chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
森での暮らし -SEASHA- https://blog.goo.ne.jp/seasha

白馬ローカル日記  山神食堂ネオ 森のカフェSEASHA ヨロシクです! 白馬最高!!!

白馬でゲレ食とドックカフェをやってます。 ワンコ3匹とネコ7匹を飼ってます。 趣味はスノーボードとMTBとガーデニングです。 最近アクアリウムにハマってます。

ヤマガミ898
フォロー
住所
白馬村
出身
港区
ブログ村参加

2020/03/11

arrow_drop_down
  • 初滑り叶わず

    明日からSEASHAは冬営業開始です。なので今日はSEASHAの準備に行きました。雪のドッグラン。嬉しそうに駆け回ってました。この投稿をInstagramで見るSugawarariki(@yamagami898)がシェアした投稿八方が急遽OPENと聞き居ても立ってもいられません(笑)。まずは今シーズンのパスをゲットです。スタッフパスは47000円。そしてネオで滑る準備をしてゴンドラへ。強風で運休になっちゃった。初日から強風にやられた八方でした。しばらくはこの2本で滑ろかな。するとローカルの強者達が5人ほど名木山のゲレンデ方面から歩いてきました。流石だね(笑)。ランチは絵夢へ。知り合いに会いまくり。僕はチキンカツ定。ヤッチャンは味噌チャーシュー。早めの時間に若栗温泉へ。最初は貸し切りでした。でも帰る頃には案...初滑り叶わず

  • 八方もOPEN

    今朝外を見るといっきに白くなってました。そして朝から栂池や五竜のスキー場OPENの情報。そして今食事をしながらインスタ見てたら八方も。この投稿をInstagramで見るHAKUBAVALLEY(@hakubavalley)がシェアした投稿なんにも準備が出来てねー。まずシーズンパス用意しなきゃ。ボードやウエアは先シーズン末のまんまです。八方もOPEN

  • ペンション神戸っ子

    結構積もるかと思ってたんだけど今朝も期待はずれでした。今日はウチからだと鳥羽シェフで話題の古民家レストランに向かう途中にあるペンション神戸っ子に中華ランチに行ってみました。2年ほど前から宿泊外の食事の提供も始められてたようですが僕達は初めてです。嬉しいことに先ずテーブルにドリンクメニュー。ん?グラスワイン2杯で900円!。僕達は2000円のコースでお願いしてました。僕は黒酢豚。ヤッチャンは黒麻婆豆腐です。前菜からめちゃうまくてアガるランチ。このクオリティーの中華料理が近所で食えたのを知らなかったなんて損してたぜ。そして食後のお茶とデザートです。なんかすごく素敵な香りの烏龍茶でした。テイクアウトも充実しています。この弁当コスパ良すぎじゃない?。マジで美味しかった。絶対また予約します。そしてご主人に麺類には手...ペンション神戸っ子

  • あと二日で師走かよ

    冬営業の前に準備期間として取ってた長期の休暇ですがそれもいよいよ終わりそうです。少し体調を崩しましたが昨日は再び準備開始。なんか久しぶりの白馬です。八方尾根スキー場の雪もだいぶ融けてました。数日ぶりのSEASHAです。落ち葉がヤバイ。そして厄介な地下工事。。通年営業でないネオはシーズン前の仕入れも大仕事。大家さんと会いました。やっぱりバンヤンツリーの話になりました。大家さんは大地主。今の白馬で羨ましい話です。今年最後になるのかな?。瘡の湯です。食事の前に貸切風呂をいただく。そしていつものチャーシューメン。ウチの近所のペンションで中華料理を食べれる事を知りました。HPを見たらオードブルや夜のコースも可能なようです。まずは手軽にランチに行ってみようと思います。コスパ良さ気なお弁当もあるようです。あと二日で師走かよ

