ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
世間は狭く、世界は広いと実感!
「世間は本当に狭いもので~」は、最近毎月1回は感じています。昨秋の室内楽演奏会で初めて共演したフルートのご婦人は、お勤め先の同僚の女性を演奏会に招待していて、彼女の夫君もご来場いただきました。ところが、その夫君は昔勤めていた会社の元同僚で、終演後ロビー
2023/01/31 11:18
リードを丸材から作るわけは、ハンバーグ(ハンバーガー)と同じ理由
ハンバーガーのパテ=ハンバーグ?がジューシーで美味しいと評判の店が、先日テレビで紹介されていました。なんでもパテはひき肉ではなく、赤身のカタマリ肉から包丁で切り分け、筋などを手作業で丁寧に取り除いてから、やはり包丁で切って行くのだそうです。 丁寧に肉を
2023/01/31 00:24
The Double Reed volume 45・number 4 が届きました。
International Double Reed Society(IDRS) の季刊誌(機関誌)ザ・ダブルリード 第45巻 第4冊が届きました。45というのは発刊してから45年目ということで、毎年4冊ずつ発行されています。 45というのは2022年ということなので、約ひと月遅れということです。アメリカは
2023/01/27 22:22
寒くて、乾燥が酷くて…最悪?…梅雨時の方が酷い?
異例の寒波襲来ということで、寒さが厳しい日が続いています。そして乾燥も酷い。ジョイントがガバガバになってきて、でもまだ大丈夫だろうと思っていたら、Twitterで事故の投稿がありました。ベルジョイントを持って引き上げたら、ジョイントが外れて楽器がバタン!試しに
2023/01/26 23:54
補充用のプッペ6本をシェイピング⇒プロファイリング⇒フォーミングと進め、プレミアム5本完成!ふぅ。
昨晩から水に浸けておいたガウジング済のカマボコ型ケーンをまずはシェイピング。気温が低いためかケーンに水がなかなか浸み込んでいなかったようで、シェイピングの手応えは強めでした。このままプロファイリングに入るとマシンの刃への負担が大きくなりそうだったので、
2023/01/25 09:00
弊研究所にしては大量注文が…!?
プレミアムのお客様2件の仕上げが終わっていないのに、楽器店様からまとまった数のご注文が舞い込み、嬉しいやら慌てるやら。取り敢えず必要本数プラスαの数のプッペをティッププロファイラーで削りました。 プッペの在庫が大幅に減ってしまったので、明日からしばらく
2023/01/24 17:29
昨日フォーミングしたプッペにカバーリングを
引き続き乾燥状態が続いているので、昨日フォーミングしたプッペにカバーリングをしました。梅雨時だと2-3日から1週間くらいは乾燥に時間を掛けますが、この時期は1週間も乾燥させるとドンドン小さくなってしまうような気がして24時間位にしています。「研究」であれ
2023/01/20 23:03
モニター様からのご注文がありました。
昨年8月よりモニターとなって下さった方から、本当に多くのアドバイスを「言葉」(メール)で頂きました。論理的でありながら官能的な部分での感想も豊富で、リード作りには大変ありがたいものでした。いろいろと試した結果、密度82、硬度15ということになりました。
2023/01/19 17:42
プレミアムのDay 2 スクレーピング
先日ティップ・プロファイラーで削ったプレミアムのDay 2 スクレーピングをしました。ブログには投稿していませんでしたが、既に Day 1 スクレーピングは実施済でした。最新のスクレーピング手順で、ケーンが密度70-74,硬度18-16(ラクーンゴールドクラス)くら
2023/01/18 06:22
リードにとって乾燥が厳しい季節です。そこで対策案(マイ・ウェイ)を考えてみました。
関東地方は乾燥が厳しい季節になりました。気温28度、湿度90%よりは楽器にとってもリードにとってもまだ良いのかも知れませんが、乾燥のし過ぎというのも困りものです。湿度25%は木製の楽器にとっては厳しい水準です。 20年以上昔になりますが、北京に4年ほど
2023/01/16 23:34
LAVORO 4の硬度測定終了しました。
LAVORO4のガウジング済ケーン692枚の硬度測定を終了しました。結果は上記のグラフの通りです。硬度の加重平均値は、17.85となり、おおよそピークの値と重なります。ということでグラフもまぁまぁ正規分布となっています。 これから反り、歪み、曲がりなどで選別
2023/01/13 17:00
月末の納期のプレミアムに仕掛かり始めました
余裕をもって早めにご注文を頂いていたので、年末までに材料の選定、シェイピング、プロファイリング、フォーミング、ティップ・プロファイリングと済ませていた…つもりが、そこまで進んでいたのは2本だけで、残り6本は先端も開いていないかったことが発覚。 時間的に
2023/01/12 14:56
LAVORO 4 硬度測定その3 479枚までの結果
本日も追加で200枚ほど硬度測定をしました。これまでの479枚の計測結果は以下の通りです。硬度11-18:295枚 61.5%硬度19-20: 95枚 19.8%硬度 >20 : 89枚 18.6%加重平均硬度17.8 上のグラフを見ても分かる通り
2023/01/11 15:32
LAVORO 4 硬度測定その2
今日は200枚ほど硬度測定をしました。結果は以下の通りです。硬度 枚数12 313 1114 1415 2716 2817 3118 2119 2020 1521 1422 523 424 125 6 硬度12-18までのうち硬度15の2枚
2023/01/10 16:56
リード作り初め
今年のリード作りは昨年秋以降取り掛かっているLAVORO 4 の硬度測定から始めました。時間の関係からまずは79枚の硬度を測定し、下記の様な結果となりました。80枚測定したつもりでしたが1枚は行方不明です。こういうことはよくあるので気にしないことにします。 硬
2023/01/07 11:39
バスーンの吹き初めで感じたこと
2022年はウクライナで戦争があったり、元首相が暗殺されたりと暗澹たる一年になってしまいましたが、2023年は疫病と戦争から解放され平和な世の中が戻ることを祈りたいと思います。 12月30日に吹き納めをして、昨日1月4日に吹き初めをしましたので、4日間
2023/01/05 11:11
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
謹賀新年 ラクーン・バスーンリード研究所はコロナ禍が世間に認識され始めた2020年1月14日よりブログを開始しましたので、あと2週間で丸3年、そして4年目へ突入です。誰かのためになるか、というよりは自分自身への備忘録として綴り始めました。気が付けばす
2023/01/01 00:00
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Raccoon_Bassoonさんをフォローしませんか?