かなり久しぶりの投稿になります。 いつの間にか投稿せずに4年が経過していました。 2024年1月で、 貧乏アーリーリタイアに入ってから 12年が経過しました。 この間の生活は、 節約に心掛けて質素に生きてきました。 とりあえず、 あと数年で年金が受給できる年齢になります。 な...
かなり久しぶりの投稿になります。 いつの間にか投稿せずに4年が経過していました。 2024年1月で、 貧乏アーリーリタイアに入ってから 12年が経過しました。 この間の生活は、 節約に心掛けて質素に生きてきました。 とりあえず、 あと数年で年金が受給できる年齢になります。 な...
なんだかんだ 貧乏アーリーリタイアも 8年ちょっと経過しました。 肉体的な病気と精神疲労から 衝動的に アーリーリタイアに踏切ましたが、 何とか今のところ大きな問題は起きていません。 だだし家がボロいので、 明らかに補修が必要な部分がありますが、 もう少し先...
BBCの受信料の廃止を検討している。NHKの受信料の廃止も検討すべきですね。
英国政府はBBCの受信料を廃止して、 視聴した分だけに課金する検討を始めています。 日本もNHKの受信料を検討するべき時が来たと思います。 スクランブルをかければ、 簡単に問題は解決するはずです。 私はテレビを持っていませんが、 NHKを観ないのにテレビを持っ...
令和元年の夏も、エアコンを運転しないでこのままいけそうです。
令和元年の夏も暑い日が続いています。 だだし、お盆が過ぎて8月下旬に入った現在、 少し気温が下がってきた感じがします。 真夜中、窓を開けて寝ていますが、 少し涼しく感じるようになってきました。 この調子だと、 この夏も一度もエアコンを運転しないで 乗り切れそう...
日本は韓国と断交した方が幸せかもしれない。断交の可能性はあるのか?
毎日、韓国の反日ニュースで溢れています。 慰安婦問題、徴用工問題、レーザー照射問題など、 悪化の一途を辿っています。 もともと慰安婦はお金をもらっていたようですし、 徴用工は募集工で本人の意志で労働していたようなので、 事実が歪曲されている感じがします。 そし...
NHKネット同時配信で受信料を徴収する計画か? 誰かNHKの暴走を止めて
NHKはネット同時配信をできるようになりました。 受信料で巨額な収益を上げているのに、 更にネット配信によって 受信料を徴収する計画だと思います。 今のところ完全には、 ネット配信から受信料を徴収する形ではないようです。 でもいつかは、 パソコン...
1食28円の即席ラーメンに具を入れて合計100円。安いが美味しい。
業務スーパーには結構安い食料品があります。 食パンや即席ラーメンも安いです。 それで、食料品の買い出しの時に、 5食137円の即席ラーメンをよく買います。 麺一食分は約28円です。 具材としてひき肉ともやしを少し入れて、 100円くらいで美味しい即席ラーメンが食...
日本の未来は不透明で、 段々と生活が厳しくなる方向に 向かっている感じがします。 人口減少で少子高齢化が進んで、 社会保障費が増える一方です。 つまり、将来の年金も減少傾向です。 それならば、日本の中で物価水準の低い地域に 引っ越す選択もあると思います。 ...
アーリーリタイア後の1ヶ月の食費は、1万円です。 既に7年経過
貧乏アーリーリタイア生活も 7年ちょっと経過しました。 仕事で精神的に限界がきて、 衝動的なアーリーリタイアでした。 だだ、リタイアするには 貯蓄は非常に少ない状態でした。 普通の人なら決して アーリーリタイアに 踏み切らない少ない貯蓄です。 こんな感...
厚生労働省は年金受給開始年齢を 75歳まで繰り下げられるようにする検討に 入ったようです。 そして毎月の年金額は 65歳開始に比べて2倍にする方向です。 確かに年金が2倍になることは魅力的ですが、 75歳から年金をもらうと 男性の平均寿命が約81歳なので、 通...
