ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
見られてるよ~
「誰も見てないからいいじゃん!」なんて 言えないよね。この御言葉によると。 友だちが言いました。 高いビルも 低いビルも 上からみりゃ ただの三角や四角だよって。 丸もあるけれど……。
2022/07/31 07:24
ミルクパンプキン
クリスチャンスクールに通っていたころ 学校の図書館で 大草原の小さな家シリーズを読んでいると まだ 邦訳されていない アルマンゾ家の日常を書いた本が見つかり 大喜びしました。 それによると なんと ミルクパンプキンって ほんとに ミルクで育てるのですね。 「茎に管を差し込んで ミルクを注入する」と ありました。 大きければ大きいほど 価値が上がり 味はともかく ハロウィンの行事などに 引っ張りだこになるそうです。
2022/07/30 06:27
真の願い
なぜヒーローになりたい? なぜ成功したい? 人を助けたかったからだろう? 人の喜ぶ顔を見たかったからだろう? 欲にかられて微妙にずれた目的を正せ 守りに入って縮こまった心をひらけ なぜ強くなりたい? 自分の決心を支えたいからだろう? 真の願いを 怠惰の風にさらし 色あせた希望にすり替えるな 澄んだ瞳で世の中を見直し 健やかな足取りで たゆむことなく歩いていけ 苦手な人に出会ったら その人の子どもだったころを 思い描くようにしています。 甘えん坊であったり 恐がりであったり 意地っ張りであったり もっともっと遡って 赤ちゃん時代のその人を思う時 優しい気持ちが 戻ってきます。
2022/07/29 05:49
タキミカさん
日本最高齢91歳のインストラクター(2022年現在) 瀧島未香さんです。 見るだけで 元気をもらいます。 わたしがびっくりしたのは その 食事の量です。 ダイエットというと 少なく食べて だんだんしぼんでいくイメージがありましたが タキミカさんは たっくさん食べて たっくさん動くのですね。 好きに生きたい人は 好きなものを食べて 好きなものに熱中して生きると いいのかもしれません。 たとえ 瘦せたとしても 心までやせ衰えてしまっては 元も子もありません。 縮こまらず 人生を謳歌してゆこうと この本を読んで思った次第であります。 「初めて」のことなんて、 生きていれば山ほどあります。 だから、何…
2022/07/28 07:10
探究者
わたしたちは ほんとうに 飛びたいのだろうか それとも 愚痴を言いながら 地の塵に埋もれていたいのか 安全という名の幻想 習慣という名の束縛 零れ落ちる可能性 勇気はどこにある 己の中に 立ち上がってくるものはあるか あきらめたつもりのものが 死の床に 舞い戻ってくる 後悔だけを握り締めて 君は 逝こうとするのか 幼い頃は とにかく 何もかもが珍しくて 新鮮で 勇気なんて無くったって あれこれ手を出しては 痛い目に遭ったり 思わぬ発見をして 得意になったりしたもんです。 猜疑心と研究心・探究心とは違います。 猜疑心は道を塞ぎ 研究心は道を開きます。 猜疑心は もっぱら大人のもので 子どもは根っ…
2022/07/27 04:53
気負わずに
気づいたことをね ちょっとずつでも やっていけばいいんじゃない? 0か100かじゃなくってさ。 2とか60とかハンパでもいいんじゃない? 等身大の生き方で 自分らしいぬるさで 生きてってもいいと思うの。 わたし。 昨日 義母に 自家焙煎珈琲と 酵素玄米を持っていきました。 子どもたちの 泥んこ遊びに 付き合いました。 人との関わり 2ポイント おっしゃ! 上出来上出来。
2022/07/26 05:51
ありがたや
眠れるって いいね 寝床があって ぬくい布団にくるまれて 朝を迎えられるって なんて ありがたいんだろう 暑い最中 野外で作業なさっている人々に 頭が下がります。 近頃は 扇風機付きの作業服も開発されたようですね。 道路工事で アスファルト舗装をしていた義兄は 厚底のゴム靴を穿いていましたが 「足が煮えるようだ」と言っていました。
2022/07/25 06:54
神様 今日のご用は何ですか?