  • ヨースケ

    義父の法事でカータンに華をお願いしました。華も好評でしたがカータンがハチミツを同包。ヨースケと僕宛です。やっと蜂蜜が栂池に届きました。母ありがと。母たちは三千円の焼鮭定食へ。素敵な空間だったと喜ばれて良かったです。そして当日が村民デーとかで三千円じゃなくて二千円だったらしい。でも僕はキャンセルしたので微妙ですね。僕は最近メシを食ってねー。結構エンプティー。昨夜はお陰様でヨースケと久しぶりにゆっくり出来ました。ヨースケは僕が白馬に篭り始めにモンシャトルに篭ってた。懐かしい話がたくさん出来て良き夜。そして今朝の風景です。まさに内容のない絵日記ですね。理屈じゃない格好良さ。ハクバさんざんデス。ヨースケ

  • ビフォーアフター

    積もるかなぁ?なんて期待してたんですがそれほど雪は降りませんでした。ビフォーアフターです。昨日の正午。今朝の風景。もうちょっと積もってればパウダーラン出来たのに。この程度の雪では盛り上がれません(笑)。さみしくなるニュースがUPされてました。62といえば僕のひと回り先輩。いろいろとカワイイそうなNEWSです。。ビフォーアフター

  • 朝からチャーシューメン

    昨日は朝からチャーシューメン。おそらく今朝もチャーシューメン。昨日はマチャミの誕生日。レディ加賀の名前は取られちゃったね。おいくつになったかは存じ上げませぬがおめでとサン。長野駅前に大きなタワマンの計画があるみたいですね。ヨシカズの店のマジ目の前。絶対値段上がるヤツでしょ。買えるならマジで狙いたい。地上28階、高さ100m長野駅前に「タワーマンション」建設計画白馬にも国内最上級リゾートホテルの計画です。建設期間の関係車両が少し心配。にれ池の前を曲がって東急の交差点から咲花の道を通るの?。もしかしてSEASHA前の道の拡張ってバンヤンツリーリゾートホテル計画の一環?。それにしても5つ星ホテルが近所に建つってスゴイ事ですね。昨日SEASHAにパレットが積んでありました。Y根さんが運んでくれました。雪降る前に配...朝からチャーシューメン

  • ビーガン用のチャーシュー丼

    業務用食品の展示会に行ったのでインバウンド対応の新メニューを考えてます。今シーズンは炙りチャーシュー丼を山神でバズらせるのを画策中。ネーミングも大事なのは当然です。炙りチャーシュー丼orチャーシュー炙り丼。炙煮豚丼?。ネオのターゲット層は中国じゃなくてオージーにしたいな。インバウンド人気メニューなんかをキーワードに調べてったら取引のある会社のニュースがありました。ビーガン対応のチャーシューのWebページ。マジかよ(笑)。これは時代の流れなのかそれともいっときの流行りなのか。僕は職人気質ではないので合わせてく所存。23-24どんなシーズンになるのかな。ビーガン用のチャーシュー丼

  • 善光寺

    今日は数年ぶりに業務用食品の展示会でした。会場は白馬ではなく長野市のホテル信濃路。なので長野に向かいます。めちゃイイ天気。今日もライガは留守番でロディとロンタがオトモ。まずSEASHAに寄ってひとっ走りです。この投稿をInstagramで見るSugawarariki(@yamagami898)がシェアした投稿会場に行く前に善光寺に寄りました。サモエドのルラが体調を酷く崩してると聞いたので願掛けですね。ルラ頑張れ!。善光寺は僕の高校時代の通学路。当時はチャリOKだった筈。。スケボーやMTBでバンバン下ってた33年前を懐かしく思う(笑)。コロナで中止だった本来なら毎年恒例の食品展示会。マジでなん年ぶり?。いきなりノンアルコールワインのブースで商談。でも僕は結局コッチ。ホットドッグのテイクアウトに使えるヤツ見っ...善光寺