厚生労働省の社会保障審議会年金部会の推計では、 1990年生まれの女性は、 20%が100まで長生きすると推計しています。 女性の5人に一人が100歳とは結構な人数になります。 厚生労働省の資料から引用 年金が減額される時代なので、 長生きすればするほ...
50代後半の知人は時給1000円で働いている。一応、社員のようです。
ここ数年、 ほとんど人と交流のない生活を送っていますが、 一人だけ、たまに連絡をとっている知人がいます。 50代後半で、以前同じ職場にいた人です。 彼は仕事を辞めてから数年、 無職生活を送っていました。 冬になると毎年、 東南アジアで1ヶ月くらい過ごしていました...
総合人材サービスのパーソルグループが行った副業に関する調査によると、副業の平均月収は、およそ7万円であることがわかった。 フジテレビ系FNNより引用 世間の人は、 仕事をして更に副業でがんばっているとは凄いです。 その額は約7万円だそうです。 自分は...
2月に入ってから2回目の雪です。 前回よりも降雪量が多く、 気温も上がりそうもないので 明日も庭の雪は残っていると思います。 雪が積もると庭が白くて明るく感じます。 たまには、雪の積もった庭も良いものです。 そのほか雪があると、 極端に朝は冷え込ま...
小遣い稼ぎは、ブログやユーチューブなどの気楽な分野が合っていると思う。
今の時代、 誰もがブログやユーチューブ等をやっていると思います。 自己表現の為にやっている人や、 ちょっとした小遣い稼ぎでやっている人もいると思います。 アーリーリタイアでの小遣い稼ぎは、 そんなに儲ける必要もないので、 これらで収入を得ることは アーリーリタ...
AIが進み、ベーシックインカムの実現で、生活に余裕が生まれるかもしれない
以前話題になったベーシックインカムが実現すれば、 無理をしないで働くことができるかもしれない。 仮に毎月8万円支給されれば住居費は確保されます。 そして無理をしない労働で十分生活できると思います。 また、生活の仕方によっては月8万円で足ります。 自分は月8万円もあ...
2019年になりましたが、 年末年始もいつもと変わらない生活を送っています。 生活のリズムに変化はありません。 そして、特に今年も目標はありません。 だだ、今年も災難に遭わない1年を願っています。 ちょっとした希望は、 資産をあまり減らさないようにしたいです...
投資をするよりも倹約する方が、安全で確実に貯蓄が増えると思う。
素人が貯蓄を増やす方法は、 投資をやらずに、 ムダを省き倹約に集中した方が 確実に貯蓄が増えると思います。 思いつきの投資は、 一時的に成功するときもあると思いますが、 多くの人は資産を減らす結果になると思います。 今の時代、収入を増やすのは難しいので、 ...
新しいノートパソコンとデジカメが欲しいが、もう少し我慢するか?
アーリーリタ生活にはパソコンが欠かせません。 情報を調べたり、ブログを書いたり、 動画を作ったり、動画をみたりと 何かと毎日使っています。 そのほか、 自分は投資はやめましたが、 株などの投資をやっている場合にも パソコンは必需品だと思います。 そんなパソ...
日本は、キャッシュレスが進まない国です。 はやりクレジットカードを使うと データが盗まれそうなので 不安を感じている人が多いのだと思います。 国は、消費増税に合わせてポイント還元をして、 キャッシュレス化を進めるつもりのようでが、 それ以上に庶民の不安が大きいの...
貧乏アーリーリタイアなので、 一般的なアーリーリタイアと違って、 金銭面で節制を厳しくする必要がありました。 アーリーリタイアしてもうすぐ丸7年になりますが、 この7年間で思ったほど資産が減っていません。 はやり、毎回支出を細かくチェックして、 節約を続けてきた...
普段考えていることは、 安い食料品を買って食費を節約することです。 それで、業務スーパーやOKストアに行くことが多いです。 だだし、疲れているときは近所のスーパーですませます。 毎回購入する食品は、 90円台の牛乳、80円くらいの食パン、 10個150円くらいの...
