インドのデータベース「ホーリー・グリーン」では、インド人(ナガランド出身)との波乱万丈な年の差結婚生活や、インドのローカルでオススメなお店の紹介をしています。無料でインドの店舗の登録も可能なポータルサイトです。ライターさんも募集中。
ナマステ、インドからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン)です。
インド人の妻へのお願い:スーツは洗濯機で洗わないで、骨を捨てても怒らないで
ナマステ、インドからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン)です。
ナマステ、インドからホーリー・グリーンです。
ナマステ、インドからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン)です。
ナマステ、インドからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン)です。
ナマステ、インドからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン)です。
ナマステ、インドからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン)です。
ナマステ、インドからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン)です。
Dear Police Officer, Mr. Jiten○ Officer, Gurguram Court, Embassy of India, Embassy of Japan, Indian Media, Japanese, Media, Mr.Shivam Tiwari,日本大使館、日本のインド大使館、日本
Title: First Intimation of RTI
Title: Please help us regarding staff's fraud
ナマステ、インドからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン)です。
ナマステ、インドからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン)です。
ナマステ、インドからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン)です。 キリスト教に入信しました。というかさせられました。というと不謹慎だと怒られそうですが、その通りです。 生きてるなんて不謹慎、他の命をうばって、環境を破壊して・・・ という見方もできなくはないはずです。 ちなみにインド人の8割くらいはヒンドゥー教徒です。カーストとか細かいことにこだわるくせに、そして何かあるとお祈りしたりお寺に行ったりして、車には神様のステッカーをはったりして熱心なヒンドゥー教徒かと思えるのに、事あるごとに嘘ついたり騙したりします。きっと、寛容な神様なのでしょう。 とにかく、私は結婚のためにキリスト教に入ったんですけれど、 それは妻が熱心なクリスチャンだからです。で、善良なること神のごとし。人を裏切らない、騙さない、というのは徹底していて、嘘をつかない、利己的にならない、と心の底からクリスチャンです。 クリスチャンのいい点とわるい点をあげると、善良であること、これがまずはいい点です。わるい点は、働かないこと。「神様、私は働きたくないです、でもお金ください」とお祈りするのがクリスチャンです。少なくとも妻です。 で、バイブルとか難しいことはわからないんですけれど、その文化や方針はとってもいいなと思いました。人を愛すること。だからこんな変なことを言っている私も愛される対象になります。 そういうわけで、ナガランドとかインド北東部のセブンシスターズの人は、基本的にはクリスチャンの人が多いので、騙し合いのデリーからナガランドに行くと、人を信じることができて、本当に天国かと思ってしまいます。 人と人との付き合いも密で、それはインドのよいところそのままです。インド、広いですね。 私は宗教には偏見がないので、 ヒンドゥー教徒もイスラム教徒も受け入れてます。そしてお祈りとかに熱心な人は、迷いがなくて、善良でいいなーと思うのでした。 日本人や元日本人(私)は、精神的なことから離れがちで、それで自殺も多くって(インド人も自殺多いですけれど)、だから何でもいいけれど、無宗教でもいいけれど、善良なることに立ち返る、お祈りとかを一生懸命してみる、っていいなと思いました。 ちなみに死にたい人は、死ぬくらいならインドに来てみるといいはずです。
ナマステ、インドからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン)です。
ナマステ、インドからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン)です。 このサイトの「 ブロックした悪意あるログイン試行 」が6,932になりました。普通のアクセス数より多いのが悔しいです・・・ とりあえず、普通のアクセスのアクセスカウンターというか、アクセス数が見れるようにしました。一日一回更新です。 本日は、ホーリー・グリーンで表示してあるイベントのあたりのデザインと機能を修正してます。まだ完全ではないんですけれど、だいぶよくなりました。 あとはイベントとかキャンペーンの内容を追加することですね。無料で掲載させていただきますのでお気軽にご連絡ください。 お誕生日会とか、リンボーダンス・パーティーしますとか、基本的にはなんでもよいです。商業利用も無料です。たぶん。 本日はショックなことがありました。当サイトの一番のライターさん、というか先生ですが、重い病気にかかっているとのことでした。 インドで生活していたため、病気になって、日本に帰られたとのことでした。 インドは特にデリー周辺が最悪のようなので、ナガランドに逃げたらまだましな気がします。 それから日本は沖縄で協力してくれている先輩も、入院していたとのことでした。 「いいやつはみんな死ぬ・・・」 まだ死なないでー