  • 上野へ

    昨日は上野へ。動物園に行きたかったのですが入り口でお酒のイベントやってました。まず買い食い。そして上野動物園です。ずっと会いたかったゴリラのリキ君。どれがリキ君かわからなかったよ。。初ハシビロコウ。魚を食べたり翼を広げたりしてくれたよ。この投稿をInstagramで見るSugawarariki(@yamagami898)がシェアした投稿それにしても混んでるね。上野動物園は楽しすぎる。そして広い。モネのイベントもやってました。混み過ぎで断念。折角なのでこれだけ撮ってきた。ホントなら丸の内行ってラーメン食べてとか色々と計画もあったのですが家に帰りたくなっちゃった。なので上野から新幹線に乗ってあっという間に長野です。東京ではタンクトップの人を見かけた位でしたがこちらの道脇には雪。なんかホッとした。上野へ

  • 熊谷へ

    リサん家で寝てるとやっぱり気になるんでしょうね。覗きに来て可愛いの。みんなイケメンにゃん子ちゃん。熊谷のギョウさんの家に行ってきました。若い頃世話になったガチャガチャ業界の重鎮です。20年ぶりくらい?。痩せちゃってたけど案外元気で良かったよ。けっこう長居しちゃってウザがられたよ(笑)。また行くから元気でいてね。そしてギョウさん家の狂犬(笑)。噛みやがったぜ。それ位しても楽しい時間が過ごせて良かった。リサ誘ってくれてありがとう。そして川口に戻り近所の居酒屋へ。そして家に戻ると翔んで埼玉がテレビでやってました。そしてまたニャンコ。かわいいのよ。つづく熊谷へ

  • 新宿へ

    今朝の栂池高原です。冬の様相になりましたが朝方降ってたのは雪ではなく雨でした。つい先ほど雪に変わった。山はけっこう積もったのかな?。東京に行ってきました。メチャクチャ久しぶりです。まずはR148を北上。瘡の湯へ。安定の貸し切り。そして毎度のラーメンです。始発の南小谷から特急あずさに乗りました。終着の新宿までをコンプリート。途中で満席になるとはビックリしたよ。湖側の席でした。松本から車内販売がありました。早速新宿で人に酔う。妹と大塚家具の前で待合せ。寿司屋を予約したと聞いてましたが思ってた感んじと雰囲気が違ったよ。店内はネオン系。そしてこのイス面白い。なんだか斬新なお寿司を楽しめた。これアイスじゃねーよ。コーンをグシャって潰してた。久しぶりの東京。THE山から出てきました!(笑)。久しぶりの都会は楽しいです...新宿へ

  • ネオの準備開始

    岩岳MTB最終日の写真です。余韻ですね。楽しかったなぁ〜。栂池でつまんないもん見ちゃったよ。メチャクチャ低い位置のカマキリの卵。。昨日は杉玉持って山神へ。いよいよシーズン始まるので準備も開始。夏に育ったブットレアの刈り込みです。軽トラ1台分です。スッキリしました。杉玉は山神の入り口へ。渋いね。アキも準備中。間に合うの?って聞いたらウンとは言わず頑張るだって。頑張ってね。ハインツの営業の方が寄ってくれました。新商品だって。ボクが好きなビッグマックソース系。特急あずさで東京に向かいます。妹と新宿で待ち合わせ。8時に寿司屋を予約したと連絡がありました。生魚苦手なんだけどまあイイや。ネオの準備開始

  • 杉玉作り

    ボクは行きませんでしたがヤッチャンが杉玉作りに参加してきました。案外大変だったみたいだけど楽しかったようです。玄関に作った杉玉が置いてありました。けっこう重かった。どこに飾る?。今朝外を見ると綺麗なアルプスです。モルゲンの気配。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.00000...杉玉作り

  • 防犯対策 カメラ3台

    休みってイイですね。満喫してます。只今極楽中(笑)。昨日はマルコスに手伝ってもらってSEASHAの冬前の片付け&準備をしました。カメラを3台つけました。野生動物が見たいです(笑)。SEASHAで販売中だったボールです。仕入れるのヤメよ(笑)。JAハピアPからの昨日の風景。八方上部白いじゃん。夜はCJとマルコスをよんで呑みました。楽しすぎたので写メはコレだけ(笑)。防犯対策カメラ3台