神様 今日のご用は何ですか? この所 この言葉が気に入っています。 神様 今日のご用は何ですか? 私の目が 決して 直接 見ることができないもの それは わたし ならば わたしの枠を外してみるか 肉体を どんどん細かくしていくと 分子 原子 素粒子・・・ スカスカ空間だらけの わたし その わたしを わたしたらしめている磁場 そして 意識は何だろう
2022/07/24 06:10
決断力
タンッ!できた! よぉ~っく 考えろ あわてず あせらず よくよく考えて 決めたら 迷うな! 決断力って 即決即断のイメージがありましたが 必ずしもそうでなくてもいいのではないか と思うようになりました。 充分な考察と 入念な準備があって よっしゃー!と 決めてもいいのです。 いや むしろ その方がいい。 それでも ああすればよかった もっと こうしとけば と 思い悩みがちなわたしですが そこんところは 腹くくっていこう!って 思います。
2022/07/23 07:42
正しさ
正しさに どれほどの価値が あるというのだろうか 正しさと 真実は 同じだろうか 自分の正しさに こだわって 人の アラばかり目につく時は 自分自身にも くつろげなくて 心は ささくれだっている 醜さばかりが目に付くとき わたしは どうしたらいいのでしょう。 醜さを弾劾する わたしの顔も 醜くなりました。 美しいものを 創りましょう。 醜いものが追いつけないくらい たくさんたくさん創りましょう。 美しい言葉を語り 美しい自然に目を止めましょう。 辛辣さが飛び交う中で わたしは どうしたらいいのでしょう。 辛辣さを咎める言葉も とがってしまいました。 優しい言葉を 探しましょう。 辛辣さが 逃げ…
2022/07/22 06:20
小さな恋のものがたり
大きな悲しみに うちのめされても 人は ほほえみかけられたら ほほえみかえしてしまう 心はぬけがらでも 体は ふつうの暮らしを 繰りかえしてゆく 繰りかえし動いているうちに じわじわと 心があったまってくる たくましい生命の不思議 (巻頭ページより) 大好きな みつはし ちかこ先生の漫画です。 今年でデビュー60周年になられるのですね。 若い頃 先生に憧れ 漫画家になりたくて 町田市の御住所に手紙を送ったことがありました。 すると あの ほのぼのとした字体で 万年筆のインクも鮮やかな お返事が届き 驚きました。 そして ますます ファンになりました。 このたくさんの涙は 何かの種かもしれない …
2022/07/21 05:47
仕事
息子がフランスに行ったときのことです。 カフェの外側に展開されたテーブルで涼んでいると 幾人かの人が ゴミを ボンボン タイル敷きの上に捨てていたそうです。 すると 塵取りと箒を持った人が さっと駆け寄って 拾っていく。 それを咎めると 友人は 「それが 彼らの仕事。 俺たちが彼らに仕事を与えてやっているんだ」 と言ったそうです。 どうなんでしょうね。 場所がきれいになって 掃除をする必要が無くなれば 他の 気持ちのいい仕事が また 現れるのだと わたしは 思います。
2022/07/20 06:43
あるがままになる旅路
どこと繋がりたいのか 地上か 天か エゴか 宇宙意識か 私はもう みじめさの中に 留まることを選ばない さっさと 足の泥を払って 立ち去る 競争なんて ありえない そもそも 一人一人の目的も何も違うのに その あるがままになる旅路において 競争など 無意味なこと 小学生のころ 「まり」という子と 一・二を争っていました。 何を?って 体育の時に誰が前になるか を です。 体育の時は ちっさい順に並びます。 前になった人は 両手を腰に当てて 「えへん」の格好をし 横並びの列を整えます。 その次からは 両手を差し出して前習いします。 「まり」と「たま」は 身体検査のたびに 2・3ミリ身長が違うので…
2022/07/19 06:46
愛は人に依らず
愛は 人に 依らない 幸せが 物に 依らないように 香りを追って 花に辿り着くように 愛は そこで 静かに咲いている 駆け引きも 執着も 嫉妬も 愛とは なんの 関わりもない 嬉しいことがあると その「こと」 あるいは その「ひと」のお陰だと思うけれど その実 思い煩いのない空間に わたし本来の 幸せが 現れただけなのかも知れないと 思うのです。 赤ちゃんは 不快な事がなければ 笑っています。 人は本来 幸せにできているのだと思うのです。
2022/07/18 04:34
人のせいにする
沖縄には こんな笑い話があります。 皆で食卓を囲んでいる時に おならをした人が 隣に座っていた ややボケ始めた おばあさんに向かって 「おばあ 芋 食べ過ぎたの?」と 言ったそうです。 すると おばあさんは すかさず 「ヌーガ!ワンが ウム クヮテーから ヤーが ヒー ヒインナァ?!」 (わたしが芋を食うと あんたが屁をするの?!) と 反撃に出たそうです。 おちゃらか おちゃらか おちゃらかほい♪ ちゃんと みとめて わらって ほい♪
2022/07/17 01:06
自己解釈を加えない
今月のテーマは「自己解釈しない」 「決めつけない」です。 人生万事塞翁が馬。 先のことは分からない。 偏見に満ちた 自己フィルターに通してみても 人を知ることはできない。 一日一日 一瞬一瞬 出来事をしっかり 観る。 だけ。 雨が降ったら「雨が降った」だけ。 嫌な雨 だとか 神経痛が起こりそうだとか 彼にフラレル とか 考えない。 昇進しなかったら「昇進しなかった」だけ。 俺の能力不足だとか いや あいつよりは 断然いいはずなのに なんで? とか 給料上がったら 新車買おうと思っていたのに とか 会社もいよいよ危ないのか? とか 考えない。 メールの返信が来なかったら「返信無し」だけ。 なによ…
2022/07/16 01:39
決めたら迷うな!
