chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はなちる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/05

arrow_drop_down
  • 【Rider】RiderにAI Assistantを導入する方法(利用できる人数が決まってて早い者勝ちなので注意)

    はじめに つい先日Rider 2023.2 EAP 6がリリースされ、なんとAI Assistantが導入されました。 The Rider 2023.2 EAP 6 build has just been released and this one is a game-changer. It is the first build to include features leveraging the enormous potential of generative AI and large language models (LLMs). // DeepL翻訳 ライダー2023.2 EAP 6ビル…

  • 【Rider拡張機能】XML Doc Inspectionsを導入して XML Doc commentの警告を出す範囲を指定する(Unityでも有用)

    はじめに 今回はRiderの拡張機能であるXML Doc Inspectionsについて紹介したいと思います。 A simple ReSharper extension which enables to show warnings for missing XML Doc comments for types and type members. In contrast to the C# compiler's CS1591 warning which emits a warning for all public or protected types and members, this exten…

  • 【Rider】RiderにHeap Allocations Viewerを導入してヒープアロケーションを可視化する(Unityでもオススメ)

    はじめに 今回はHeap Allocations Viewerについて取り上げたいと思います。 This plugin statically analyzes C# code to find all local object allocations happening.It can be used to reduce number of heap allocations in hot paths of your C# program. // DeepL翻訳 このプラグインは、C#のコードを静的に解析し、ローカルオブジェクトの割り当てが行われていることをすべて発見します。C#プログラムのホットパ…

  • 【Unity】「Selection Groups」を活用して複数のGameObjectをグループ化する(GoQLによる検索も超便利)

    はじめに 今回はSelection Groupsについて取り上げたいと思います。Selection GroupはUnity公式パッケージで、複数のGameObjectをグループ化・操作することができます。 Selection Group は、Unity のワークフローをより快適にします。 複数の GameObject を共通の名前でグループ化して、グループ単位で操作を行うことができます。 docs.unity3d.comまたGoQLという条件を満たすGameObjectを抽出する機能は非常に便利なので是非習得してみるとよいと思います。 Selection Groupsを用いて○○Manager…

  • Prismを用いてOpenAPIから簡単にモックサーバーを作る

    はじめに 今回はPrismについて紹介したいと思います。stoplight.io Prism is an open-source HTTP mock server that can mimic your API's behavior as if you already built it. Mock HTTP servers are generated from your OpenAPI v2/v3 (formerly known as Swagger) documents. Prismは、オープンソースのHTTPモックサーバーで、あたかもAPIを構築したかのような動作を模倣することができます。…

  • 【React】react-hook-formを用いてフォームのバリデーションを簡単に行う

    今回はreact-hook-formを用いてフォームのバリデーションを行ってみたいと思います。 Performant, flexible and extensible forms with easy-to-use validation. 性能、柔軟性、拡張性に優れたフォームと、使いやすいバリデーション。 react-hook-form.com インストール 使い方 バリデーションルールによってエラー文を変える 代表的なバリデーションルール インストール npm install react-hook-form 使い方 import { useForm, SubmitHandler} from '…

  • 【JavaScript】Node.jsライブラリであるdate-fnsを用いて時刻を扱う

    はじめに 今回はdate-fnsの基本的な使い方について紹介したいと思います。 date-fns provides the most comprehensive, yet simple and consistent toolset for manipulating JavaScript dates in a browser & Node.js. // DeepL翻訳 date-fnsは、ブラウザとNode.jsでJavaScriptの日付を操作するための最も包括的で、かつシンプルで一貫したツールセットを提供します。 date-fns.org はじめに インストール 使い方 日付の出力 時間を進…

  • 【C#】ref構造体(ref struct)の特徴・制約について

    はじめに 今回はref構造体(ref struct)について取り上げたいと思います。 ref 修飾子は、構造体型の宣言内で使用できます。 ref struct 型のインスタンスはスタック上に割り当てられます。マネージド ヒープにエスケープすることはできません。 learn.microsoft.com はじめに 概要 読み取り専用にする 補足 概要 ref structの最も覚えるべき特徴はインスタンスをスタック上にしか置けないというものです。 // インスタンスをStack上にしか置くことができない public ref struct RefStruct { public Span<int> …

  • 【Golang】net/httpライブラリの使い方メモ①

    はじめに 今回はGoの標準ライブラリであるnet/httpの使い方を備忘録代わりに残しておきたいと思います。 Package http provides HTTP client and server implementations. // DeepL翻訳 httpパッケージは、HTTPクライアントとサーバーの実装を提供します。 pkg.go.dev はじめに 簡単なWebサーバー作成 ハンドラ ハンドラ関数 ServeMux HttpRouter Request ヘッダー読み取りサンプル ボディ読み取りサンプル フォームデータ解析のサンプル PostForm FromValue と PostF…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はなちるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はなちるさん
ブログタイトル
はなちるのマイノート
フォロー
はなちるのマイノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用