  • 焼鮭定食 3000円

    SEASHAと定休日が被ってて行けなかった鳥羽シェフで話題のランチに伺えました。ウェブでも賛否両論だった焼鮭定食3000円です。入り口に柿がぶら下がってました。クマ来そう(笑)。僕たちは13時の予約でしたが店は混んでて流石です。平日ですが予約はいっぱいの様でした。店内は床暖で所々の床が温かい。1億2000万のリフォームなのに所々なのが残念(笑)。ランチは予約の時点でオーダーは鮭定一択。お店は3度目なのでスタッフの方達とも馴染めてます。今日の飲み物は赤ワインではなく日本酒。鮭に合いました。献立です。ボケててすみません。来たぜ!3000円の高級焼鮭ランチ(笑)。締めは焼鮭と星付き味のお出汁〆。美味しい親子茶漬けです。美味かった。人生で食べた焼シャケで1番でした。デザートに蕎麦のジェラート。コチラも人生トップク...焼鮭定食3000円

  • 山麓にも冬将軍

    祝!初雪です。今朝起きたら窓の外が白かった。1日違いのおかげでで昨日だったら岩岳MTBラストの状況が全然違ったね。ある意味ドンピシャですね。これって何?。ポータブル運動分子ヒーター。知らなかったのってボクだけ?。コレって効くの?。溶けるなら当然欲しいです。山麓にも冬将軍

  • 夏季営業終了

    おわったー!。SEASHAの夏営業が昨日で終了です。何はともあれお疲れっした。まだまだやるべき課題はハッキリしてます。これからも頑張ります。12月のOPENが決まり次第告知します。岩岳の夏営業もラストでした。先日MTBは撤収しましたが結局引っ張り出して仕事前に行ってきました。岩岳MTBカマゲンです。にしても滑るコースでした。最終日なので抑えて走ってたのですが初コケしちゃったよ。側頭部を岩に結構ぶつけました。ヘルメットがなければ大事故です。MTBって危ないね(笑)。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.or...夏季営業終了

  • 白髪ネギ

    心機一転!とまでは言いませんが人生折り返しのタイミングで炙りチャーシュー丼を頑張ってみようと思ってます。トッピングはマヨネーズやチーズなど簡単に美味しいのも色々と考えられますがマストは白髪ネギだと思ってます。そこでヤッチャンにお願いの家庭内回覧板webバージョン。コレが欲しいです。白髪ねぎカッター。シーズン前の投資のお願いです。炙豚丼と牛尾汁でSEASHAに小さな御殿を建ててやる!(笑)。白髪ネギ

  • 久しぶりの東京とビリヤード

    また尻尾を1本買いました。一晩水に浸けたのでこれから調理です。牛尾汁。昨日は3日ぶりの出勤です。落ち葉がスゴイ。昨日はライガも出勤。マツイとマツイの幼馴染が来て嬉しい時間を過ごしロットのかわい子ギャルが2頭で遊びに来てくれて最後にはライガファンの女の子たちまで来てくれた。多分昨日の星占いは1位だったね(笑)。ご満悦のライガ君。SEASHAのキャンプサイトは杉の木エリア。杉っ葉ウザい。シラカバ林に変えたいぜ。さてタイトルの話です。次の週末に妹から呼び出されてます。若い頃お世話になった方がご健在なのでご挨拶に伺おうかと。久しぶりの東京と埼玉です。JRで行く予定。新幹線と特急あずさ。どんな旅のしおりになるでしょう。ビリヤードを家でやりたくなりました。そういえばノーティーにあったビリヤード台ってどうなってんだろ。...久しぶりの東京とビリヤード

  • さいとう食堂@糸魚川

    タクシーで初のさいとう食堂に向かいました。たしかにノボリがなければ気がつかないでしょうね。店内はテーブル2卓で実質5人で満席ですね。テーブルにはフリーのミカンがありました。口コミにあったルイボスティーも。メニューです。オーダーは行く前から決めてたチャーシューメン。チャーハン。いただきます。独特なチャーシューの柔らかさが丁寧な仕事を感じました。次はあんかけラーメン系も食べたいです。そしてナイスな情報をゲットしました。横の神社に駐車場があったよ。5番と6番がさいとう食堂のPです。そしてさいとう食堂の前に塩の道の表記が。我が家の前も塩の道。歩いて糸魚川駅方面に向かってみました。歩きで見つけるお店ってやっぱ有りますね。ココの地魚看板が気になったよ。糸魚川駅アルプス口。新幹線のりば。糸魚川駅で東京行きの文字の羅列を...さいとう食堂@糸魚川

