岡崎京子のヘルタースケルターで「化粧品なんてシャブみたいなもんよ 使えば使うほどキクやつが必要になってくる どんどん強いもんが欲しくなる」というセリフが出てきます。最近スシローが景表法で見せしめ措置命令を受けましたが、そんなものより「化粧品」。この商品の周辺には、少女から高齢女性まで幅広い年代の女性の欲望をかりたてるSNSの深淵がある。ステマ最大の温床はここ。そろそろ狙い目ですよ、消費者庁さん。 …
19日、東京ドームで那須川天心と武尊がキックボクシングで戦った「THE MATCH」、真の勝者はABEMAである。ドーム観戦のチケット最高額が300万円、最安で1万5000円という超強気設定でも即完して20億、ペイパービューも50万件で25億、スポンサー5億で総額50億円の売上を叩き出しました。 そして、ここから10億超えと言われるメイウェザーさんのキャスティング料が支払われる。博打で買った金を握りしめて次の博打に注ぎこむ。宵…
袋叩きがはじまるやもしれぬ。食べログがチェーン店を低評価に算出するようにシステムを変更して、焼肉チェーンの韓流村が「点数減って、客減っちまったじゃねえか!裁判だ」という訴訟の判決が16日、東京地裁であり、食べログが敗訴しました。もちろん即日控訴したけれど、さらに負けたら、チェーン店のオーナーたちがこぞって裁判を起こし始める。これはもう悪夢。 食べログさんは、これまでも低い評価のお店から風評被害だ…
あまりにも報道されないので、初めて公明党の公式サイトを見ました。さすがにここに、シタゾリカタマラデチカラヨククガンボリハケツイキマツリ、とは絶対に書けないのでしょう。どのくらい書けばいいのか、書き手の品位が問われる案件です。 何の件かは、党ホームページの「ニュース」から引用させていただく。 ---------------------------------------------------- 党職員の不祥事、懲戒解雇の処分 公明党は15日…
本日も、ウクライナ・コロナ・知床カズワンが三大ニュースである。ここまで同テーマのニュースが供給過剰になると、飽きるものなんですね。実害がないかぎり、関心が薄れてきます。たぶん、おじさんがキャバクラでこの話をすると、キャバ嬢も「またか」といううんざりとした顔をするはず。 でも、中には、目覚めるキャバ嬢みたいなひとがいて。ウクライナのニュースに感情移入し、国際情勢にめちゃくちゃ詳しくなり、ネットニ…
ロシア・ウクライナのニュースは、止むことを知らず、言いにくいけど正直飽きる。報道する方は絶対言えないと思うけど、やっぱり少し飽きていると思います。ただ、これほどまでに、報道各社が同じソースの同じニュースを扱いつづけることがないから、どう報道するか、どう書くか、各社の力量の違いが試されてて面白い。 例えば、きのうの15日、千葉県の神社の神木にわら人形をクギで打ち付けた人が逮捕されたというニュースが…
橋下徹が連日クラスター爆弾のようにTweetを投下しつづける中、 BTSが活動休止を発表した。 週一の休みを目標にしているヒカキンは1日16時間労働で土日も働いていて、ワンオペを廃止したはずの「すき屋」では、知らぬ間にワンオペが復活していて、しかも早朝ワンオペ中にパート女性が突然死していた。みんなみんな働きすぎ。 だけど、橋下徹も、ヒカキンも、ほんとうにイキイキしている、ように見える。働きすぎのBTS、パ…
東京五輪のゴタゴタにけじめをつけて、気分はパリに飛んでいきたい。 きのうの原稿では、東京五輪のシンボルマークが、デザイナーにとっていかに神聖なものであるかを書きました。その中で出た、いくつかのキーワード「亀倉雄策」「指名コンペ」「永井一正」は、2016年のエンブレム問題を読み解く鍵になっています。お時間のある方は、…
2024年のパリ五輪が、ひっそりと近づいている。パリのほうは盛り上がっているつもりなんでしょうが、その熱は伝わってこない。自国開催じゃないと、オリンピックが来年に迫っても、みんな興味のかけらもない。マイナースポーツの選手たちは、東京五輪でよっしゃ俺らのスポーツに光が当たったぞ、この火を絶やしてはいけない、とがんばっていたけれど、やっぱり絶えちゃいますね。ブームを広げ続ける難しさは、お金とニュースも必…
スシローでもっともうまいと思うのは、販促である、と思います。Twitter、Instagram、CMもうまいの一言。Instaは映えを気にしてフォトディレクションがアートにふれそうなもんですが、しっかりとシズルを残して「売り」を意識しているし。写真に合わせたフォント選びと、異種のフォントを共存させずに統一感を出しているのも手練れの技。続けているとトーンが統一されてマンネリしそうなものですが、そこは背景デザインや文字の…
と、いうタイトルにすると、さも具体的な数字やデータが載ってそうに見えますが、本稿では全くそれは出てこない。専門的見地からの詳細な分析という肩が凝りそうな論理的な話をするつもりもありません。朝、カーテンの前で両手を上げて体の筋をぐっと伸ばように、頭の中のストレッチをしているだけで、ダラダラと、このような文章がつづきますです。 いきなり、タイトルづくりの話に飛びますが。ネット記事のタイトルというの…
どちらの味方についていいか、わからないニュースは、つかれる。 知床遊覧船カズワン座礁事件のように、誰が被害者かがはっきりしている場合は、ちょっと不謹慎だけど、安心してニュースを見ていられる。ロシアがウクライナに軍事侵攻しました!という場合は、独裁と民主主義の戦いの構図がくっきり描かれているから、多少のプロパガンダを差し引いても、ああ、こっちが主人公で、自分はこっちの味方だな、と安心して物語を追…
コロナ渦で製造業や観光業が落ち込む中、じつは儲かっているんだよな、コロナ渦つづいてくんないかなあ、という産業もありまして。それが、健康食品であります。2020年にサプリメントが世界市場で9.5%とか異常な伸びを見せて、日本でも同年はたしか11%くらい増えた。世界でナショナルエマージェンシーが、日本で国家緊急事態が発令されて、感染者数のグラフと比例するように売り上げグラフを上げていました。 健康食品は、ほ…
「ブログリーダー」を活用して、誠之助さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。