ナマステ、インドからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン)です。
ナマステ、インドからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン)です。 本日はなんと、ホーリー・グリーン・プロジェクトで初の正式なご契約をいただきました! まだ体調が不完全ななか、もうろう状態でサインしてスタンプしてきました。 それからもう一件、ご契約を口約束でいただきました。明日、正式に契約予定です。 ようやく、少しずつどん底からの浮上の希望が見えてきました。でも今は大赤字です・・・ さて、ホーリー・グリーンでは、インドの記事を書いてくれるライターさんを募集しています。ライターさんの記事があまりにすごいので、私のここでのブログがものすごく恥ずかしくなってきました・・・ あー、そうそう、ものすごい大事件がありました。それもあってこんなに疲れてるんでした。 なんと、22,000ルピーも払って手に入れた結婚サーティフィケートがニセモノでした・・・・ ラジブチョークという、グルガオンの裁判所街(中華街みたいに裁判所街があります)で声をかけた弁護士みたいな人だったのに、騙されました。 「グルガオンでは結婚は受け付けてないから、デリーに行かなくてはいけない」と言っていたので、怪しいなとは思っていたんですけれど、次のようなからくりです。 私達は裁判所(コート)での結婚をお願いしたかったのですが、その弁護士風の人は「デリーでなら、こんなサーティフィケートがだせるよ、コートって書いてあるでしょ」と言ってサンプルを見せてくれました。それで信用して、デリーまで行ってもらったサーティフィケートにも、たしかにコートと書いてあるんですけれど、ちゃんとした人に見てもらったら、「それはコートで発行されたものではなく、ヒンドゥー教のお寺で発行されたものだ。コートというのは地名であり、裁判所街の近くの地名だ」とのことでした。 まさかのトリック・・・ というか、私達がバカすぎますけれど。 日本大使館に相談したら、「まあ、インドだから・・・」とのことでした。 ちゃんとした情報を得るのが難しいのがインドです。 HOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン)では、ちゃんとしたデータベースをつくって貴重な情報を発信していきたいです。 誰か助けて・・・
不可触賤民問題について思うところと、初のHoli-Greenのご契約
ナマステ、インドからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン)です。
不可触賤民問題について思うところと、初のHoli-Greenのご契約
ナマステ、インドからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン)です。 本日はようやく、当リスティングサイトの初のご契約をいただきました。 正式には明日、契約書にサインをしてもらい、料金もまんまとせしめてきますが、今のところは大赤字です。 今日は、というか今日も、名刺も持たずに営業にスタッフと一緒に行って来たんですけれど、店舗のオーナーさんがいい人でよかったです。 というか名刺ももたず、契約書ももたず、何をしているのか、自分・・・ まあ、何事も少しずつですね・・・ それから本日は、インドの不可触賤民の記事をアップしました。 妻が不可触賤民なので、ということはたぶん自分も不可触賤民なので、となると子どもも不可触賤民になるはずなので、ものすごく心配です。 デリーやグルガオンでは、あんましはカーストとか意識しなかったですが、それも今までは当事者ではなかったからでしょう。 差別とかよくわからないこだわりがインド人にはあり、外国人として距離をおいて生活するにはよくても、インドでハーフとして生まれて生活する子どもは大変そうです。 HOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン)は、そんな情報発信をして、差別解消の一助になれば、そして日本人と同じモンゴロイドの助けになれば、なんて思いますけれど、理想ですね・・・
ナマステ、インドからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン)です。 本日は、インド・アンテナ101のデザインを修正しました。それからインドの人気ブロガーさんが自動で登録されるようにエイッとボタンをおしておきました。 ようやく、それらしいサイトになってきました・・・ そうそう、インドネタはそれはもういやっていうほどあるんですけれど、いざ、文章にしようとすると面倒でもういいや・・・ となります。少しずつここに書いていくのと、あとはリハビリ・YouTubeチャンネル(インド・ライフの備忘録)でボソボソとつぶやいていきます。 今日のネタは、妻の変態行為。インド人は基本的には良い意味で変態ですが、妻もそうです。 お風呂場で、だんな(私)の目の前で立っておしっこをしたり。妻のお母さんも、庭で立っておしっこをしていました。ナガランドでの話しですけれど。 それからナガランドのテニングでは、おばあさんが、普通に道の真ん中で立っておしっこをしていました・・・ いや、普通にみんなが行き交う道の真ん中でです。思わず見とれてしまい、動画はとれませんでした・・・ あと、テニングは山のてっぺんで、冬は寒かったので、部屋からトイレに出るのがイヤということで、妻は部屋にバケツをおいておいて、そこにおしっこをしていました。私も同じようにするようにと強要されました・・・ そのバケツは特別なものではなく、ふつうに次の日は料理で使ったりしてました。 日本の感覚からは信じられないですが、インド僻地の山の上でキャンプをしている感覚に自分をチューニングすると、まあありかな、自然かな、と思えてくるのでした。 バケツを使っているだけ許せます。部屋でそのままおしっこするのではなくてよかったです。 まだまだ素敵な変態行為はいくらでもありますのでお楽しみに!
