chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ユルリン https://matsu00ku.hatenablog.com

子なし 30代専業主婦 新卒で10年勤めた地方銀行を辞めて 念願の専業主婦に。 料理、ガーデニング、旅行、スイーツが好きです ゆるりシンプルな生活

matsu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/16

arrow_drop_down
  • チーズタッカルビ

    韓国料理が食べたい!チーズが大好き♡ 材料‐3~4人前‐ 鶏モモ肉 1枚 豚バラ 150g トッポギ 150g エリンギ 2本 玉ねぎ 1個 サツマイモ 200g キムチ 200g とろけるチーズ 適量 *コチュジャン 大さじ4 *酒 大さじ4 *醤油 大さじ4 *みりん 大さじ4 *砂糖 小さじ3 *ケチャップ 大さじ1.5 *にんにくチューブ 4センチ *しょうがチューブ 4センチ 鶏肉・豚バラを一口大に切り、ボウルに入れ、キムチと*も入れ揉みこみ1時間ほど冷蔵庫に入れて置く エリンギ・サツマイモを短冊切りに、玉ねぎを串切りに切っておく サツマイモはレンジで2分程チンしておく フライパンに…

  • 鶏のササミ春巻き

    材料‐10本分‐ 鶏のササミ 5本 大葉 10枚 春巻きの皮 10枚 酒 大さじ3 塩コショウ 少々 水溶き片栗粉 適量 鶏のササミを酒を入れた湯でゆでる 粗熱をとったササミを細かく割き、塩コショウをいれて混ぜる 春巻きの皮を常温で15分おく 春巻きの皮の下にササミを置き、2回巻く 大葉を置き、巻く 水溶き片栗粉をつけて端を貼り付ける 多めの油で両面を揚げ焼きしたら 完成★ ササミなのでお腹いっぱい大満足です。マヨネーズやチーズをつけて食べると美味しいです。

  • 勝運の神 太郎坊宮

    週末旅 滋賀にある太郎坊宮へ行きました。 八日市駅から延命公園を抜けて約30分のミニハイキングでした。 普段の運動不足で最初の上り坂で心臓バクバク やっと神社が見えてきて着いたかなと思ったら本殿までさらに長い階段が! なんとかたどり着いた先には素晴らしい絶景! 登ったかいがありました。 天気も良くて見晴らし最高です。 岸壁にある神社でなんだか不思議な感じ 途中にある夫婦岩は神様が一つの岩を二つに分けたといわれており、間を通ることができます。 間の道はひんやり冷たくて背筋がスッと伸びました。 本殿では日ごろの感謝を伝えました。 帰り道は違うルートで帰ることにしました。 下り階段が続く道で足ががく…

  • ミルク寒天

    甘ずっぱくて、スプーンがとまらない。 材料-4人分- みかんの缶詰 1缶 牛乳 500cc 粉末寒天 4g 砂糖 60g 牛乳と寒天粉を鍋に入れて、弱火でかき混ぜながら温める 沸騰してきたらさらに1分かき混ぜながら温める 砂糖を入れて溶かす バットなど容器にみかんをいれる 流し込んで常温でしばらく冷ます 冷めたら冷蔵庫に入れて固めたら完成★ みかんの缶詰の汁は身体に良くないそう。 もったいないけど捨てました。

  • バックの中身 =リュック=

    前回に引き続きバックの中身紹介です。 今回は荷物が多い時のリュックバージョンです。よろしければ見てください! Bag moz(モズ) 手帳 Lepre(レプレ) 折畳み傘 nifty colors 買い物バック dazzlin(ダズリン)雑誌の付録 メガネケース Afternoon tea living 化粧ポーチ ダイソー アクセサリー minne minne ハンドメイド・手作り・クラフト作品のマーケット ファンデ CLIO(クリオ)キルカバーファンデ 下地 マキアージュ チーク マキアージュ アイシャドウ LUNASOL(ルナソル)スキンモデリングアイズ01 アイライン インテグレー…

  • バックの中身 =冬Bag=

    やってみたかったバックの中身紹介をしたいと思います。 今回は冬に使うバックの中身です。 誰得ですが、ご興味あればどうぞ。 Bag COACH(コーチ) 財布 FULRLA(フルラ) カードケース MERCURYDUO(マーキュリーデュオ)sweet付録 キーケース Paul Smith(ポールスミス) エコバック afternoon tea living スマホケース Creema Creema(クリーマ) |ハンドメイド・手作り・クラフト作品の通販、販売サイト ポーチ SYLVAN(シルヴァン) ハンドクリーム ロクシタン チェリーブロッサム リップ オペラ リップティント 03アプリコット…

