chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
多趣味備忘録 https://www.natures-plants.com/

アクアリストでボタニカーでもある30代会社員アングラーが気ままに好きな事を記すブログです。水草水槽、観葉植物の記事多め。

はすすけ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/05

arrow_drop_down
  • 宝石蘭

    こちら、先日我が家にお迎えしたマコデスペトラです。 ジュエルオーキッド 当時の育成 ガラス水槽に仕立てる ジュエルオーキッド 水草水槽や、観葉植物を趣味にしている方はご存知の方も多いと思いますが、知らないよって方の為に。 ジュエルオーキッドはタイトル通り、宝石蘭とも呼ばれる洋ランの一つで、南アジアから東南アジア産のものが多く、森林内の暗く湿った地表に生えているんだそう。 葉の表面はビロード状のツヤがあり、葉脈が美しく光って見えます。 育成は少し難しいイメージで、高光量は避けた方が良いみたいで、過湿もあまり好まないとの事。湿った所にいるのに?? 数年前は園芸店などであまり見かける事も無かったです…

  • 立ち上げ四週間

    無機質だった様子から生命感が出てきたと言うか、大げさな言い方ですが、この一週間で水槽の様子が随分変わった様に思います。 約一か月立つので、根付いてきたというのもあるんだと思いますが、フィルターを触ってから特にな気がする。 nature-1129.hatenablog.com 水質改善策を施してから約一週間。ここで再度PH、GH、KHを測ってみます。 HP7→5.8 GH5→3 KHは今回初めて計測しましたが、1滴めで薄黄色、2滴目ではっきりとした黄色に。 なので2なのかな? ということは、目指していた弱酸性の軟水じゃないの! 水草達も これこれーキタキター! と言わんばりの様子です。 ショート…

  • 今回グロッソは入れないという決意

    はい、という事で グロッソを入れる事にしました。 「ショートヘアーグラスの草原を作りたいんだよ。だから今回はグロッソ入れない。」 なんて言いながら、衝動を抑えきれずに結局毎回入れるというルーティン。 入れると決まったらもう仕事中にお店に電話し、在庫確認をする程のいてもたってもいられ無さ。 店員さん、グロッソ取り置きしておいてなんて言われた事ありませんって顔してたなぁ。 でも今回は一ヶ月も我慢できた。よく頑張った。 さぁ植栽していきますよ〜。 長年愛用している水作さんのピンセット。 使い易いんだコレが。 植栽しているとヘアーグラスのランナーが出ちゃったりで少々イラつきましたが無事に完了。 うん、…

  • ほとんど観葉植物

    アガベ・アテナータの話し。 定番ですが、艶やかな葉の緑がとても綺麗で、幹立ちした姿がかっこいいというか可愛いというか、とても好きな植物です。 3、4年前ぐらいかな。引っ越し前の家に、右後ろのこの小さな株を迎え入れました。 関係ないけどIKEAのミニ温室やっぱりいいな。写真見てるとまた欲しくなって来た。 失礼、アテナータは丈夫で育て易いと言われていますが、私個人的には育て易いイメージはあまり無く、その時の環境が悪かったのか、これより随分前に育てていたアテナータを枯らしてしまった事がありました。 前回の管理がずさん過ぎたのか、今回は余計に気にかけて育成したからか、特に問題も無く成長。引っ越しして、…

  • 水質

    目指せ弱酸性の軟水! という事で前回の記事の続きです。 nature-1129.hatenablog.com 今回はGH、総硬度を計測してみます。 こちら。 初めて使用したのですが、PHを計測した時と使い方が違う。 無いの?数字書いた厚紙。 ふむふむ。薬液を一滴づつ落として、赤から緑に変わった滴数が硬度だそう。 化学〜 1滴2滴と落としていき、4滴目で、ん?これは緑なの?そして5滴目で、 これは緑でしょ。「これ緑やんね?」長女にセカンドオピニオン。 て事で、4から5ぐらい? 石が沢山あるからきっと硬度が高いに違いないとわーわー言うてましたけど、 そんなに高くなくない? いやいや目指すは3以下。…

  • 立ち上げ三週間

    あまり変わり映えしていませんが、ショートヘアーグラスだけはセミロングになるんじゃないかという勢いです。 丈はいいから横に伸びてや。 横に伸びないのは時期尚早?それとも光量不足かな? 石を沢山いれているから硬度、ペーハー上がっちゃってる? ヘアーグラスの件は別にしてもCO2添加4時間で7。ちょっと高いよね。 使っているデジペーハーも、年季が入っているので念のため、 こちらの試薬でも確認。 あってるね。 という事で対策を考えました。 色んな方の記事や動画を参考にさせていただき、こちらの パワーハウスソフトを試して見ようと思います。 Sサイズにしようと思ったのですが大は小を兼ねると言う事で。(Sがa…

