chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アラ還catmanのblog https://umikou.blog.fc2.com/

横浜在住アラ還おやじcatmanのblogです。海、鉄道、車、野毛飲み、旅行、ユーミン、猫(だからcatman)好きの放浪人生。日記がわりに毎日の出来事をアップしています。よろしくお願いします。

catman
フォロー
住所
横浜市
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/09

arrow_drop_down
  • またまたプラレール

    なんと来月末にまたまた地元活性化イベントに参加することになった。しかも今回は自宅カフェではなく出張プラレール。イベント会場でプラレールを設置して子供たちに遊ばせる役割だ。プラレールは前回の自宅カフェの際、子供が来たら遊ばせようと少しだけ揃えただけだ。今回は大きなイベント会場。スペース3畳分くらいあるので手待ちのプラレールだけではぜんぜん足りない。なんとか増備しなければならないがプラレールは意外に高...

  • 勝浦松の湯

    自分は「旅に出たくなる病」で、とにかくあてもなくどこかへ行きたくなる。見知らぬ土地で朝を迎えるのが好きだ。車には車中泊装備が施してあり、思い立ったらすぐに出発でき何泊でも続けることができる。暑くて車中泊ができない季節もようやく終了。小湊鉄道を訪ねてからは房総半島を南へ。放浪旅でも絶対に毎日の風呂は欠かせない。昨夜は勝浦の超レトロ銭湯松の湯へ。薪炊きの柔らかいお湯、向こう側が覗ける番台、木製のロッカ...

  • 小湊鉄道と彼岸花

    先日彼岸花が好きだと書いたが、花が終わってしまう前にどうしても鉄とのコラボが見たい。なので定番の小湊鉄道へ。花は終わりかけだったけど、昭和の原風景とレトロな鉄道。そして彼岸花を満喫した。やっぱり小湊鉄道は四季折々どんな風景でも絵になり美しい。...

  • 駅弁フェア

    近所のスーパーではたまに全国駅弁フェアをやる。横川峠の釜飯、高崎だるま弁当、明石蛸飯などなど人気の駅弁が揃っている。お客さんも楽しみにしているようだ。しかし駅弁も高くなった。だいたい1,200~1,300円くらい。気軽な値段でもない。そこで期待されるのがスーパー閉店間際の割引だ。駅弁も例外ではなく、19時を過ぎると徐々に値段が下がって行き21時を過ぎると半額に!もちろんそれまでに売り切れてしまうことも多い。食べ...

  • 中村川レース練習会

    来週のレースに向けて平潟湾で練習予定だったが、予報より風が強く厳しい状況。スタート1時間前に急きょ中村川に変更することに。中村川ではレース想定の7kmノンストップ漕ぎ。今日はゲストとして同じくレースに出る水辺荘のコージクンが参加。コージには3年くらい前にフォームを教えたことがあるが、現在はすっかり上手くなり14×22のレースボードに乗っている。よーいドンでスタート。コージのお手並み拝見とばかりに後ろに付けた...

  • 秋祭り

    コロナはまだまだ終息しないが、世の中はウィズコロナに変わり徐々に日常が戻っている。地元の秋祭りも昨年までは中止になっていたが、今年はこの週末に開催される。神輿が町内を練り歩き、八幡様の境内には屋台もたくさん出店する。姪っ子の子供たちも祭りを楽しみにしてさっそく行って来たらしい。写真は姉貴がテキトーに撮ったもの。偶然撮れたとはいえ境内に駆け上がって行く子供たちのわくわく感が伝わる良い写真だ。...

  • また台風かよ

    またまた台風が発生この台風15号は小笠原近海で発生しあっという間にやって来る。しかもこの時期お約束の上陸コース。さほど勢力は強くないが影響は出るだろう。今回のターゲットは東海地域。富士市に被害が出ないことを願いたい。...

  • 先輩の店

    久しぶりに会社時代の先輩がやってるスナックへ行って来た。先輩は現役の時から飲むのが大好きで、しょっちゅう二日酔いで出勤していた。あまりに酒臭いので上司から「帰れ」と言われたこともあった。そんな先輩がリタイア後飲み屋をやるというのは考えてみればごく自然である。3年前弘明寺駅前のスナックを居抜きで借りて、ちゃちゃっと店を始めてしまった。素人が飲み屋なんてやると9割は失敗するのだが、先輩はそもそも自分が好...