  • 日帰り1人旅 糸魚川

    昨日は大糸線で糸魚川まで行ってきました。南小谷〜糸魚川に乗車するのは初めてです。昨日は駅を間違えませんでした。大糸線のガチャがあったよ。アオちゃんを偲びながらワンガチャ。糸魚川に向かう単線です。ホームの待合室。なんだかシートが懐かしい。築何年?(笑)。糸魚川までは680円。早速IPA。さっきの中身は南小谷駅でした。BOX席いいですね。コート掛けまであって懐かしい。面白いポスター見つけました。八方のスキーヤーに見せたいです。姫川渓谷を走る大糸線。紅葉を楽しみにしましたが暑すぎたエリアの紅葉はハズレ年のようでした。そして糸魚川駅に約1時間で到着です。新幹線が止まる駅なので当たり前ですがローカル線の無人駅とは様相が違う。でも人の数は変わんない。そしてタクシー待ち。つづく日帰り1人旅糸魚川

  • MTB撤収

    快晴な朝かと思いきや東の空に雲が出ちゃいました。アルプスはモルゲンならず。昨日は岩岳MTBサクッと3本。感謝の気持ちで下ったよ。4本目行こうと思いましたが気持ち良くビールも入れちゃったので辞めときました。舞うん転に成らずに終了です。アレ?。またアンクル大野さん(笑)。今シーズンもお世話になりました。チャリはスパイシーから撤収しました。オレの相棒。サンキューNS。家に戻ってサクッとランチパスタ。アーリオオーリオの予定でしたがハマグリとアンチョビを使って休日バージョンです。栂池を散歩するとアレ?。キレイになってるじゃん。小谷の広報で嬉しい情報がありました。営業いかないと。昨日は若栗温泉に行ったらなんかやってました。まあ入ってみる。なんか様子が違います。温泉じゃなくて冷泉だったよ。ダメじゃん。。MTB撤収

  • 定休日初日は結局歯医者

    昨日はやっちまいました。せっかくの一人旅だったのに。今日も休みですが今日も糸魚川へとは言ってられません。岩岳MTBは12日まで。僕は今日が今季ラストになるかもです。結局昨日は5時に大町の歯医者を予約しました。ランチは糸魚川で食べる予定だったので腹ペコです。気になってお店があったので大町名店街へ。ノスタルジックの極み(笑)。お目当の幸は閉まってた。残念。せっかくなので奥まで行ってみた。不思議な空間です。そして横の建物がアートです。インスタで見てたマサシ(仁科)の作品ですね。スゲーことやってんね♪。ワークマンに寄ったらアレ?。やっぱり沖縄帰りのアンクル大野さんでした。まんまの格好で大町に居たよ。僕はテンホウへ。餃子が半額デーでした。テンホウはスゴイ数のメニューです。諏訪出身でテンホウ推しのヤマジから聞いてた肉...定休日初日は結局歯医者

  • ミスったぜ

    今朝は秋の和風なご飯でした。マツタケご飯!。秋刀魚の上に乗る紫色の大根が色っぽい。今日は電車の旅に行こうと相棒はワンコではなくて石。いつになったらJRでワンコと一緒に移動できるかなぁ。大糸線で糸魚川に向かうつもりでした。10時4分に南小谷初の電車です。ちょっと早めに着いたので撮影です。ん?。白馬大池駅じゃん。。。やっちまいました。出掛ける前から酔いすぎですね。行けず〜!。ミスったぜ

