長崎大学大学院「IT先端技術習得講座」事務局です! ☆2020年度の社会人向けIT教育プログラム受講者を募集中です。 他大学や専門学生卒業の方でも受講いただけます。 濃密な受講内容となっていますので、スキルUPを強力にバックアップします。
こういう時勢ですから、 テレワーク、オンライン会議等、すでに「やってるよ」という方は多いと思いますが、念のために、オンライン受講する場合の受講生の側の準備について少し。 迷うことがあれば、お気軽にご相談ください。 ●オンライン受講に必要な機器 ・ パソコン...
4月3日に、2020年度の受講生募集をスタートしましたが、昨年、一昨年に比べ、事務局は静かです。問い合わせのお電話もあまり鳴りません。 言わずもがなの状況にあっては到し方ないかもしれません。 ただ、事業としては、今年度は最後の開講であり、最後まで怠りなくと、緊張をもって準備...
長崎大学でも新型コロナウィルスへの対応は慎重に慎重を重ねて、 http://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/about/info/news/news3062.html 学内での授業は、いまのところ21日まで行われず、オンライン授業となっています。...
社会人が仕事と学びを両立するたいへんさは傍から見ても大変なことだと思います。 仕事終わりに教室へ来て、最後まで熱心に、そして、時に和気あいあいと語り合う姿を見ていると、ご本人の「学びたい」という気持ちがその行動の原動力だといつも思いしらされます。 当プログラムは履修証明プロ...
2020年度【特別講義:後期】大規模ソフトウェア開発マネジメント講座(全3回)
2020年度は、特別講義が前期と後期の2回用意されています。 後期は、大規模システムをまとめるグループのリーダー向け、少しステップアップした内容になる「大規模ソフトウェア開発マネジメント講座」を用意しました。 対象としては「およそ3年以上のソフトウェア開発の経験があり、将来グ...
2020年度【特別講義:前期】ブロックチェーン入門(全3回)
今年度は、特別講義を前期と後期に用意しています。 まず、前期は「ブロックチェーン入門」です。 情報データ科学部の荒井研一准教授が担当されるもので、ブロックチェーンを活用した、新しいIoTシステムの開発に必要な基礎知識と実装スキルの習得を目指します。 ブロックチェーンと言え...
「この講座は履修証明プログラムで、要件を満たすと長崎大学から履修証明書が授与されます。」と言っていますが、そもそも履修証明書ってなんでしょう? 比較的新しい制度で、平成19年に校教育法が改正されて「履修証明制度」ができました。 これによって、大学において社会人等、学生以外の...
「 人工知能連携型IoTシステム構成技術基礎&実践講座」は、変わらず今年度も開講します。この科目は、ディアゴスティーニ®かとツッコまれることが多々あります…。手を動かすことの多い授業で、受講者のみなさんもイキイキと楽しみながら参加されます。 受講生には各1台のRaspberr...
昨年人気の高かった「先端Webアプリケーション開発技術基礎&実践」は、今年度も小林透教授が担当して開講します。 日頃、当たり前のように使っているWebアプリの構造を詳らかに知ることができ、講義ごとに段階的に学習していきますので、確実に自分のものにしながら新しいチャレンジにつなげ...
いま一番、みんなの心を重くしている新型コロナウィルスの感染拡大、懸念されている方が多いと思います。 長崎県内においても新型コロナウィルス感染者が発生しており、これへの対応は随時変化しています。 ただ、「いま何とかしなければ…!」その思いは共有されているものと信じます。 ...
https://it-rct-nagasakiuniv.blogspot.com/2020/04/blog-post_3.html
2020年度の受講生の募集を開始します! カリキュラムや募集要項などの詳細については 週明けにホームページを更新しますので、 もうしばらくお待ちください。 今日のところはチラシで💦
https://it-rct-nagasakiuniv.blogspot.com/2020/04/blog-post.html
4月1日です。新年度がスタートしました! 花咲く春のウキウキ感を持てない現実にありますが、 私たちは前を向いて準備をしています。 新し出会いがすぐそこに。
「ブログリーダー」を活用して、長崎大学大学院工学研究科 社会人向け《IT先端技術習得講座》事務局さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。