chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はなちる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/05

arrow_drop_down
  • 【React】JSXの勉強メモ①

    はじめに Reactの勉強したメモを備忘録の意味合いも兼ねて残しておきます。先に言っておくと人に見せるようではないので超みづらいです。 はじめに JSXに式(値)を埋め込む コンポーネントの分割とProps 条件演算子 繰り返し PropType コンポーネント作成 State Controlled Components Uncontrolled Components フォーム要素 テキストエリア セレクトボックス 配布されているReactコンポーネント Material-UI ルーティング React Router Fetch API ユニットテスト Mocha 参考 JSXに式(値)を埋め…

  • OpenAPIをはじめて触ってみる

    はじめに 今回はOpenAPIについて取り上げたいと思います。 The OpenAPI Specification (OAS) defines a standard, programming language-agnostic interface description for HTTP APIs. This allows both humans and computers to discover and understand the capabilities of a service without requiring access to source code, additional do…

  • 【Unity】ライトテーマを利用しているかダークテーマを利用しているかをスクリプトで調べる・設定する方法(Preferencesのkeyの探し方)

    はじめに 今回はUnity Editorのテーマをスクリプトから取得しようという記事になります。 はじめに GUI上での変更方法 スクリプトでの取得 Preferencesのkeyの探し方 GUI上での変更方法 書く必要はないかもしれませんが、GUI上での変更方法についても記載しておきます。Macの場合はメニューバーよりUnity -> Settings...を選択しPreferencesを開き、Preferences -> General -> Editor ThemeをLightかDarkに変更します。 Editor Theme変更 スクリプトでの取得 Preferencesで設定されてい…

  • 【Slack】サイトが更新されたらSlackに通知が来るようにRSSフィードを追加する

    はじめに 今回はブログやニュースサイトが更新されたらSlackに通知が来るようにする方法について紹介したいと思います。slack.com 最初はRSSアプリを入れなきゃいけない?とか思ったのですが、コマンドから操作すれば特に準備が必要ないぽいです。 動作している様子 はじめに やり方 購読する 追加されているRSSフィードの一覧を確認 購読をやめる RSSに対応しているか やり方 購読する /feed subscribe <購読したいURL>/feed subscribeをしている様子サンプル /feed subscribe https://learning.unity3d.jp/feed/ …

  • 【Unity】TypeScriptを使ったコーディングや(P)Reactを使ったUI構築ができるOneJSの紹介と導入

    はじめに Twitterを眺めていたところ面白そうなライブラリを見つけました。https://t.co/WDCxtukXWWUnityなのにC#じゃなくてTypeScriptを使って開発できるらしい。UIもReactで作れるぽい。すげー— su10@ハイパーカジュアルゲーム開発 (@su10_dev) May 10, 2023 UnityなのにTypeScriptでコードを書くことができ、(P)ReactでUIを記述することができるという耳を疑う話です。ということで本当なのか確かめるために触ってみました。 実際に動作させている様子 はじめに 概要 対応プラットフォーム 必要環境 実験環境 その…

  • 【C#】Dictionary, HashSet, Hashtable, SortedDictionary, SortedSetの違いをそれぞれ解説(ハッシュテーブル or 2分探索木)

    はじめに 今回はDictionary, HashSet, Hashtable, SortedDictionary, SortedSetという似たようなコレクションについて取り上げたいと思います。 はじめに データ構造 使用例 HashSetとDictionaryの違い Hashtable SortedDictionaryとSortedSetの違い 参考 データ構造 型 データ構造 Dictionary ハッシュテーブル HashSet ハッシュテーブル Hashtable ハッシュテーブル SortedDictionary 2分探索木 SortedSet 2分探索木 ハッシュテーブルを利用して…

  • 【C#】ハッシュ関数MD5, SHA1, SHA256, SHA384, SHA512の使い方まとめ

    はじめに 今回はハッシュ関数について取り上げたいと思います。そもそもハッシュ関数(ハッシュアルゴリズム)ってなんやねんと思う方もいると思うので引用を載せておきます。 ハッシュ アルゴリズムは、任意の長さのバイナリ値を、ハッシュ値と呼ばれるより小さい固定長のバイナリ値に変換します。 .NET での暗号化、署名、ハッシュ アルゴリズムの概要 Microsoft Learn今回紹介するハッシュアルゴリズムは以下の通り。 MD5 SHA1 SHA256 SHA384 SHA512 またSHA256・SHA384・SHA512はまとめてSHA2と呼ばれるそうです。気をつけてほしいこととして、MD5と…

  • 【C#】2次元配列でループを回す際にアクセス順序によって速度に違いがでるらしい(行優先)

    はじめに 先日ネットサーフィンをしていたところ、以下の記事を見つけました。daeudaeu.comC言語だと以下のコードに違いがでてくるそうです。 // こっちは低速 for(x = 0; x < 4096; x++){ for(y = 0; y < 4096; y++){ array2[y][x] = array1[y][x]; } } // こっちの方が高速 for(y = 0; y < 4096; y++){ for(x = 0; x < 4096; x++){ array2[y][x] = array1[y][x]; } } これがC#でもそうなのか実験してみたいと思います。 はじめに…

  • 【C#】C#9.0から登場したコンストラクタ・オブジェクト初期化子のみで変更可能なinitアクセサーについて

    はじめに 今回はC#9.0から登場したinitアクセサーについて取り上げたいと思います。 learn.microsoft.com はじめに 概要 サンプルコード 参考 概要 initアクセサーを用いることでコンストラクタもしくはオブジェクト初期化子のときのみ変更できるようにできます。 class Sample { public int Value { get; init; } public Sample() { } public Sample(int value) { // コンストラクタでの変更はOK Value = value; } static void Main(string[] ar…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はなちるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はなちるさん
ブログタイトル
はなちるのマイノート
フォロー
はなちるのマイノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用