暑くなりましたねぇ どちらでもいいことでも 決断した後は もう迷わない 次回 また選択する機会があれば その都度 考えればいい 昨日は寝つきが悪く 一晩中ゴロンゴロンしたり トイレに立ったりしました。 頭が冴えているので 珈琲が濃かったのかな?とか ストレッチをもっとすればいいのかな?とか 色々考えていました。 その時「原因追究も過去の遡り 全て 過去の事なんだよな。 その上 自分を裁いたり 責めたりしたら 益々 寝れなくなっちゃうじゃん」と 思い至りました。 改善すべきことがあれば 明日の朝 考えることにして それからは 「ふわふわ~」とか言いながら 今日楽しかった事など思い浮かべていました…
2022/07/15 04:09
[愛]と[愛情]はまったく別物
今回は「あるがままに生きる」足立幸子 ナチュラルスピリットからの 抜粋です。 愛情と、《愛》は、全然違います。 《愛》というのは、無条件で、しかも厳しいのです。 ところが《愛》の下に《情》の字がつくと、 急に条件がついてきて、ドロドロしてくるのです。 ですからこれからは、みんながお互いに 《愛》の部分だけで接するようになれば、 本当に楽になりますね。 例えば、《愛》の部分では 「やってあげない方がいい」とわかっていても、 《情》の部分でやってあげてしまうことが、 私達にはいっぱいあるはずです。 皆様ご自分でチェックしていただきたいのですが、 人に対して、やってあげることによって 相手をダメにし…
2022/07/14 00:45
話し方
姉夫婦のやり取りには いつも ハラハラさせられます。 なんせ言葉がキツイのです。 それでいて 寝る時には 手をつないで寝る と言うので「いったい 仲がいいの? 悪いの?」と 問うたこともあります。 宮古島に住んでいた時 漁師町の人は 気性が荒くて 喧嘩っ早いが 農村地帯の人は穏やかだと 聞きました。 生まれ育った 環境によって 言葉遣いも随分違ってくるようです。 そこんとこを 考慮しながら 人の言うことを聴き 自分の話し方に 注意を払っていきたいと思います。 特に カチンときた時には 一呼吸おいて ゆっくり話すようにしています。
2022/07/13 01:27
ナビゲーター
まちがってもいい また そこから 導いてくれる 人生のナビゲーターは わたしの中に在る チャレンジするからこそ 失敗もするし 間違えたりもするんですよね。 何度 迷っても 迷ったからこそ出会うこともあるし そこを 面白がって また 前へ前へと 歩いてけばいいんじゃないかと思います。
2022/07/12 06:43
これはこれ それはそれ
思い切って 物事を きちんと 分けて 考える 世話になってるからといって 妥協することはない 正すべき所は 正す 逆の立場で 「え?こんなに世話してやってんのに この態度?」 というのも 良くないよなぁ と 反省しました。
2022/07/11 06:48
なにゆえの体力?