  • 冬囲いやりました

    SEASHAに出勤した朝の光景です。落ち葉がピーク。道もカラマツの葉っぱ。先日に白線引いちゃって正解でしたね。頭上を見ると葉っぱはまだまだありますね。落ち葉作業がんばるよ。綺麗な楓。でも散るとこんなです。ココもカエデの落ち葉です。そして今日もエンドレスで落ち葉焚き。今のSEASHAでは貴重な赤いカエデ。太陽の光が当たって綺麗でした。SEASHAに紅色楓を増やしたい。恒例の冬囲いをやりました。今シーズンも冬営業を頑張ります。明日の定休日はJR大糸線で糸魚川まで行ってみようと検討中。10時4分に乗って紅葉電車を楽しみたい。そしてランチは行ったことのないラーメン屋。コチラは帰りの時刻表です。冬囲いやりました

  • 植樹願望と牛尾汁

    今朝ヤフーのトップページに嬉しい記事がありました。夢グループのCMの女性です。初めて名前も知りました。■保科友里(ほしな・ゆり)1961年11月24日、石川県生まれ。地元でのOL生活を経て、1993年『神無月に抱かれて』でソニーレコードより歌手デビュー。現在は、「夢グループ」に所属し、コンサート、テレビ、CMなどで活躍中。MRO北陸放送ラジオの『保科有里の歌に恋して』(毎週日曜11:00~11:30)は、デビュー以来30年続く長寿番組となっている。公式サイト:https://hoshinayuri.com。塩の道トレイルのリザルトが発表されました。https://saltroadtrailrace.jp/23-2/招待選手は流石ですね。79Kのトップは8時間22分。1番長かった選手は23時間22分。凄いな...植樹願望と牛尾汁

  • アヴェンタドール

    コタツから起きて3秒後のの景色です。モルゲンには3分間に合わなかった。今朝はコタツで2度寝です。腰が痛くなっちゃってマットレスより硬い床で寝たかった。おととい仕事を終え岩岳に寄る前に岩岳のトンネルの手前でガンメタのランボルギーニに追い抜かれました。凄い音でした。そのランボルギーニに乗ったお客さんがたまたま昨日SEASHAに寄ってくれました。話を聞いたら息子さんんがランボルギーニのレーシングドライバーをやってるとか。写真撮らしてもらったよ。アヴェンタドールのエンジン音です。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w...アヴェンタドール

  • フォトコンテスト@SEASHA

    SEASHAのハロウィンフォトコンテスト。その結果発表です。でもその前に我が家のワンコ達も頑張りました。フォトコンテストにはエントリーしてません。ロディ。ライガ。ロンタは頑張ったのでたくさん記録しとく。では結果発表です!。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.000000)"...フォトコンテスト@SEASHA

  • 小谷塩の道トレイル

    結局またこんな時間です。0時過ぎ寝起きでトイレに行ったら窓の外にゴール目前のランナーが見えました。一気に目が覚めました。小谷塩の道トレイルランニングのレース中。常人では無理ですよね。先ほどゴールされた方は約18時間のレース。それも山道。思わず着替えて応援に出かけました。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(...小谷塩の道トレイル

  • 仕事の前に

    マコトさんもインスタに大石家の持ち帰りラーメンをアップしてました。僕も今日は朝ラーです。今朝から小谷のトレランです。ウチの前の駐車場がスタートとゴールの往路のレースです。今朝は仕事前に岩岳MTBへ。岩岳グリーンシーズンは12日までの営業です。ブログネタ見っけ!(笑)。まだ無事なディレーラー。岩岳山頂。天狗の庭。2本目は結構並んでました。今朝は1本で終えてSEASHAに移動し仕事です。スゲー混雑の岩岳は流石です。SEASHAもそれなりに紅葉してます。懐古園とは趣向が違うワイルド系。庭園っぽく紅色をいれたいと思ってます。この真ん中の棒の下に今年の夏に植えたナナカマド。こちらは池田の七色カエデの赤ちゃんです。こんな小さな苗木じゃ俺が先に死んじまう。次に植え込む紅系に紅葉する紅葉は多少奮発して大きめのを買いたいで...仕事の前に

