるLush (1DD+4BA) とArcanis (2DD+5BA) を徹底比較し、それぞれの特徴と音質の違いを中心にレビューしていきます! ご
どうも、ガジェットブロガーのたいしょんです!今回は、近年注目を集めるオーディオブランド、Kiwi Earsから上位モデルとなるヘッドホン「Atheia」が登場しましたので、レビューしていきます。 50mmダイナミックドライバーと14.5mm
京都を拠点に活動しているRasical(ラシカル)様より、新発売のデスクシェルフを提供いただきましたのでレビューしていきます。その名もRasical Shelf。 デスクシェルフとしては後発ながら、後発だからこそできた今までにない機構を備え
今回は、issin株式会社から発売されているSmart Recovery Ring(スマートリカバリーリング)をレビューしていきます。同社のスマートバスマットはテレビ番組でも紹介されるほど話題になりましたが、スマートリカバリーリングも今注目
2024年は記録的な猛暑日が続きました。特に名古屋市では、なんと2018年の36日の連続記録を超えて37日間と史上最多記録を更新しました。そんな時に大活躍したのが、ネッククーラーのRANVOO AICE LITEでした。46度の灼熱地獄の中
MOFTといえば、Apple製品向けのケースやスタンドを多く輩出しているメーカーです。iPhoneやiPad版のスタンドでは、同社のケースと併用してマグネットで着脱できるモデルがあります。 そして満を持して登場したのが、「非粘着多機能スタン
今回は、神奈川県海老名市に本社を置くスマホグッズ・小物メーカー、MOTTERU(モッテル)のおすすめiPhoneアクセサリーをレビューしていきます。 充電器やケーブルはANKERやUGREENといった中国メーカーが強いですが、日本でもエレコ
今回は、従来のダイナミックドライバーやBAドライバーとは一線を画す高解像度なサウンドを実現した完全ワイヤレスイヤホン、Edifier NeoBuds Planarをレビューしていきます。 従来のダイナミックドライバーやBAドライバーというか
今回は、Appleエコシステムに最適化した軽量・極薄のiPadケース、PITAKA MagEZ Case 2を紹介します。実は以前無接点充電対応のMagEZ Case Proをレビューしたことがあったのですが、14,500円とケースとしては
快適な装着感で話題を読んでいるオープンイヤー型のワイヤレスイヤホン、今回は通信機器企業大手のHUAWEIから初のオープンイヤー型耳掛け式の完全ワイヤレスイヤホンが登場しましたので、HUAWEI FreeArcの実機を使いながらレビューしてい
かつてベストセラーになった『気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ』で著者のリズ・ダベンポートは、平均的なビジネスマンが年間に探し物に費やす時間は年間150時間と提唱しています。つまり、人は1日平均で30分ほど探し物に時間を使ってい
ブログや動画撮影で必須となる俯瞰撮影、僕も様々な方法を試してきましたが、三脚を立てるのは邪魔、俯瞰撮影に必要なアームの長さが短く位置決めに困るなど悩んできました。 今回は、俯瞰撮影に悩めるすべての撮影者の方にLINDY+MagFloを使った
電動昇降デスクで有名なメーカー、FlexiSpotからマルチに使える折りたたみデスクFD2が登場していましたので早速レビューしていきたいと思います。 これメチャクチャ便利です。 天板の折りたたみから収納棚としての活用、キャスターによる移動ま
デスクシェルフを新調したくてAmazonを散策していたら、ちょうどamesobaのデスクシェルフがセール価格になっていたので購入しました。 日本メーカー製、高級天然木を使用、おしゃれさを兼ね備えた製品ということで購入してみましたが、結果とし
ウェアラブルデバイスの代表格といえばスマートウォッチで、Apple Watchの発売をきっかけに様々なメーカーから登場しています。時間も確認できてオールインワンな反面、好きな時計を身に着けたい方や心拍数など健康モニタリング機能しか使っていな
SwitchBotが、2025年2月28日から3月4日まで開催の「Amazon新生活セール」に登場します。昨年年末に発売したばかりの新顔商品から、スマート家電に長期間ランキングインのロングセラー商品まで勢ぞろいで割引対象となりチャンスです。
最近増えてきているイヤーカフ型のイヤホン、ピアスのようなファッション性と外の音が聞こえやすいオープンイヤー型の良さを併せ持ち、僕も普段から愛用しています。 今回はEdifierから新たなイヤーカフ型イヤホン、LolliClipが登場しました
ワイヤレス全盛期の時代ですが、低遅延・かつ高音質を求め有線オーディオへの回帰を求める人も少なくありません。 今回紹介するKiwi Ears「Allegro Pro」、「Allegro Mini」は、とにかくコンパクトで持ち運びに優れた小型D
Linsoul Audioのクリエイティブな試みとして2019年に発足したTHIEAUDIO(シーオーディオ)、その中でもAmazonレビュー評価平均4.8(2025年1月時点)と圧倒的な輝きを放っているのが、今回紹介するHYPE 4です。
どうも、夏に備えてガジェットで涼しくしたいと考えているたいしょんです! 今回は、iPhoneケースや充電器などアクセサリーで有名なTORRASさんから発売された2種類のネッククーラー、COOLIFY CyberとCOOLIFY Airを比較
どうも、部屋の家電はスマート化を進めているたいしょんです。声やスマホで家電を操作できるのはかなり便利ですよね。ただ、僕の場合声やスマホでの操作より物理リモコンを使うことが多いです。 例えばテレビなら、音量を下げる時にボタン一つで済むのに声だ
どうも、最近なかなか夜眠れないたいしょんです。 今回は、なかなか寝付けない夜でも音楽で睡眠導入を助けてくれるアイテムを紹介します。その名も1MORE SleepBuds Z30です。 1MOREからは以前も1MORE ComfoBuds M
どうも、iPhoneが毎日手放せないたいしょんです! 今回は、iPhoneケースで有名なSpigenからMagSafeに対応したスマホスタンド(型番S319M)が登場しましたのでレビューしていきます! PR:この記事はSpigen様より製品
どうも、1部屋にスピーカーが8ペアあるほどスピーカー大好きなたいしょんです! 今回はカナダのスピーカーメーカー、Kanto Audioから発売されているアクティブブックシェルフスピーカー -、YU4をレビューしていきます。 Kantoとは?
