映画鑑賞の仕方がよくわからないので勉強中。観た映画の感想をとりあえず書いてます。でも感想書くのってムズカシイ!心折れる寸前です。
2019年4月29日に51歳の若さで他界されたジョン・シングルトン監督を偲んでタイリースが「Baby Boys」の撮影現場をめぐるフッテージをインスタにアップしました。
ネトフリが推してきた作品がステイサムおじさんだったので視聴したらもれなくタイリースもついてきた。 デス・レース(字幕版) メディア: Prime Video
見た目よければすべてよしということで。 ジョー・ブラックをよろしく (字幕版) 発売日: 2016/04/01 メディア: Prime Video
ワイルドなスピード! AHO MISSION (Superfast)
これを見れば話がはやかった気が...。 ワイルドなスピード! AHO MISSION(字幕版) メディア: Prime Video
ストレイト・アウター・コンプトン (Straight Outta Compton)
ネトフリのドキュメンタリー 「The Defiant Ones」でドクター・ドレがコンプトンの思い出をいい形で残したいと思ってこの映画を作ったと言っていたので興味をそそられて視聴。 ストレイト・アウタ・コンプトン (字幕版) 発売日: 2016/04/20 メディア: Prime Video
A BLACK ROSE THAT GREW THROUGH CONCRETE
タイリース・ギブソンが自分の半生を語ったドキュメンタリー。 Tyrese Gibson presents "A BLACK ROSE THAT GREW THROUGH CONCRETE" (FULL DOCUMENTARY) from Voltron Pictures on Vimeo.
見たことのある映画をもう一度見るとそれまで見逃していたものや自分が誤解していたものなどに気がついて面白い。 初見の時は情報取り込むのにいっぱいっぱいだし、全編全力で集中できているわけでもない。 ぼーっと集中力を切らしていたシーンが、後からみると結構重要だったんだなとか。 初見の時は顔を覚えてられなかったので、気がついていなかったけれど、2度目となると「ああ、この時すでに出ていたのか」とか驚いたりして、まぁそれが楽しかったり。 見終わってもう一度見返す必要があるなぁと思ってもなかなか見返さないこともある。「 話が転がりだすまで長かったよなぁ」とか、「あのあたりの流れがイライラするから億劫だなぁ」…
これはさすがに... お!バカんす家族(字幕版) 発売日: 2015/11/18 メディア: Prime Video
ピザボーイ 史上最凶のご注文 (30 Minutes or Less)
これって......「ワイスピ」? ピザボーイ 史上最凶のご注文 (字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video
LA怖いよぉ〜しくしく。 トレーニング デイ (字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video
ジュマンジ/ネクスト・レベル ( Jumanji: The Next Level )
見たことすっかり忘れてた! ジュマンジ/ネクスト・レベル (字幕版) 発売日: 2020/03/11 メディア: Prime Video
「ワイルド・スピード」シリーズと「マルチ・エスニック」を考える - 其の九
テレビをつけたらたまたまNHKの「映像の世紀」をやっていた。 芸術とは何かということでトルストイの言葉が出てきたんだけど、「なるほどなー」って思って。ネットで検索したらすぐに出てきたので、覚書として。 "芸術とは、一人の人が意識的に何か外に見えるしるしを使って、自分の味わった気持ちを他の人に伝えて、他の人がその気持ちに感染して、それを感じるようになるという人間の働きだ。 芸術によって、同じ時代の人たちの味わった気持ちも、数千年前に他の人たちが通ってきた気持ちも、伝わるようになる。 芸術は、今生きている私たちに、あらゆる人の気持ちを味わえるようにする。そこに芸術の務めがある。" これまで”芸術”…
too soon ???? とおろおろしながらも笑い転げてしまう。 差別問題が複雑すぎてもはや言っていいのかわるいのか考えすぎて何が何だかわからなくなってきて硬直化しそうな気持ちにズドーンと風穴!