  • タレからあげ

    みんな大好きなからあげに甘酢タレをからめました。 ‐材料‐2人分 鶏モモ肉 2枚 片栗粉 適量 鶏下味 醤油 大さじ1 酒 大さじ1 ニンニク 1かけ ショウガ 1かけ 塩コショウ 少々 甘酢タレ 醤油 大さじ3 酒 大さじ2 酢 大さじ3 みりん 大さじ2 砂糖 大さじ3 豆板醤 小さじ1 ねぎ お好みで ボウルに鶏肉と鶏肉下味調味料を入れて揉み合わせて、30分程漬け込む 鶏肉全体に片栗粉をまぶし、180℃の油で6分程こんがりするまで揚げる からあげはしっかり油をきる フライパンにタレ用の調味料をすべて入れて沸騰させる(ねぎもお好みで入れる) からあげを加えて全体にタレが絡んだら 完成★ 揚…

  • バレンタインデー♡チーズケーキ

    バレンタインは毎年名古屋高島屋の「アムールデュ・ショコラ」でチョコレートを購入していたんですが、今年は人が多いところはコロナウィルス怖い!ということでお家で手作りすることに。 チョコレートはありきたりかなと思って旦那さんの好きなレアチーズケーキにしました。 材料(ケーキの型18cm) ラズベリージャム 冷凍ラズベリー 200g 砂糖 50g レモン汁 大さじ3 レアチーズケーキ クリームチーズ 260g *生クリーム 200g *グラニュー糖 90g *レモン汁 大2 粉ゼラチン 5g 粉ゼラチン(ラズベリー用)2g クラッカー 70g バター 40g(わたしは20gで作ったのできれいに固まら…

  • ぬか漬け生活 =花粉症対策=

    毎年花粉症が酷いので腸内環境を改善したい! ぬか漬けには植物性乳酸菌が豊富でアレルギー軽減や免疫力が高まる効果があるらしく、夫婦2人でぬか漬け生活を始めようと思います。 おいしい ぬか床(つけもと株式会社) 化学調味料、保存料なしで 袋をぬか床容器にできるこちらを選びました。 漬けるのはきゅうり・ニンジン・大根です ぬかを野菜にかぶせて、空気を抜いて冷蔵庫で保管するだけ。 きゅうり 2本 12時間 ニンジン 1本 20時間 大根 1/2本 12時間 初回は少し塩辛いので短めの時間が良いです。 ぬか床から出して、水洗いをしてから切る(保存するときはぬかをつけたままで) カリポリの食感でうまみが強…

  • キッチン紹介

    今回は我が家のキッチンを紹介しようと思います。 オシャレではないですが、お気に入りの空間で自分が使いやすいように配置しています。 ご興味ある方はご覧ください! キッチン雑貨の紹介☆ シリコンスプーン(無印) おたま・フライ返し(KEYUCA) 木べら(Afternoon tea Living) ミトン(セリア) 水(ブリタ) 菜箸・米とぎ器・吸水マット・菜箸(セリア) ゴム手袋・泡だて器・三角コーナー(ダイソー) マッシャー・ピーラー・ざる・ボウル(無印) バット(野田琺瑯) コンパクト調理器 スライサー(京セラ) 洗剤(フロッシュ) 黒トング・軽量スプーン(KEYUCA)赤トング(YAXEL…

  • 煮込みハンバーグ

    今日はチーズONの煮込みハンバーグが食べたい。 材料‐6~7個‐ 合挽肉 420g 玉ねぎ 1.5個 しめじ 1株 卵 1個 パン粉 大さじ5 牛乳 大さじ2 塩コショウ 少々 ナツメグ(あれば)少々 チーズ 適量 バター 10g 小麦粉 大さじ2 *水 300ml *ケチャップ 大さじ6 *コーミソース 大さじ5 *細粒コンソメ 5g *砂糖 大さじ1/2 玉ねぎ1個をみじん切りにして、レンジで2分ほどチン 残りの1/2個はスライスしておく ボウルに合挽肉・レンチンした玉ねぎ・卵・パン粉・牛乳・塩コショウ・ナツメグを入れて手でよく捏ねる 小判型に丸めて、真ん中をへこます フライパンに薄く油を…

  • マスクがない!? 布マスクの作り方

    新型コロナウィルスの影響で街中の使い捨てマスクが品薄に。 わたしの住んでいる地域でもほぼ売り切れです。 先週までは大量に売っていたので こんな事態になるとは思わなかった。 花粉症なので何とかせねばと手作りでマスクを作ってみました。 材料 20cm✖35cm 綿クロス(ガーゼでもok) マスクのゴム 20cm✖2 糸 マスクのワイヤー 作り方 綿やガーゼは一度水につけてから2時間くらい乾かす 布の長い方の両端を1cm内側に折ってアイロンをあてる 折った方を外側にして縦に半分に折る 上から1cmをあけて縫い付ける 裏返して縫い目折り返してアイロンをあてる 縫ったところを上にして、上から4cm・7.…