  • 二度寝の前に

    またエライ時間に目が覚めてしまったよ。流石に三連休。今日は絶対また寝ます。こんな時間ですがまたシャトルシェフからスープを出して火にかけてます。超ビーフコンソメです。ハロウィンのデコを外したSEASHAのフォトブランコ。12月のクリスマスバージョンはどんな感じにしようかと検討しました。でもしばらくはホットドッグかな。昨日はこんな感じで落ち着きました。よろしく!。昨日はケンイチローが寄ってくれたよ。昨日はほのぼの子守パパ。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke=...二度寝の前に

  • モルゲンロートと御来光

    結局今朝も暗いうちに目が覚めました。天気図を見たら高気圧に覆われてました。先日の岩戸山からの御来光に感動しました。なので眠そうなロンタを起こして筋トレを兼ねた朝んぽです。5時半に家を出ました。体育館の入り口にはトレランのゲートかな?。岩戸山の稜線が白み始めて来ました。アルプスも見え始めました。今朝は白馬の光が見えました。丘の上まで約30分です。ロンタは凄く楽しそう。若干ピンクにモルゲンロート。雪とけたね。そして御来光を堪能。そして慌てて下山。麓で2度目の御来光です。満足な朝のお写んぽでした。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="htt...モルゲンロートと御来光

  • 小諸トリップ 菱野温泉

    小諸から帰る前に菱野温泉まで上ってきました。お初の薬師館です。重厚な造りでした。鏡も重厚。これは謎(笑)。こんな温泉でした。風呂への通路の石垣からはホントのシダが生えてました。貸し切りだったよ。風呂からあがってブラブラと。ん?。ウマ?。ポニーさん達でした。そして小諸ICから帰宅です。充実した小諸トリップでした。来年も懐古園の紅葉は狙いたいですね。長野に戻り大石家。閉店作業中。でも持ち帰りはOK。ギリ間に合った。せっかくなのでケンタッキー。今夜は家に戻ってメシを作る気はありません。暗くなって来てしまった。ライガ〜!待ってろよ〜(笑)。朝もえてたゴミ処理場は鎮火してたよ。8時間くらい燃えたらしい。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1...小諸トリップ菱野温泉

  • 小諸トリップ 飯綱山公園

    飯綱山公園のドッグランに寄りました。こちらは無料のドッグランです。ロディもこちらのドッグランがお気に入り。飯綱山公園に出来た話題のSTARRACEKOMOROに行ってきました。テラス席だけかと思いきや店内もペットOKなんだって。でも今日はテラスがイイですね。ナポリ風のピザがありました。トッピングのレイアウトが気に入らないようです(笑)。11月とは思えない小春日和というより小夏日和的な少し汗ばむ陽射しでした。ワイナリーにカワイイ乗り物がありました。そういえば大野さんが車を買い替えるって言ってたな。まさか雪の白馬でトゥクトゥク?!(笑)。こちらはエントランスが素敵だったのでワンコたちは車において入店。そしたらまさかのコチラもペットOK。メチャお洒落です。ワンコと一緒には入れるなんて海外みたい。なんか凄いな小諸...小諸トリップ飯綱山公園

  • 小諸トリップ 布引観音とイリス

    布引観音に行ってきました。片道約20分の険しめの参道です。険しいと行っても登山道ではなく参道なので慣らしてあります。布引き観音堂。断崖絶壁の建物です。ヤッチャンが観音堂に向かいました。僕達も行きたいなと言ってます。着きました。でもワンコはココまでにしました。落ちたらシャレになりません。凄い場所だよね。ランチはイリスへ。シェフは元アトリエ・ド・フロマージュ総料理長です。お腹が減っちゃう色した建物ですね。スッキリ素敵な店内。ヤッチャンはノンアルの白ワインです。パスタとリゾットを頂きました。チーズリゾットが絶品ですね。海鮮パスタはガーリックたっぷり系ではなく優しい味でした。そしてこのチーズケーキの美味しさにビビった!。アトリエ・ド・フロマージュを感じたよ。次は飯綱山公園へ。つづく小諸トリップ布引観音とイリス

