2020年2月1日から茨城県桜川市で地域おこし協力隊。イノシシ等から里山と農地を守るため狩猟免許(銃・わな・網)を取得。アニメや漫画による地域活性化にがんばりたい!愛車はCOPEN。イベントには三毛猫の着ぐるみで参加することも!
桜川市の経営者、偉大な人が多過ぎる 櫻川造園土木の小森社長から「刃」をいただく
櫻川造園土木の小森龍治社長とまともにお話ししたのは初めて。年齢が近いし、まちを盛り上げるために一生懸命なので、とてもうれしかったです。刈払機による作業につき貴重なアドバイスをもらえて、写真の刃をいただいちゃったり(・∀・)用途によって刃を使い分けることも
秋の縁日祭り 安達勇人さんもやってくる! 11.3文化の日は明日香へ
某月某日。パチンコ満月さんの東側駐車場で草刈りをしている小森龍治さんを発見!櫻川造園土木の社長であり、安達勇人さんを熱心に応援していることでも知られる小森さんが、なぜ明日香で草刈りをしているのかお聞きしました。※満月さんの建物は御領ですが東側の第三駐車場
もう少しで笠間市という位置に、超有名店はあったニャ☆徳次郎食堂さんのおまかせ定食を知らない人はいないよね。でもね、ミッケは少食だから〝残したら申し訳ないなー〟って悩んでたの。そしたらね、みずほPが「半ライスにしたら大丈夫っぽい」って教えてくれたの。写真が
岩瀬の歴史を学ぶ喫茶店 トミーズカフェロゴス<Tomis Cafe LOGOS>
羽黒駅から羽黒小に向かって歩くと左側に見えてくる、トミーズカフェロゴスさん。ボクはコーヒーを飲むというより勉強しに行きます。カウンターはこんな感じで、岩瀬の歴史を極めているんですよ、マスターが!いま図書館が使えないから、地域の歴史を学びたいと思ったらロゴ
いやあ、先日のさくらマルシェ凄かったッスね!数百人が集まったそうで。お隣りでやってた市民文化祭音楽祭も盛会!ボクが移住してすぐにコロナ禍になったから、こんなに大勢の市民を見たことがないんです。真壁の祇園祭のときも、「どこからこんなに若者が来るのさ!」って
まず、今回の作品は、ガンダムを知らなくても世界観をつかめる演出が見事です。いきなり第1話から観てもガンダムオタクでもない限り難しく分かりにくいんじゃないかな?プロローグを観て、そして公式サイトの「ゆりかごの星」という短い小説を読んで、それから第1話を視聴
これは、アライグマを捕獲するため、桜川市農林課有害鳥獣対策室から貸し出しを受けた小型箱罠です。お友達の畑に小さなアライグマが出没するようになったと聞き、捕獲するためのお手伝いを始めました。市の制度は、無料で箱罠は貸し出しますが、捕獲した場合にトドメを刺す
協力隊新聞 vol.16【桜川市地域おこし協力隊】 2022年10月1日
協力隊新聞10月号本日発行です!千葉ひろゆき隊員が9月いっぱいで退任されました。里山保全というミッションを2人で取り組んできましたが、ワタクシ田中瑞穂ひとりとなってしまいますねえ・・・寂しいわ。ボクが着任した頃は、大川奈奈さんと萩原陸さんと千葉さんの4人
「ブログリーダー」を活用して、Hunter Mizuhoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。