  • 一日遅れの恵方巻

    昨日は恵方巻作れず、本日リベンジで海鮮太巻きを作りました。 巻きす初体験でちょっと不格好、、 太巻きなので食べやすいように切りました。 材料‐太巻き2本‐ ごはん 1合 すし酢 大さじ2 ねぎとろ 適量 サーモン 適量 きゅうり 1/2本 カニかまぼこ 6本 *卵 2個 *砂糖 大さじ1 *白だし 大さじ1 *水 大さじ2 温かいごはんにすし酢を混ぜ合わせて酢飯を作り冷ましておく ボウルに*を入れて混ぜて焼く 卵焼きを作り冷ましておく 卵焼き・きゅうり・サーモンを柵状に長細く切る 巻きすの上に海苔を置く 海苔の上に酢飯をまんべんなく平らにのせる 酢飯の下から1.5cmくらいの場所にきゅうりをの…

  • 真剣にリラックスする

    今日は旦那さんがお休みだったので、滋賀まで日帰り温泉に行ってきました。 旦那さんもわたしも温泉は大好き♡ 特に旦那さんは昔からサウナが好きでよく近くの銭湯に行ったりしてます。 が、わたし自身 ものすごく周りの目が気になる性格で 人が多い場所は苦手です。 身体に自信がないので銭湯などは特に(痩せろ!) 以前、人気の温泉に行った時、湯舟に入ったはいいが周りに人が増えてきて出るのが恥ずかしくなり 浸かりすぎて 湯あたりでフラフラになったことがありました。 山の中にある穴場温泉だし、平日の昼間なら人も少なそうだしチャンス! 13時頃に到着し、案の定 わたしが入った時 露天風呂の方は貸切状態。 こんなチ…

  • 子なし専業主婦の毎日

    仕事を辞めて専業主婦になって 生活もだいぶと慣れてきたので わたしの1日のスケジュールを公開しようと思います! ハッキリいってかなり自由度が高く ゆるゆるな毎日です。 興味ありましたらどうぞ! フルタイム勤務をしていた4年間は平日はいつも時間に追われていて 休日にバタバタ家事をしていましたが 今は時間に余裕があるので丁寧に掃除できたり、ごはん作りを楽しんでいます。 見ていただいてありがとうございます!

  • 鶏チャーシュー丼

    鶏むね肉を消費したい。 圧力なべで簡単に! 材料‐2人前‐ 鶏むね肉 2枚 ゆで卵 5個 ネギ 1本 水 100cc しょうゆ 150cc みりん 100cc 砂糖 大さじ4 酢 大さじ2 ショウガ 1かけ(スライスでもチューブでも) ニンニク 1かけ 圧力なべに調味料とネギの青い部分とにんにく・ショウガを入れて火にかける 煮立ってきたら鶏むね肉をいれて蓋をする 火にかけて圧がかかって蒸気がでてきたら弱火にして10分ほど加圧する 火を止めて圧が下がるまで待つ 蓋をあけて鶏肉をひっくり返す ゆで卵を漬ける 半日くらい漬け込む 好みの厚さに切ってご飯の上にのせて、白髪ねぎを添えて 完成★ 圧力なべ…

  • 肉団子と野菜の甘酢あんかけ

    中華料理の中で「酢豚」が一番好き 冷蔵庫にひき肉しかなかったので、肉団子酢豚にしました。 材料‐2人前‐ ひき肉 220g 玉ねぎ 1/2個 ニンジン 1/2本 エリンギ 2本 ピーマン 2個 タマゴ 1個 パン粉 大さじ2 ケチャップ 小さじ1 塩コショウ 少々 *ケチャップ 大さじ2 *酢 大さじ2 *砂糖 大さじ2 *酒 大さじ1 *しょうゆ 大さじ1 *和風細粒だし 小さじ1/2 *水 大さじ5 *片栗粉 大さじ1 野菜を一口サイズの乱切りにする *の調味料を全部混ぜておく ニンジン・玉ねぎをレンジで2分ほどチン ひき肉・パン粉・卵・ケチャップ小さじ1・塩コショウをボウルに入れてよくこ…

  • 両面焼き餃子

    今日は餃子を作りました。我が家は両面焼き餃子です!(浜松風) 材料‐50個分 豚のひき肉 260g キャベツ 200g ネギ 1本 ごま油 大さじ1 酒 大さじ2 しょうゆ 小さじ1 鶏がらスープの素 小さじ1.5 ニンニク 1かけ ショウガ 1かけ 塩コショウ 少々 餃子の皮 50枚 ゆでたもやし 1袋 キャベツをゆでて、みじん切り ネギもみじん切りに すべての具材、調味料をボウルに入れてよくこねる 皮で包む フライパンに油をひいて餃子を並べてから焼く 焦げ目がついたら片栗粉を溶かした水を入れてすぐ蓋をする 5分くらい蒸し焼きに 蓋をとって水分を飛ばしたら、ひっくり返す(大きなお皿を使う) …

  • はじめまして。

    matsuと申します。 仕事を辞めて10ヵ月。 現在 専業主婦でゆるりと生きています。 日々のごはん、気づいたこと など綴っていきたいと思います。 よろしくお願いします★

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、matsuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
matsuさん
ブログタイトル
ユルリン
フォロー
ユルリン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用