  • かなり観葉植物

    水草水槽を再び初めて、観葉植物熱が再燃する。 よくある事ですよね。 という事で、良い園芸店無いかな〜とウェブをブラウジングしていた所、良さそうなお店があったのでお邪魔する事に。 Garden shop 「NONOHANA」さん ハウスの中素敵だわぁ。 商業施設の中や、市街地にあるオシャレなshopも好きだけど郊外の園芸店も好きです。 立派なリコポ、欲しい。 こちらも立派なストラミネア、めっちゃ欲しい。 欲しい物だらけじゃないか。 幸いな事に、給料日までまだ日があるのに水槽関係に注ぎ込んでいる為、自制が効きます。 ただ立派な株なのに価格は良心的に感じました。 アガベやユーフォルビア、ディッキアも…

  • 塊根と水槽

    玄関に置いているアデニウム。 アラビカムかな。 塊根。かっこいいですよね。 もっとでっぷりと太らせて、枝は短く育てたかったのですが枝が伸びているのは日照不足かな。 ここまできたらどう剪定していいのか分からない。 黄色の鉢の株、思い切って主幹を切ってしまおうか。怖いけど。 憧れのグラキリスはお高くて中々手が‥。 水草水槽をやっていると観葉植物欲もでてきます。 近くに沢山見れる園芸店ないかなぁ。 玄関にはこのアデニウムと入ってすぐの所に水槽を置いています。 この眺めが好き。 ↓↓↓こちらクリック頂けると幸いです。 にほんブログ村

  • 我が家の熱帯魚

    30CUBEの熱帯魚を紹介します。これまでの記事にもヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビやオトシンクルス、ネグロ、グリーネオンは登場していますね。グリーンネオンはとても好きで、今まで立ち上げた水草水槽に居なかった事がないぐらいです(ベアタンクは別にして)。今回の水槽を立ち上げる時に、どの熱帯魚を飼育するかすごく悩みました。以前のアカウントでも記事にしていましたがアナバス系が好きで、ワイルドベタなどを飼育していました。今回の水槽にはベタはいませんがマウス系のベタをまた飼いたいと密かに思っています。今回30CUBEを立ち上げる前からお迎えする事を決めていた二種がいます。チョコレート・グラミー。バレンタイ…

  • アクアリウムショップ

    先日のお休みに、職場の後輩と以前から気になっていた神戸市北区にある熱帯魚店「AQUA・F」さんに伺う事に。 意気揚々と到着しましたが扉に鍵がかかっており、中に人が居る気配もない。 車に戻って確認すると、前日の定休日が祝日で営業されており、当日は代休だった事に気付きました。 完全に下調べ不足。 モダンな外観のお店でしたが、周りが古民家風でノスタルジーだったので記念に一枚写真だけ撮って引き上げました。 溢れる情緒。写っているのは後輩です。 アクア欲が満たされていない為、このままでは帰れないと欲求不満な2人。 そう言えばと、長田区にアクアテイラーズさんがあった事を思い出し、伺う事にしました。 安定だ…

  • 立ち上げ二週間

    立ち上げ二週間が経過した30CUBE。少し動きが出てきています。 ボルビやミクロ、ブセはこれは新芽かな?という具合ですがショートヘアーグラスは匍匐し始めようとしています。 ブセの隣にいたボルビを流木の奥に移動。新たにハイグロヒィラ・ピンナティフィダを中景として追加しました。 ブセやナナ、ミクロの中に有茎のピンナティフィダはどうなんだろうとずっと迷っていたのですが、お店のレイアウト水槽を見て、やっぱり入れたいと思い購入。 レイアウトに少し赤色も欲しかったんですよね。 他の水草と成長速度も違うと思うのでどう管理すればいいのか、小さくまとめたいので縦に伸びてくるものはカットする予定です。 あと、ホー…

