本日の教材動画はこちらとなります。 <blockquote>タグ ブロックごと引用するタグ。使い方は<blackwuote></blackquote>。タグで囲むと囲んだ文章が一段字下がりする。 <q>タグ 一部を引用するためのタグ。使い方は<q></q>。タグで囲むと囲まれた文章が " " で囲まれる。 <cite>の属性と要素について 「引用元の表記」をするためのタグ。タグというかタグ内にいれる属性。まとめて引用、一部を引用どちらにも使え、タグの後に追記することで効果を発揮する。使い方は<blockquote cite="引用URL">または<q cite="引用URL">。 cite属性…
本日の教材動画はこちら。 <em>タグ 文字を強調する。強調すると斜体になるが、「斜体にしたいからemタグを使う」のではなく、「強調した結果斜体で表示される」という認識が正しいとのこと。使い方は<em></em>。 <strong>タグ 文字を太字にする。こっちも「太字にしたいからstrongタグを使う」のではなく、「重要性を表示した結果太字で表示されている」という認識が大事。使い方は<strong></strong> <hr>タグ 区切り線を表示される。文字を囲む必要はなく単独で使える。使い方は区切りたい場所に<hr>を書くだけでOK。 emタグやstrongタグは、あくまでブラウザが解釈し…
コロナ騒動でバタバタしてたらなんだか久しぶりな日記になってしまった。世界中コロナパニックが起きていますが私は今日も元気です。期間は空いたが今日も元気に勉強していこう。 今回使った教材動画はこちら 33歳主婦、HTMLの基礎タグを学びなおす <p>タグ 段落を変えるためのタグ。使い方は文章を<p></p>で囲うだけ。今使ってるこのはてなブログは改行全てを<p>でするようだ。他ブログは<br>だったりするしなんか使い分ける理由あるのかしらね。好み…? 私の知識は15年くらい前で止まってるため昔から<br>を多用してたんですが、最近は<p>タグで改行するのが主流の様子。なんで<br>じゃだめなんだ?…
「ブログリーダー」を活用して、33歳主婦さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。