毎年真夏は40度を超える猛暑になっていますが、暑さ対策は万全ですか?安く小型のハンディファンが手に入りますが、暑い屋外ではただ熱風を送っているだけなのであまり意味がありません。 今回は、真夏でも快適に過ごせるようになるネッククーラー界のパイ
「安いけど高見えするぐらいかっこよくて、今どきのノイズキャンセリングとかマルチポイント接続も対応しているいい感じのワイヤレスヘッドホンない?」そんなよくばりな方におすすめしたいのが、今回紹介するSOUNDPEATS Spaceです。 この記
どうも、新しい生活家電にかなり敏感なたいしょんです! 4月の時点で気温28度を超え、これからどんどん暑くなっていきますね。そんな暑さを和らげ、いつでもどこでも涼しく快適に過ごせるクリップファンが新登場しました。 「置く・挟む・マグネット・壁
この記事では、HUAWEI Band 9をレビューします。 この記事で分かること HUAWEI Band 9の特徴を実機で紹介 HUAWEI Band 9とHUAWEI Band 8の比較 HUAWEI Band 9のメリットとデメリット
この記事では、Amazonスマイルセール2024で買うべきおすすめガジェット8選で買うべきおすすめガジェットを厳選して10製品紹介します。 初開催のAmazonスマイルセール2024ですが、何を買ったらいいのか迷いますよね。 セール期間が終
この記事では、小型ポータブル電源のBLUETTI AC70をレビューします。 この記事で分かること BLUETTI AC70の特徴 BLUETTI AC70の使用感(充電時間・バッテリー持ちなど) BLUETTI AC70のメリット・デメリ
インフルエンサーのモニターの上にひっそりとたたずんでいるおしゃれグッズ、それがモニターライトです。夜に作業する時、部屋のライトでは明るくて広すぎる、それならデスクだけをピンポイントに照らせるモニターライトがベストという理由で選ぶ方が多いです
この記事では、Caseologyの中でも売れ筋iPhone15ケースをレビューし、おすすめはどれかを比較していきます。 この記事で分かること Caseologyの売れ筋iPhone 15ケースの特徴・使用感 Caseologyのおすすめのi
この記事では、液晶タブレットのGAOMON PD1320をレビューします。 普段絵は描かないのですが、GAOMON PD1320は下記の3つの強みがあり今回レビューを引き受けることにしました。 Nintendo Switch用のモニターにも
この記事では、Able Carry Daily Plusをレビューします。Able Carryは香港を拠点としたバックパックブランドで、「1日をより豊かにしてくれる最高のバックパックを作ること」をミッションとして掲げています。 D
この記事では、マイクメーカーFIFINEのフラグシップモデル、Tank3をレビューします。 この記事で分かること FIFINE Tank3のセットアップ方法 FIFINE Tank3の音質 FIFINE Tank3とSennheiser P
この記事では、電動昇降デスクのFlexiSpot E7Hをレビューします。 この記事で分かること FlexiSpot E7Hの組み立て方 FlexiSpot E7Hの良かったところ グレイウッドのメラミン天板ってどう? FlexiSpot
この記事では、Able Carry Thirteen Daybagの2024年モデルをレビューします。Able Carryは香港を拠点としたバックパックブランドで、「1日をより豊かにしてくれる最高のバックパックを作ること」をミッションとして
この記事では、iPhone 15 Proを初代iMac風デザインにできるスマホケース、Spigen クラシック・C1 マグフィットをレビューしていきます。Spigen(シュピゲン)は、スマホケースを中心に、各種モバイルアクセサリーを展開して
この記事では、AirPods Pro(第一世代・第二世代)に対応した保護ケース、Spigenウルトラハイブリッドマグ ゼロワンをレビューします。 この記事で分かること Spigenウルトラハイブリッドマグ ゼロワンの使用感 Spigenウル