  • 切符

    久しぶりにありがたくない切符をもらう。切符と言っても鉄でもなんでもない。5年ぶりくらいだろうか?これでまた次回のGOLD免許はなくなってしまった(涙)...

  • 台風一過

    迷惑台風14号が過ぎ去った。台風一過の歩道には大量の栗が。強風に煽られて一気に落ちたようだ。台風が過ぎると本格的な秋になると言う。過酷な暑さともようやくおさらばだ。...

  • 大迷惑台風14号

    またまた台風が来る。毎度思うのだがどうしてこんなに嫌がらせのようなコースになるのか?おかげで三連休のsupも土曜に練習できただけで後は中止。レースも近いのに予定が狂う。もう台風は来るんじゃねー!...

  • 金澤園

    台風で海に行けないので家から車で10分の金澤園へ金澤園は1930(昭和5)年に旗亭(宿泊のできる料亭)として営業を始めた。当時は現在の建物の他に見晴台・弓道場などもあり、潮干狩りや海水浴、遊覧船などが楽しめる一大レジャー施設だった。築100年近い建物は国登録有形文化財に指定されている。一部リノベーションされているが、大半は建築当時のままだ。畳敷きの廊下、眼下に広がっていた海を眺められるよう南側一杯に広がる大...

  • 中村川7km漕ぎ

    今日は自分の誕生日。だけど今朝も中村川でレースに向けた7km漕ぎ練。倶楽部メンバー3人と漕いだが、まだ誰にも負けはしない。若者たちよ、62になったジジーについて来れないようじゃダメですぜ(笑)...

  • 彼岸花

    彼岸花が好きだ暑かった夏が終わりようやく秋になったことを知らせる真っ赤な花。田んぼのあぜ道や鉄道の線路際に花を咲かせ、風景に鮮烈な彩りを添える。なので彼岸花の咲くこの時期にふらっと旅行するのも自分のお約束だ。さて今年はどこに行こうかな?...

  • 平日スクール

    昨日はゴルフ今日は平日なのに初心者スクール間違いなく現役時代より忙しい…生徒さん3人は全員sup経験者。それぞれ自分のフォームをちゃんとしたいという希望から、個別に丁寧にレクチャーする。やっぱりどんなスポーツでも基本が大切だ。みんな大満足でスクール終了。また来てね!...

  • トーヨーカントリークラブ

    ウィンド仲間にゴルフに引きずり込まれてから2回目のラウンド。ゴルフとは短時間のうちに何度も挫折を味わえる自虐プレイだというのがよく解った…本日のスコア…109(T_T)...

  • 先週な土曜日機関区に行くと花島さんのお孫さん2人が家族で来ていた。花島さんは見事なまでにでーれでれこんな表情の花島さんは見たことがない。もはやシモベ状態のじーじ。何でも買ってあげる勢いだ。こんな花島さんを見れたのも面白かった。今年は鉄道150周年ということで、機関区には毎日のようにTVの取材が来ている。常連たちも毎回つかまり、カメラを向けられ質問責め。どうせ全部カットされるだろう(笑)...

  • クラブセット

    ウィンド仲間に引きずり込まれ7月末にゴルフをやったが、なんと第2回目のゴルフが水曜に迫っている。仕方ないので今日は練習場に行く。自分が使用しているゴルフクラブセット・キャディバッグは全部もらいもの。クラブセットはルーさんから、キャディバッグは隊長から。ありがたいと言うか、なんとしてもオレにゴルフをやらせる作戦と言うか…クラブも全部揃っているので1本ずつ練習する。7番アイアンくらいまでは何とか打てるがそ...

  • 7kmノンストップ漕ぎ練

    今日は来月のレースに向けた練習会参加メンバーは10人。レースは7kmなので、まずは平水面で実際の7kmをノンストップで漕ぎ、ペース配分や給水練習などを体感してもらう。みんな普段から一生懸命練習しているメンバーなので無事7km完走。レースに向けた自信もついたことだろう。...

