DV?モラハラ?夫と別居中の元専業主婦のワーママです。家庭内の問題や、子供との出来事をイラスト付きで書いています。
家庭内別居から別居となりました。産後クライシス、アスペルガーなどに悩み、現在は薄給ながら正社員で働いています。 親との関係も問題を抱えていたり、悩み多いブログです。
夏です。先日からずっと水遊び用の水着選びをしていましたママです。産後の体型カバーができるいい感じの水着がセレクトできたので、共有しようと思います。 予算5000円前後くらいで考えていたので、参考になれば幸いです。 水着 子供1〜3歳まで 子供4歳〜 ラッシュレギンス・トレンカ サンダル 帽子 水着 子供1〜3歳まで 今まで使っていた水着。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.sc…
別居中です。もう2年以上パパと息子(4歳)は会っていません。パパについては、私も向き合いたくなかったし、向き合い方も、何をどう話せばいいかも整理がつかなかったのですが、ついに息子に話してみました。 場所 伝え方 パパと話したいか聞いてみた。 子供にパパとママの関係を話した。 息子の様子 息子が起きてから言ったこと。 その後の様子 まとめ 場所 自転車で少し遠くのショッピングセンターに行って、広めのベンチに座って話しました。人はほとんどいませんでした。 息子は私の隣で真剣に座って聞いていて、ピッタリくっついて聞いていました。 伝え方 パパと話したいか聞いてみた。 パパと電話したい?と私から聞いて…
最近の別居生活の悩みをちょいと吐き出して見ます。 仲良し家族を見ると羨ましくなる ブログを振り返ってメンタルケア 羨ましい気持ちはどうしようもない 仲良し家族を見ると羨ましくなる 別居生活も2年以上経ちまして、最初はパパというワードを聞くだけでどん底な気分になっていたのが、パパ=ただの単語という認識になってきました。 ですが、周囲との繋がりが増えてきて、仲良し家族と遊ぶということもあります。 その時は、あー、こんな家族っていいなぁ〜素敵だな〜と思います。 一日自己嫌悪したり、ふと頭によぎって夢にまで出てきたり。こういう時は、あー、自分の選択は正しかったんだろうか?と弱気になります。 多分子供は…
ついに夏休みがやってきました。 子供を幼稚園に通わせているワーママです。子供も預かり保育に慣れてきて、毎日預かりがいい!と言っていて、私も仕事、当然夏休みも当然預かり保育!と思って利用していましたが、突然子供が登園を拒否しました。。。 登園拒否は突然やってきた 園での様子 嫌がる理由。解決策を考えた。 解決策 結果、週3〜4で合意 登園拒否は突然やってきた 預かり保育はとても順調で、楽しい!毎日行く!と言っていました。夏休みの預かりも楽しみにしていて、初日も楽しく遊んでいて、明日も楽しみー!と言っていました。 ところが幼稚園に送りに行ったところ、玄関で『ママと一緒がいいー!』と泣いている園児を…
母から毎日愚痴を言われたり、嫌味を言われて嫌だと思っている人。大したことじゃないのに文句を言っていたり、ふとした失礼な物言いをしていたり、一緒に居てツラい。どうにかしたい!と言う人に向けて書きます。 ネガティブな母親を変える方法。 親が恐れる存在になると愚痴は言われなくなる 独立する方法 変わることを期待しないで、自分の気持ちは教えてあげる 私もかつてはネガティブな母親だった 親の愚痴で困っている人は多い ネガティブな母親を変える方法。 ないです。よく話し合って、こういう所が嫌だとか、そういう言い方をすると悲しいとか伝えると良いとか言いますが、基本的に人に言われて変わるということはありません。…