リタイア生活では、 多かれ少なかれ節約を意識すると思います。 現役の時と同じ感覚で生活すると、 貯蓄があっと言う間に減ると思います。 老後の生活を守る為にも、 金銭感覚を変える必要があります。 まず最初に、 生活費を見直すことから始めるのがいいと思います。 ...
2018年も12月に入り、 残り1ヶ月を切りました。 この1年を振り返ると、 特に何もない平穏な1年でした。 毎日お米を炊いて、動画をみて、 気力があるときは動画を作ってアップしたり、 ブログを書くことが、大まかな日課でした。 その他、 夏には、こじんまり...
早期リタイアという無職生活なので、 ほとんど家の中で過ごします。 住んでいる家は古いので風通しが良い。 つまり寒い家です。 それでも太陽が差し込む2階の南側の部屋は、 ポカポカと暖かい。 膝に毛布を掛けて背中を太陽に向けて座ると、 心地よい温かさです。 ...
気になるのはTPPと増税で、オリンピックと万博はどうでもいいかな~
2020年の東京オリンピックと2025年の万博は、 イメージとしては、 最終的には国の借金を増やす原因にしかならない と思っています。 大きなイベントのあとは、 最近はどこの国を見ても、 イベントに関連するものは負の遺産になっています。 ですから、これらのイベ...
「ブログリーダー」を活用して、ikinobiyouさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
かなり久しぶりの投稿になります。 いつの間にか投稿せずに4年が経過していました。 2024年1月で、 貧乏アーリーリタイアに入ってから 12年が経過しました。 この間の生活は、 節約に心掛けて質素に生きてきました。 とりあえず、 あと数年で年金が受給できる年齢になります。 な...
なんだかんだ 貧乏アーリーリタイアも 8年ちょっと経過しました。 肉体的な病気と精神疲労から 衝動的に アーリーリタイアに踏切ましたが、 何とか今のところ大きな問題は起きていません。 だだし家がボロいので、 明らかに補修が必要な部分がありますが、 もう少し先...
英国政府はBBCの受信料を廃止して、 視聴した分だけに課金する検討を始めています。 日本もNHKの受信料を検討するべき時が来たと思います。 スクランブルをかければ、 簡単に問題は解決するはずです。 私はテレビを持っていませんが、 NHKを観ないのにテレビを持っ...
令和元年の夏も暑い日が続いています。 だだし、お盆が過ぎて8月下旬に入った現在、 少し気温が下がってきた感じがします。 真夜中、窓を開けて寝ていますが、 少し涼しく感じるようになってきました。 この調子だと、 この夏も一度もエアコンを運転しないで 乗り切れそう...
毎日、韓国の反日ニュースで溢れています。 慰安婦問題、徴用工問題、レーザー照射問題など、 悪化の一途を辿っています。 もともと慰安婦はお金をもらっていたようですし、 徴用工は募集工で本人の意志で労働していたようなので、 事実が歪曲されている感じがします。 そし...
NHKはネット同時配信をできるようになりました。 受信料で巨額な収益を上げているのに、 更にネット配信によって 受信料を徴収する計画だと思います。 今のところ完全には、 ネット配信から受信料を徴収する形ではないようです。 でもいつかは、 パソコン...
業務スーパーには結構安い食料品があります。 食パンや即席ラーメンも安いです。 それで、食料品の買い出しの時に、 5食137円の即席ラーメンをよく買います。 麺一食分は約28円です。 具材としてひき肉ともやしを少し入れて、 100円くらいで美味しい即席ラーメンが食...
日本の未来は不透明で、 段々と生活が厳しくなる方向に 向かっている感じがします。 人口減少で少子高齢化が進んで、 社会保障費が増える一方です。 つまり、将来の年金も減少傾向です。 それならば、日本の中で物価水準の低い地域に 引っ越す選択もあると思います。 ...