  • CO2レギュレータースピコンのつまみ

    夜間エアレーションを始めてから元気なグリーンネオン。 さて、タイトル通り、CO2レギュレーターのスピコンのお話しです。水草水槽を始めた当初から、ADAのCO2アドバンスシステムを使っています。30CUBEを立ち上げて、CO2の添加は何も考えずにカウンターで1秒1滴にしていました。ただ色々な記事を拝見し、30CUBEで陰性メインなら2秒1滴で良さそうだったので少し絞る事に。ただこのアドバンスシステムのレギュレーターのつまみ、一筋縄ではいきません。ちょーシビアで、力加減が難しい。やっと思い通りに調整出来たと思い、つまみを固定する方のネジを締めていくと最後の締めで力が加わりつまみも一緒に回っちゃう(…

  • 少し観葉植物と茶ゴケ

    今回は観葉植物の話から。引っ越しをして数は減りましたが、我が家にはいくつか観葉植物がいます。ビカクなどもありましたが引っ越し後、日当たりの問題や管理不足もあったと思います。調子を崩し、枯らしてしまいました。前の家の時もそうでしたが、夢中になって集めても、増やしすぎてキャパオーバーになってしまうのが私の悪い所です。何事もほどほどが良いですね。食事も腹一二分目食べて胃がすぐもたれちゃう。 腹八分目にしなくては。水槽も、再開してから大きい水槽でレイアウトしたい欲が日に日に出てますが我慢です。現在は比較的強い、アガベやディッキア、塊根が残っています。アガベ。放任主義のスパルタ育成の為、寒さでボロボロで…

  • 立ち上げ直後の水質

    立ち上げ初期の集中換水の為か、PHが8(デジペーハー測定値)でした。 ソイルなのでそのうち下がってくるとは思うのですが、8はちょっと高いかなと思い、換水の際にPH降下剤を入れる事にしました。こちら、テトラPH/KHマイナス。生体が入っているので微量をカルキ抜きした水に入れてから水槽に。翌朝、出勤前に水槽を覗いてみるとミナミヌマエビが一匹落ちていました。PH降下剤を入れた事によるPHショックだろうか?やっぱり放っておけばよかったかな?なんでや‥「早よ行きーや」出勤どころじゃねーわ。いや時間やっべーということで、気になりながらも出勤。お昼に妻に連絡して他の生体の安否確認をしましたが生きてはいるけど…

  • 立ち上げ一週間

    ブログを始めて、他のブロガーさんの記事や作品を見ているとサイズの大きい水槽で作品を作りたくなってきました‥ただ懐事情がよろしくないので諦めも早くつきます笑またいつかできたらいいな。 さて、立ち上げてから一週間が経過した30CUBE。 2日目からパイロットフィッシュとしてグリーンネオンを迎えております。 ブセ2種類も追加しました。 このブセを配置するのに流木の位置が少し変わってしまったり、プチナナの位置が気に食わなくて植え替えしたら失敗したりでキィーッでした。 そして苔の予防とエサの食べ残し対策にヤマト、ミナミヌマエビも投入。 エビを入れるのに当たって、立ち上げて間もないので水質が気になっていた…

  • 30CUBE水槽立ち上げ

    約2年ぶりの水槽立ち上げです。 立ち上げ前のレイアウトを考えている時、熱帯魚は誰を迎えよか考えている時が1番ワクワクしますよね。 始めた頃の感情が蘇ってきました。 立ち上げ途中に上手くいかずイライラする事もあらかじめ分かっています笑。 今回の水槽は出品等する予定もないので、メンテナンスの手間や長期維持を考えて陰性メインの水草水槽を作る事にしました。 照明は残していたヴォルテス。濾過はエーハイム2211にしました。 ポピーグラスどっかに置いていたはずだったんだけどなぁ。 無かったのでエーハイムのプラスチックパイプに付ける事が出来るクルクル角度を変えられるものにしました。 吸水パイプはADAのステ…

  • 私について

    皆さまはじめまして。 ねいちゃーと申します。 以前にもこのはてなブログで水草水槽や観葉植物の記事を書いていたのですが、自宅の引っ越しを機にしばらくアクアリウムから遠ざかっていました。 今回、職場の仲間がアクアリウムを始めるとの事で、拙い知識ですがアドバイスをしているうちに水草水槽熱が再燃し、また始める事になったので新たにアカウントを作成し、記録を兼ねてブログを始める事にしました。 よろしくお願いします。 基本的にiPhoneで投稿しようと思っており、撮影もiPhoneで撮影したものを使用する予定なのでサイズ等まちまちで見にくいかもしれません。 ブログ熱も再燃し始めたらPCとカメラで張り切ります…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はすすけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はすすけさん
ブログタイトル
多趣味備忘録
フォロー
多趣味備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用