子供を幼稚園に通わせているワーママです。ワーママの悩みとして、小さいのに子供を預けて可哀想と言われること。というのがあると思います。ちょっとした小技で、可哀想と言われないどころか、よく頑張っていると言われる方法があるので紹介します。 子供の持ち物にアイロンをかける 子供のお弁当の果物を2品入れる。 ジッパーや靴の踵にリボンを結ぶ まとめ 子供の持ち物にアイロンをかける 面倒なんですが、子供の制服やバッグなんかにアイロンをかけると、すこぶる褒められます。 働きながらアイロンかけなんて!専業主婦でもしてないです!とかよく言われます。 いつかけてるの?とよく聞かれるのですが、面倒っちゃー面倒なんです…
子供優先では仕事はできないのか?子育て優先で働く方法を解説。
幼稚園に子供を入れながら働くにあたり、心配だったことは、子育て優先では仕事は出来ないのではないかということでした。 結構検索魔になり、そもそもパートですら決まらないんじゃないか、働く人に迷惑をかけるんじゃないか、など、凄く不安になりました。 一方で、子供のお世話は当然あるし、それを放棄したいとも思いませんでした。子育てと仕事の両立が不安な人に、実際はどうだったか、何を気をつけて働いているかを書いていきます。 私が考える子供優先の働き方とは 子供優先で働くと会社に迷惑をかけないか。 迷惑をかけないコツは、仕事は抱え込まない、押し付けない。 子育て優先って会社に言う? 社内でも子育て中の人がいれば…
幼稚園の夏休みの時期がやって参りました。フルタイムで働いておりますので、預けるしかない!ということで、銀行からお金を下ろして現金で納めますよー。引き落としにしてくれや。無駄に手間やん。 時間 料金 お盆休み 預かり内容 お弁当なし! まとめ 時間 9時〜16時 18時までいけるんだけど、そこまで預けると多分どこかのタイミングで息子が風邪引いたり何なりすると思い、基本は16時までにします。 延長して調整します。 料金 2500円/日(給食費込) 高いなぁ〜。でも教育内容とか考えると良心的ではあるし、子供とお出かけして外でご飯とか食べると結局同じくらいの額になるので、習い事を兼ねていると思って頑張…
別居妻です。かれこれ2年くらい夫とは会っていません。 夫は子供に会わせてくれ!と言いますが、会いには来たことがありません。会いに来るなとも言ったことがないのですが。 日本語を間違えているんだと思います。夫は『子供を会わせに来てくれ!』と言いたいのでしょう。 多分会うためのお膳立てをすれば来るんだと思いますが、フルタイムのワーキングマザーってエグいほど時間がなくてですね。。。ごにょごにょ。。。 というわけで、月日だけが流れました。 子供のメンタル面の心配は尽きませんが、どう持って行っても今更満足いく形なんてないな、と思っていて、とりあえず目の前の子供と仲良く楽しく暮らすことに全力を注いでいます。…
子供を幼稚園に通わせているワーママです。 幼稚園の送迎で、なかなか切り離せないのがママ友との立ち話です。 送迎に行って、早く帰って家のことをしたいのに、立ち話が始まってなかなか帰ると言い出せない。。。という人もいるでしょう。 楽しいんだけど、立ち話が長くて予定が狂うという人、私は立ち話から幾度となく自然にサラッと抜ける人も見てきたし、自身も抜けてきました。立ち話からの自然な抜け方を説明します。 立ち話が始まる前に直ぐに帰る 仕事の時間が始まると言う 大切なのは口で伝えず体を動かすこと まとめ 立ち話が始まる前に直ぐに帰る とにかく一言始まったら会話が止まることはありません。超優秀な司会者によっ…
親から『あなたには出来ない』と言われたことがあります。 私はこれを呪いの言葉だと思っています。 この呪いの言葉から解放された友人から話を聞きました。 もし、親から『あなたには出来ない』と言われて、辛い思いをしている人がいたら、是非参考にしてもらいたいです。 『あなたには出来ない』と言われて育ってきた友人の話。 友人の話を聞いた感想 『あなたには出来ない』と言われて育ってきた友人の話。 友人はとても頭が良く、英語もペラペラで、大学院まで出ていて、側から見てもとても優秀でとても自立した人です。しかし、彼女は自分をずっと出来ない人間だと思っていて苦しい生き方をしてきた、という話をしていました。 彼女…