  • 小諸トリップ 懐古園

    今日はロディとロンタと一緒に小諸に行ってきました。ライガは家で留守番犬です。まず白馬の7−11に寄ったらイカフライおかかを見つけてしまいました。思わず手に取り食ってしまったよ。家を出る前に直富が火事と聞いていましたがトンネルを抜けたら火事でした。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,...小諸トリップ懐古園

  • 旅のしおり

    今日行く小諸の懐古園。行く前に多少勉強しといたほうが楽しそうです。日本唯一といわれる「穴城」の小諸城址。明治4年(1871年)の廃藩置県で廃城となった小諸城は、その後、小諸藩の元藩士らによって明治政府から買い戻され、大正15年(1926年)には、明治神宮の森や日比谷公園等の植栽設計も手掛けた本多静六により、小諸城址懐古園として近代的な公園に生まれ変わりました。平安時代末期「平家物語」にも登場する源氏・木曽義仲に仕えた武将・小室太郎光兼が、宇当坂に館を構えたのが小諸の城の起こりです。戦国時代武田信玄の命を受けた重臣が縄張りをし、城郭を整備したと伝わっています。この頃、小諸城は、別名として酔月城とも呼ばれていました。武田氏が滅びると、小諸城は織田信長の将・滝川一益の持城となりましたが、信長が倒れると、北条氏が...旅のしおり

  • 明日は小諸へ!

    遅ればせながら以前Y根さんから貰ったワカメをワタリガニの味噌汁に合わせてみました。ムチャクチャ旨くてビビった。今日は定休日ですがSEASHAへ。ハロウィンの片付けです。スッキリしたけどさみしいね。そしてプライベートドッグラン。お立ち台です。そしてハロウィン凸撤収完了。白馬産の新蕎麦を食べにいきました。オーダーはいつもの。りきの蕎麦が1番好き。名前は関係ありません(笑)。午後は岩岳MTBへ。平日なのに混んでます。流石ですね。話題のマウンテンハーバーの景色です。今日の天狗の庭ですが秋も終盤の様相でした。それにしても最高のコンディション。ゾーンに入りそうで危なかった(笑)。僕はベトベトのグリップを使ってますが握りすぎ?(笑)。めちゃ薄くなってるし。でもまだもうちょいイケそうです。アンクルの大野さんが走ってました...明日は小諸へ!

  • 今朝は三回の御来光

    朝5時55分の窓の外。結局寝ませんでした。ロンタと栂池鐘の鳴る丘に朝ンポに行ってきました。モルゲンですね。御来光ねらいです。とんがり帽子の鐘。まだ月が光ってました。我が家が見えます。歴史的には林頭という地名。結局親バカ撮影です。マウンテンドッグじゃん!。さらに登りました。いよいよ岩戸山から御来光。天照神話にも登場する岩戸山。ありがたやー。そして初めて知った事があります。急いで下ればまた御来光が見れちゃった。ヤバくないっすか!。とんがり帽子の鐘から下るとまたくらい日の出前のエリアです。また御来光。ありがたい経験が出来たし知りました。晴れた日は家でブルワーカーやってる場合ではナイですね。岩戸山は神話の山です。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"versio...今朝は三度の御来光

  • ミッドナイトクッキング

    AM2時ですががっつり目が醒めちゃいました。ハロウィンが終わったので当然11月になりました。気づけば11月かよ。すぐ冬じゃん。今更ですがPCの画面に昨夜作ったお気に入りのロンタのハロウィン。可愛いけどマジ今更ですね。血抜きしていた牛テール。こんな時間ですが調理欲が出てきちゃったよ。やりますか。明日は定休日なので酒が飲みたくなるキッチンドリンカー。早寝しても元も子もないじゃんね。昨日来ていただいたお客様のインスタに素敵すぎる小谷村鎌池の映像です。埋め込ませていただきます。チェケラ!。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://...ミッドナイトクッキング

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヤマガミ898さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヤマガミ898さん
ブログタイトル
森での暮らし -SEASHA-
フォロー
森での暮らし -SEASHA-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用