神奈川/座間② 寺社からの聖地へ
神奈川県座間市、神奈川/座間① 剥き出し仁王と三角の美につづく座間市の記事第2弾です。 (2011年2月当時) ▼第1弾より自然や歴史に富んだ街である事に気づかされましたが、 天王大繩道 という石碑がありました。 これは古道であったといい、やはり歴史を感じさせるものでした。 ▼堰の橋 という橋がありました。 長さ10mほどの短い橋で、1988(昭和63)年にできたとありました。流れているのは相模川ということです。川沿いの塀がぐにゃぐにゃに曲がってるのがなんだかすごかったです(語彙力)。 ▼新河原宿 というバス停がありました。 座間駅を経て相武台駅へ向かう便で、「神奈中」とありました。神奈川中央…
2021/08/29 21:10