  • こやぎ

    家から近所、クルマで30分くらいのところにあるcafeこやぎに行ってみた。ここは横浜市の中でも農業専用地域に指定された一角にある。元々は古くからの農家。敷地には築100年以上の土蔵や井戸なども残されている。cafeの建物はそれほど古くはないが、いわゆる古民家cafeになるのだろう。セールスポイントは野菜をふんだんに使った料理と、店名にもなっているヤギや猫など動物がいること。しかし残念ながらヤギも猫も今年亡くなって...

  • 旧車

    自分の年代は車の免許を取った頃日本のモータリゼーションが最も成長していた時代だった。自動車メーカー各社とも色々な新型車を開発し、マーケットに送り出していた。そんな時代だったから面白い車や爆発的に人気が出て売れに売れた車もたくさんあった。あれから50年、今や自動車メーカーは海外マーケットばかり重視して国内はオマケ扱い。車種も少なくなり、かつての1/3くらいしかない。特に日産は酷く、オレの必要なステーショ...

  • 最近のモフ夫

    仕事もあってなかなかモフ夫の顔を見に行けない。友人からモフ夫は元気なのか?という確認があり行ってみた。モフ夫は相変わらずいつもの場所で寝ていた。無事この夏を乗り切ったようだ。ようやく過ごしやすい秋がやって来た。モフ夫もやれやれだろう。...

  • 2回目白丸湖

    今年2回目の白丸湖へ倶楽部メンバー8人が参加。諸事情で初めてのボード4枚積み。完全に業者にしか見えない(笑)白丸湖の難所は出艇場所に向かう山道にある急階段。長いボードはここを越えられないので下でボードを膨らませることが多いけど今回はハードボードが4枚ありあえて全員駐車場でセッティングしてからボードを運ぶ。難所越えも一つのイベントに。みんなで力を合わせてボードを運ぶのもまた楽しい。苦労して出艇。湖面は夏の...

  • 氷取沢ゴルフ練習場

    来週またまたウィンド仲間とのゴルフがある。すっかりゴルフメンバーに巻き込まれてしまった。ゴルフは7年半のブランクがあるのと、元々下手くそでイヤになったくらいなので現在の腕前はまじでやばい。少しでも何とかせねばとゴルフ練習場に行ってみる。幸いにも我が家から車で5分の場所に氷取沢ゴルフ練習場がある。ここは比較的広く、実際のコースに近い感覚で打てるのが良い。ゴルフ体力が無いのと、飽きやすい性格なので2籠=1...

  • キャットソファー

    我が家のぐうたら猫が14歳の誕生日だったのでプレゼントにキャットソファーなるものを購入。ソファーの形をした爪研ぎだ。初めは警戒して近寄らなかったもののすぐに慣れてソファー本来の使用へ(笑)ぐうたら感がさらに増したのは言うまでもない。...

  • 9月スクール開始

    9月最初の海の公園supスクール20代・40代・60代と幅広い年齢の生徒さんたち。1人はなんと川越市からの参加。遠いところありがとうございます。みんなとても上手くてスクールの最後にはミニレースも。また海の公園でお待ちしていますね!...

  • 試乗

    先日やって来たstarboard9.1×29を試乗してみた。感想はほぼ見た目のアウトラインどおり。ノーズからテイルまで均等に幅があり、レールもストレートなので安定感はある。未知だったのはボードの長さ。9.1ft=約273cmというのはこれまで乗って来たボードよりも断然短い。自分の乗った写真を見ると身長よりも短くも見える。なのでパドルへの荷重が難しくスピード・直進性は厳しい。ロングツーリングは無理だろう。このボードが活躍す...

  • 9月

    9月に入り、そしていきなりの台風接近…真西に迷走してからの北上コース。勢力は強く大きな被害も予想される。なるべく日本から離れて過ぎますように。...

  • 海公異常事態

    先日TVニュースで一斉に海の公園のことが報道された。その内容はアオサ大発生自分もニュースを見ていたが海公のアオサは毎年のことで何で今さらニュースに?と思っていたが昨日行ってみてビックリ。水際のみならず湾内の海上までアオサに埋め尽くされていた。長年海の公園を見てきたがこんなのは初めてだ。浜に漂着したアオサを撤去するのは本当に大変。大型重機を使い何往復もしてアオサを撤去するがきりがない。撤去しないとアオ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、catmanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
catmanさん
ブログタイトル
アラ還catmanのblog
フォロー
アラ還catmanのblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用