ソムリエマスターになる夢を追いたい息子と後を継いで欲しいお父さんとのオーソドックスな家族ドラマ。 とくに目新しいことはないけれど、笑って泣けてほんわかと心温まる普通の家族の物語。
「ワイルド・スピード」シリーズと「マルチ・エスニック」を考える - 其の八
妄想は続くよどこまでもー♪ ・「ワイルド・スピード」がヴィン・ディーゼルでなければダメな理由 Q: Have you talked to Vin since completing “2 Fast 2 Furious”? Paul Walker: Yeah, I’m actually trying to get him to come in and see it. I’ll try dragging him in! But I don’t know if he wants to. I can’t help but think at the back of his mind he’s hoping…
The Last Black Man in San Francisco
ジミーは友人のモンゴメリを見張りに立てて子供の頃住んでいた家を現在の住人である白人夫婦に無断で修復するということを日々行っていた。しかし、ほどなくその夫妻も家に住めなくなり、家は空き家となってしまう。そこでジミーはモンゴメリとその家に住むことにする。 The Last Black Man in San Francisco [Blu-ray] 発売日: 2019/08/27 メディア: Blu-ray
「ワイルド・スピード」シリーズと「マルチ・エスニック」を考える - 其の七
これが終わったら更新しばらく休むゾ。 書きながら検索したり、他の映画ブログさまの文面を読んでいてひらめくことがあって検索したりしてそこで新しい発見があったりして書き直す。多少の手直しですむならまだマシで、アプローチを変えないとどうしようもない時もある。 そんなことを繰り返しすぎて、いったい何を書いて何を書いてないのか自分でももはや把握できていない。書きながら、 「そういえばああいうこと言ってたよなぁ」とはずみで思い出して確認のためにその記事を探し出すのにまた一苦労したり。 まったく、いきあたりばったりで書くとろくなことがない。 まさかこんなに引きずるとは思っていなかったので激しく後悔しているの…
みなさん忙しいのにこんな僻地までわざわざ押しに回ってこられるのはなにやら申し訳ないので😅 それだけですー。みなさん、お身体に気をつけて!
ベイビー・ボーイ/サウスセントラル LA (Baby Boy)
ジョン・シングルトン監督作品、タイリース・ギブソン初主演映画
「ワイルド・スピード」シリーズと「マルチ・エスニック」を考える - 其の六
Q:「ワイルド・スピード」は1作目からなぜマルチ・エスニックなキャスティングを実現することができたのか? A: 最初からそれが目的だったから。
ステイサムおじさんは声がいいですね。 スナッチ (字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video
『ワイルド・スピード』シリーズと『マルチ・エスニック』と『ニール・H・モリッツ』と『ポール・ウォーカー』を考える - 其の五
そもそも1作目でヴィン・ディーゼルがキャスティングされたのはどういう経緯だったのだろうか。
ネトフリに勧められるままに視聴。 www.netflix.com アポカリプスもので世界が壊れていく原因が宇宙人の侵略でもゾンビでもウィルスでも自然災害でも核攻撃でもないとしたらあとはなんだろう?
『ワイルド・スピード』シリーズと『マルチ・エスニック』と『ニール・H・モリッツ』と『ポール・ウォーカー』を考える - 其の四
「ワイルド・スピード」がアメリカで公開されたのが2001年6月22日金曜日。 公開されて最初の週末で既に制作費を上回る興行成績をあげ、この結果を受けて「ワイルド・スピード」続編にGoサインがでる。 「ワイルド・スピード (The Fast and The Furious )」 ・制作費 3800万ドル・公開日週末興行収入 4000万ドル・北米・カナダ興行収入 1.45億ドル・全世界興行収入 2.07億ドル 週末に制作費回収できてるんだから興行的には優秀!ってことでいいんですよね??(←よくわかっていない) で、「ワイルド・スピード X2 ( 2 Fast 2 Furious)」が公開されたのが…
マイルス・デイビス: クールの誕生 (Miles Davis: Birth Of The Cool)
ネトフリに勧められるままに視聴。 www.netflix.com 天才とはこういうことと思い知る。
「ブログリーダー」を活用して、けーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。