幼稚園に子供を通わせる、フルタイムで働くワーママです。 幼稚園の預かり保育って、周りがみんな長い時間一緒にいる保育園の方が寂しくないんじゃない?愛情不足にならない?などなど色んなご意見があると思います。 そこのところ、実際に預けてみてどうだったのかを考察していきます。 幼稚園の預かり保育は可哀想なのか? 預ける期間が長いなら保育園の方が可哀想じゃないのか? 親と一緒にいる時間が短くて可哀想じゃないか? 幼稚園の預かり保育が可哀想だと言われたら まとめ 幼稚園の預かり保育は可哀想なのか? 結論、その子によります。時期だったり、気分だったり、体調だったり、行きたい時は行きたいし、行きたくない時は行…
フルタイム正社員で働くワーママです。 子供を幼稚園に預けていますが、預かり保育がなかったり、本人が行きたがらなくて預かり保育に行かなかったり、様々な理由で定時に帰ってくることがあります。 そんな日のタイムスケジュールをお伝えします。 早く帰ってくる日のタイムスケジュール 16時頃バスor車で帰宅 子供がお菓子を食べている間にすること 16時半仕事開始 18時〜終業、ご飯開始まではYouTubeやゲームを解禁 まとめ 早く帰ってくる日のタイムスケジュール 16時頃バスor車で帰宅 手洗い、うがい、おやつなど。 基本的におやつは吊り下げお菓子を2つ、又は100円前後のお菓子は一つです。+牛乳を飲み…
正社員で働くワーママです。子供を幼稚園に入れながら働いていますが、預かり保育は毎日利用しているわけではありません。平均して週に3回くらいの利用だと思います。 どうしてその利用頻度なのかを解説します。 週5だと疲れやすくなるから バス帰りの時間がそれなりに遅かったから 利用料金節約のため ダイエットのため まとめ 週5だと疲れやすくなるから うちの子はそもそも保育園に通っていた実績のある子ではないので、早生まれで幼稚園が初めてでした。 なので、長時間預かりに慣れていないということもあるかと思いますが、週5預けると、帰ってからすぐに寝てしまい、リズムが崩れたり、体調を崩すことも多かったです。9時5…
働くママが幼稚園に子供を通わせるにあたって幼稚園に確認しなければいけないことを一覧にしました。 確認する内容 在園ママの働き方 シングルの人の有無 預かり保育があるか。料金。時間。 午前保育の期間 給食の有無 無償化対象外の費用 日中の親が参加する行事の頻度 役員の有無 寄付金その他の経費の有無 まとめ 確認する内容 在園ママの働き方 幼稚園は前提として専業主婦が多いですが、働くママは確実に存在します。 正社員の有無を確認すると、パートはいるけれど、正社員はいないなど、就労状況や、割合を教えてくれます。 シングルの人の有無 シングルマザー、予定者は確実に聞いた方が良いです。 シングルで通わせら…
フリーターの女は結婚できるのかというお話。 私はフリーター、ニート期間ありで結婚した30代女です。フリーターの女が結婚できるかという話で言えば、当然イエスです。私が証明です。 では、どうすればフリーターでも結婚できるのかについて解説していきます。 フリーターで付き合うことは可能か問題 フリーター女が結婚するためのステップ 過度な理想は捨てる お付き合いする人を探す 結婚を意識しているかどうかの確認をする 同棲してみる 自分がフリーターであるメリットを相手と同棲中に感じさせる 自分の中の期限を相手に伝える。 デキ婚はありか 何歳で出会えば良いか フリーターは隠さない!真実を堂々と告げよ! フリー…
「ブログリーダー」を活用して、かなみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。