ツネミの両親イネとカマ次郎が 郷里からやってきていた。 挨拶がてら遊びに来た 友人のカナメが聞いた。 「お父さん お元気そうですね。 とても 87歳には見えませんよ。 何か 健康法でも なさってるんですか?」 カマ次郎は 得意げに言った 「毎朝 かかさず 乾布摩擦をしてるんじゃ」 「乾布摩擦!? 毎朝!?」 「そうじゃ。 その後には 30分かけて ストレッチしとる」 「ストレ・・・・・・お父さん すっご~い。 ナウイですね」 「それにな 指相撲も な」「指相撲?」 そばで聞いてた ツネミが いい加減にしときなさいよ と言いかけた時だった。 「なんね! この 紙袋は!」 隣の部屋から イネの声。…
2022/07/10 06:28
ていうか
「・・・ていうか・・・」という言葉を 人が話した後に加えて 話すクセに 気づいた。 たとえば 「あの娘 可愛いよね」と 友だちが言うと 「ていうか チャーミング だよね」なんて さ。 言い換えされた人は あんまり 良い気持ちじゃないかも な。 気をつけよっと。 「ね ね いいこと教えてあげる。 一リットルのペットボトルを凍らせて 洗面器に置くと気化熱で 除湿機の代わりになるよ。 わたしはあっちこっちの部屋に置いてるの」 と 合気道の稽古の後に言う人がいて まわりのみんなは「へ~」とか 「そうなんだ。でも 洗面器に溜まった水が また湿気のもとにならないの?」 とかと反応していました。 わたしは …
2022/07/09 07:39
思い煩い
ドドンがドン! やったことよりも やってないことばかり 気にしてる やってないことは きっと そのもの自身が 成就を願っているのかもしれないと思いました。 失敗してもいいから 中途半端に終わってもいいからと 腹をくくって まずは 手を付けてみることにします。
2022/07/08 06:24
今、死なずにいるのは「丈夫な心」のおかげ
今回は長くなりますが わたしのBooks Healingストックより 「中村天風の生きる手本」宇野千代監修 三笠書房 を お送りします。 哲学者イマニエル・カントは、貧しい、 馬の蹄鉄打ちの家に生まれた。 背中には団子みたいな瘤(こぶ)があり、喘息で、 今にも死にそうな子だった。 毎日、苦しい、苦しいとのた打ち廻って、 それでも、17くらいまで生きていた。 あるとき、親爺が、生まれつきだから、 どうせ駄目だろうと思うけれども、せめて、この、 苦しさだけでも軽くしてやろう、と医者に連れてった。 医者はつくづくと顔を見ながら 「気の毒だな、あなたは。しかし、気の毒だな、 と言うのは、体を見ただけの…
2022/07/07 06:04
ギフト
友だちのシュウは 誰にでも聖がついている と言い 確かな導きを得ているようです。 アニータもトーシャも ガイダンスを受けているようです。 でも わたしには 実感らしいものは 何もありません。 その昔 教会で精神疾患の方の お世話をさせていただいた時に わたしたちの祈る姿を目にすると 決まって「自己満足!」と言われました。 「カッコーの巣の上で」じゃないけれど ホントの所 どちらが正常かわかりません。 だけど いつも いつの間にか スピリチュアルな本を手にしているわたしは 分からないながらも この道を行きたい と 思ってしまうのです。 なので 日々のギフトを探すことにしました。 今日は どんなプ…
2022/07/06 01:01
死にたい と言う人へ
その罪(罪悪感)は 死刑に値するようなものなの? 一気に殺るか(自殺) 徐々に毒を盛るか(自分を責め続けて) あなたは あなたを 殺そうとしている 幼い子どもだった あなたを 思い出して 良い所も たくさんあったでしょう? 助けなさい 助けなさい あなたを 助けてやりなさい
2022/07/05 05:53
姿勢
ともすると 前屈みになって 歩いてる なにを そんなに 焦ってんだ? 肩がこる 気がつくと 歯をくいしばっていたりする ほっぺたを ぐるぐるして 笑顔っぽく にたら にたら ヘソ下 五センチ 臍下丹田に 意識を持ってって 足は しっかり 大地に 根付き 上半身は ゆったり 力を抜く 早朝ウォーキング。 行き交う人々の姿勢に それまでの人生を感じます。 この頃 コーギーの花ちゃんが 遠くから わたしを見つけて 全速力で 駆け寄って来てくれたりするのが 嬉しくてたまりません。 わたしの時は 飼い主さんが安心して リードをといてくださってるみたいです。 「なでてもいいのですか?」と聞くと 「人に触ら…
2022/07/04 04:08
かぶれやすい人
今度は 何観てきたの? いるんだよね こういう人。 極めつけは ブルース・リーもの。 映画館を出てきた人が 一様に 「アチャー!」って 叫びそうな顔してた。 おちゃらか おちゃらか おちゃらかほい♪ 古~い例えで ごめんな ちゃい♪ その昔 核廃棄物問題の「六ヶ所村」を 「八つ墓村」と 間違えた事があります。 真面目な話の最中に 「それで 八つ墓村は・・・・・・」と 物知り顔で言ってのけたのを クスリともせず 聞き流してくれた 穏やかな女性編集者の顔は 今でも忘れられません。
2022/07/03 06:36
ただ そばにいる
気のきいたセリフは言えず 問題を解決してあげられる訳でもない けど ただ そばに いる そ。 答えはすでに その人の中にある と 思います。 洗いざらい ぶちまけて スッキリしたら ぽっと 浮かんでくるかもしれません。 わたしゃ その瞬間を楽しみに うんうん 聞き手に徹しましょう。
2022/07/02 05:54
百年もすりゃ
百年もすりゃ みんな いなくなる あなたも わたしも あいつも こいつも 仲良くしようぜ ほんの ひととき この世界を 共有できる 仲間だもの この頃 わたしのルーティンは 鏡の前を通る時は「笑う」です。 自分へのエールです。
2022/07/01 05:53
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、tamacafeさんをフォローしませんか?