【遊戯王 デッキ紹介】「ヲー」は「ラー」になれたのか 堕天使×「ラーの翼神竜」デッキ
こんにちは.Exeです. 今回はDPデュエリストパック-冥闇のデュエリスト編-で強化された「ヲー」こと「ラーの翼神竜」のデッキ紹介です.今回は「堕天使」と組み合わせることにより,堕天使の展開を補助しつつ,ラーの攻撃力を底上げできる構築にしました. このデッキの一番楽しい使い方は「闇マリク」の真似をしながら戦うことです. 使えそうな「闇マリク」のセリフも最後の方にまとめてあるので参考にしてください. exe-dev.hatenablog.com exe-dev.hatenablog.com exe-dev.hatenablog.com メインデッキ 対戦 デッキの回し方 入れ替え候補 闇マリクご…
こんにちは.Exeです.今回は使いやすいレベル2シンクロモンスターの紹介です. 選定基準は,展開に使える.もしくは除去,妨害ができるモンスターです.レベル2シンクロモンスターは現時点で最低レベルのシンクロモンスターであり,その数も少ないです. ですが,リンクロスの登場などによって,より出しやすくなりました. また優秀な効果を持つモンスターも多いので覚えておきたいです.今回は3種類のモンスターの紹介になります.exe-dev.hatenablog.com exe-dev.hatenablog.com 天輪の双星道士星2/光属性/天使族/攻 100/守 800 シンクロ/チューナー/効果チューナー…
【遊戯王 デッキ紹介】新ルールで展開がしやすくなったD(ディフォーマー)の紹介
こんにちは.Exeです. 今回は遊戯王5D'Sより流亞の使う「Dディフォーマー」デッキの紹介です.「ディフォーマー」は皆表示形式によって変わる固有効果を持っています. また,「ディフォーマー」の中でも「D・モバホン」の展開力は一級品であり,ダイス運次第ではリミテッド・オーバー・アクセル・シンクロも視野に入ってきます. 「モバホン」の効果には名称ターン1がないので出せば出すほど展開ができます. なんか5D'sのテーマはそういうのばっかりだなぁ? exe-dev.hatenablog.comまた,ダイスを振る都合上運任せなデッキでもあるので使っていて楽しいです. 運に頼るのが不安な方は大きい目が出…
【遊戯王 デッキ紹介】最近ちょくちょく強化されたレッド・デーモンのデッキ
こんにちは.Exeです.今回はETERNITY CODEやPREMIUM PUCK2020で新規の登場した「ジャック・アトラス」デッキの強化パーツを使用したレッド・デーモンのデッキの紹介です.「ジャック」のデッキって何て言えばいいんでしょうね. 「レッド・デーモン」?それとも「リゾネーター」もしくは「レッド」もありますね. どちらにエースはレッド・デーモン系統を使用することになるのでここでは「レッド・デーモン」デッキとします.ETERNITY CODEで登場した「クリムゾン・リゾネーター」や「コマンド・リゾネーター」によって一番変わった点は「レッド・スプリンター」が採用しやすくなった点でしょう…
【遊戯王 デッキ紹介】1枚で無限妨害盤面を作る!! RR幻影クロノダイバーデッキ!!【対戦もあるよ】
こんにちは.Exeです.今回は「霞の谷の巨神鳥」と「霞の谷の雷鳥」を使用した無限妨害盤面を1枚から立てられる「RR幻影クロノダイバー」デッキの紹介です.「霞の谷の巨神鳥」と「霞の谷の雷鳥」の無限妨害は太古からありましたがおさらいとして, 「巨神鳥」は場の「ミスト・バレー」モンスターをバウンスしてモンスター・魔法・罠の効果の発動を無効にし破壊でき, 「雷鳥」は場からバウンスされると(ユニオン・キャリアーの効果で装備されていても可)手札から特殊召喚する強制効果を持っています.なので「巨神鳥」の効果で「雷鳥」をバウンスすると場に出てくるので無限コストになるわけです.そして,「巨神鳥」も「雷鳥」もター…
【遊戯王 デッキ紹介】幻魔インフェルニティ 【4月制限対応】
こんにちは.Exeです.4月からの新制限でイヴが死んだりトリシューラが再び制限になったりインフェルニティ的にも大きな影響がありました.また,SD混沌の三幻魔で登場した「七精の解門」を搭載した幻魔インフェルニティが主流になったりと弱体化だけでなく強化もされました.今回はそんな現在流行り(と勝手に思っている)の幻魔インフェルニティデッキの紹介です. メインデッキ 幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳星10/闇属性/悪魔族/攻 4000/守 4000 特殊召喚/効果このカードは通常召喚できない。自分フィールドのモンスター3体をリリースした場合のみ特殊召喚できる。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度…
「ブログリーダー」を活用して、.Exeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。