貧乏アーリーリタイア生活も 7年ちょっと経過しました。 仕事で精神的に限界がきて、 衝動的なアーリーリタイアでした。 だだ、リタイアするには 貯蓄は非常に少ない状態でした。 普通の人なら決して アーリーリタイアに 踏み切らない少ない貯蓄です。 こんな感...
厚生労働省は年金受給開始年齢を 75歳まで繰り下げられるようにする検討に 入ったようです。 そして毎月の年金額は 65歳開始に比べて2倍にする方向です。 確かに年金が2倍になることは魅力的ですが、 75歳から年金をもらうと 男性の平均寿命が約81歳なので、 通...
厚生労働省の社会保障審議会年金部会の推計では、 1990年生まれの女性は、 20%が100まで長生きすると推計しています。 女性の5人に一人が100歳とは結構な人数になります。 厚生労働省の資料から引用 年金が減額される時代なので、 長生きすればするほ...
ここ数年、 ほとんど人と交流のない生活を送っていますが、 一人だけ、たまに連絡をとっている知人がいます。 50代後半で、以前同じ職場にいた人です。 彼は仕事を辞めてから数年、 無職生活を送っていました。 冬になると毎年、 東南アジアで1ヶ月くらい過ごしていました...
総合人材サービスのパーソルグループが行った副業に関する調査によると、副業の平均月収は、およそ7万円であることがわかった。 フジテレビ系FNNより引用 世間の人は、 仕事をして更に副業でがんばっているとは凄いです。 その額は約7万円だそうです。 自分は...
2月に入ってから2回目の雪です。 前回よりも降雪量が多く、 気温も上がりそうもないので 明日も庭の雪は残っていると思います。 雪が積もると庭が白くて明るく感じます。 たまには、雪の積もった庭も良いものです。 そのほか雪があると、 極端に朝は冷え込ま...
今の時代、 誰もがブログやユーチューブ等をやっていると思います。 自己表現の為にやっている人や、 ちょっとした小遣い稼ぎでやっている人もいると思います。 アーリーリタイアでの小遣い稼ぎは、 そんなに儲ける必要もないので、 これらで収入を得ることは アーリーリタ...
以前話題になったベーシックインカムが実現すれば、 無理をしないで働くことができるかもしれない。 仮に毎月8万円支給されれば住居費は確保されます。 そして無理をしない労働で十分生活できると思います。 また、生活の仕方によっては月8万円で足ります。 自分は月8万円もあ...
2019年になりましたが、 年末年始もいつもと変わらない生活を送っています。 生活のリズムに変化はありません。 そして、特に今年も目標はありません。 だだ、今年も災難に遭わない1年を願っています。 ちょっとした希望は、 資産をあまり減らさないようにしたいです...
素人が貯蓄を増やす方法は、 投資をやらずに、 ムダを省き倹約に集中した方が 確実に貯蓄が増えると思います。 思いつきの投資は、 一時的に成功するときもあると思いますが、 多くの人は資産を減らす結果になると思います。 今の時代、収入を増やすのは難しいので、 ...
アーリーリタ生活にはパソコンが欠かせません。 情報を調べたり、ブログを書いたり、 動画を作ったり、動画をみたりと 何かと毎日使っています。 そのほか、 自分は投資はやめましたが、 株などの投資をやっている場合にも パソコンは必需品だと思います。 そんなパソ...
日本は、キャッシュレスが進まない国です。 はやりクレジットカードを使うと データが盗まれそうなので 不安を感じている人が多いのだと思います。 国は、消費増税に合わせてポイント還元をして、 キャッシュレス化を進めるつもりのようでが、 それ以上に庶民の不安が大きいの...
かなり久しぶりの投稿になります。 いつの間にか投稿せずに4年が経過していました。 2024年1月で、 貧乏アーリーリタイアに入ってから 12年が経過しました。 この間の生活は、 節約に心掛けて質素に生きてきました。 とりあえず、 あと数年で年金が受給できる年齢になります。 な...