はまってしまった。
天然木 カヤ を使ったタモ網作りの日記です 渓流 鮎 他 関連する実験も行っていますので 我がブログへ おいでませぇ
しかし暇ですな。 枝振りの悪い素材を削ります 年輪に沿って削ります。
もともと捨てようと思ってた材料なのか 天然の一本材の物にも数に限界あるし 失敗しても気にしなくていいし、 折れてもいいし 削り過ぎてもいいし 安心して作業が出きるせいでしょうか 沼にはまりつつあります。 今回は柄のなかを貫通バージョンです。延長する材料はグツグツ煮てます 自作鍋の端しっこの温度はどうしても下がりますね。 仕方ない。
GWなにする?フラシ枠でも作ってみようかと。 お手本はこちら
こんなものを作ってみました。 名付けて 海老ぞりストレッチ
外出自粛なので とにかく暇です。 どうにか暇つぶしを見つけてます。加工枠パート2です。 39cmのアユ用タモ網を作ろうと思います。 サイズは御覧の通り 柄はとにかく細目 枠は太め接合部は木工用パテを塗りまして 後は蒸気にあてて枝を曲げるだけですが、 接合部の強度は大丈夫だろうか?先に枝を丸くしてから柄と接合するのが手順かなぁ?なかなか参考になるURLがありません。 予想通り曲げようと力を入れたら根元がグキィっといってしましました。 やっぱり先に○を作って差し込んだ方が良さそうです。
1/31ランディックネット作った方が早そうです。 続編です。 1月31日に金枠に固定して2か月強 経ちました。 固定を解除します。 いい感じに癖がついております。 先日届いた鹿の角をつけます。 順調・順調 Gwに作業して仕上げる予定です。
乾燥実験だの、皮の剥ぐタイミングだのいろいろ実験した枝が転がっています。 有効活用として加工枠を作ってみましょう。 10mmの穴を開けまして。 枝はぐつぐつ煮てしてやわらかく [f:id:hidep925:2020041912525j:plain] 枠に固定して癖をつけます。
ゴールデンウィーク 新型コロナウィルスの影響で 渓流釣りに行けそうもない。 さらに外出自粛ときたもんだ。Gw何をしようかな。 田舎から乾燥中のカヤをおくってもらいました。 11本ある。 まぁぼちぼちと。暇つぶしかねてけづりましょうかね。]
面白実験3回目 乾燥し固定から解放してからどのくらいの癖が戻るかの実験です。2月20日伐採 皮剥ぎ 金枠に固定4月17日まで固定し乾燥 約8週間 4月17日 解放 直後 25cmが30cmまで開きました。
今までいろいろ作っていると、へまもあります。 元から折れたのでこの際別の枝で作ってみます。 枝をあらかじめ丸めておきます。10mmの穴を明けつなぎます
枝の乾燥のまとめです。 表皮を剥した乾燥状況のグラフです。 約1か月で乾燥します。 皮を残したままの乾燥です。 約2か月強で乾燥が落ちつきました。 ご参考まで。 おしまい
ここぞと言わんばかりの、スタイルの悪さ ビフォー アフター 形の悪いのを丸くするのに快感を覚えてきた。 ヤバイ❗
何年前に採取したか覚えてないくらい乾燥しきってます。 何でこんなに角度をつけたんだろう。 金枠から解放しても全く広がりません。 ターンバックル大作戦 入浴大作戦 かけ湯大作戦 片手腕立て伏せ中 温まったのでストレッチ中翌日は反対の腕をストレッチ中
「ブログリーダー」を活用して、秀Pさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
はまってしまった。
やったぜ。がっつりマイ毛鉤に食いついてくれました。&マイ手作りたも網にインしている。 ヤマメちゃんに会えました。 放流でしょうが、満足度200%だぜ‼️ GW最終戦 充実しております。
渓流釣りに来たけど一匹も釣れず。 藤の花の写真がお土産です。
藤の花も満開になってテンからシーズンです。 毛鉤を巻いて準備してます。
好きです薄紫パート3 GW二日目 家の前の公園の掃除をしております。 一人ボランティアです。 昨年11月に自費で植えたパンジービオラが大きく育ちました。
好きです薄紫 北九州に藤棚を見に行きました まだ早かったようです。8
ドックホルスターをたくさん作ってみました。
あっという間に過ぎていくこの一年 いろんなことがあったこの一年 たいへんだったこの一年 いい年になりますように来年は。 明日で53歳の自分と同じ年のMGM
田舎の小屋を片付けて趣味部屋を作りました。
明けましておめでとうございます。 久々の投稿です。 名付けて ダイヤモンドソアラ
今更ですがインスタグラムはじめました。
久々の投稿 鞄作りにハマってます
暇潰しにキーホルダー制作しました
特大ファットウッドでスエーデントーチを作ってみました。ロウソクのように燃やせばランタンになりますが、本体に着火するとメチャクチャ燃えます。
以前から持っていたマチェットの柄を交換しました。ついでに刃研ぎもしました。 試し切り そこそこ切れますが重たすぎて 道具としてはちょっときついかも
お盆休みの工作3 実家に農具の刃物らしい鉄板があったので大型ナイフ作ってみました。 刃渡り 30cm 厚さ3mm 柄はサルスベリ 試し切り 竹切ったらガビーーん めくれた 鋭くしすぎたかな? そもそも鋼じゃないんだろう。もう一回グラインダーで補正します
ナタの柄を作ってみました。 桜の木と榧の木です
第二弾 1000円スタートさていくらで売れるかな?
一人で実家に帰省してます。 長女がコロナに感染したため、戻ると濃厚接触者になる。トホホ。そんでもってやりたいことしてます。剣鉈のシース 2個も作ってしまった。 材料費 2500円ヤフオクで売ろうかな?
新兵器です 以前 革で作りましたが、やっぱり金物 で作ってもらいました。バッチグー
はまってしまった。
やったぜ。がっつりマイ毛鉤に食いついてくれました。&マイ手作りたも網にインしている。 ヤマメちゃんに会えました。 放流でしょうが、満足度200%だぜ‼️ GW最終戦 充実しております。
渓流釣りに来たけど一匹も釣れず。 藤の花の写真がお土産です。
藤の花も満開になってテンからシーズンです。 毛鉤を巻いて準備してます。
好きです薄紫パート3 GW二日目 家の前の公園の掃除をしております。 一人ボランティアです。 昨年11月に自費で植えたパンジービオラが大きく育ちました。
好きです薄紫 北九州に藤棚を見に行きました まだ早かったようです。8
ドックホルスターをたくさん作ってみました。