ナマステ、インドからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン)です。
ナマステ、インドからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン)です。 ようやく、このサイトのエラーが大方、解消されました・・・ 謎の体調悪化もあり、死にかけました・・・ まだ、首などは痛く咳もつづいてますが、とりあえず、ブログもかけるようになりました。 ちなみに、日曜日はクリスチャンなので、お休みです。仕事をしていると怒られます(平日でも仕事をしているとなぜか怒られます)。 最近もずっと思っているのは、インドと沖縄の共通点です。私は死にかけて沖縄に流れ着きました。そして沖縄の人の優しさに救われ、インドに追い出され、今にいたります。 沖縄の人は仕事はしないけれど、やさしい。仕事として仕事はしないけれど、人を助けるという意味での仕事は誰よりもする。そして知らない人でも温かくもてなしてくれる。私の生涯の中でも一番幸せな時間、天国でした。 そして今、インドに来ています。インドで結婚もして幸せかと勘違いされますが、そんなことは全くありません。今は修行というか使命をはたしている最中です。 沖縄で幸せエネルギーを充填してもらったので、今、インドでオツトメをしているって感じですね。 それはさておき、インドのバレンタインは特殊です。インド人の妻が、バレンタイン・ウィークがはじまった、今日はローズの日で、明日は人形の日、とか謎のことを言うので調べてみると、毎日、テーマが決まった一週間があり、最後がバレンタイン・デーみたいです。インドの商人、やるな・・・ というわけで、バレンタイン・ウィークの記事も募集しています。
ナマステ、インドからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン)です。 本日はうちのサイトに関連したYouTubeチャンネルを開設しました。「関連した」というのは、あまり公式な内容のアップの予定はないからです・・・ でも、そのほうがインドらしくてよいということにしてます。 これから少しずつ、動画をアップしていきます。まずは撮りためてたナガランドの結婚式前後の動画、そして全部アップしたら次は私の独り言・・・ 基本的には誰もそんなのは見たくないはずなんですけれど、インドの喧騒で疲れた心を癒せるように、よりレベルの低い動画を作成していきます。そうしたら、疲れた人も自信が回復してくれるというものです。 メンタルをインドで保つ方法という記事を依頼予定なんですけれど、日本もインドも自殺率は高いんですね。戦争中の死亡率と今の日本やインドの死亡率を考えると、今のインドも日本も、戦争をしているくらいの行きにくさ、ということが分かるはずです。 というわけで、ナガランド出身の妻は敬虔すぎるほどのクリスチャンです。アグネス・チャンではありません。 で、クリスチャンの教義も、押し付けられると腹が立つんですけれど、自分で信じてやってる分には、いいものかななんて思ってます。 行動の指針として、そして良心を思い出すためにも、バイブルっていいなと思います。私ごときのレベルだと難しくてちゃんと読めてないんですけれど。 人の良心を信じて、究極のところは神だけを信じて、インドでぼったくられて損しても「これからもっと稼げるよ」と確信を持って言ってくれるだけで、救われるところがあります。 また、妻は怒りっぽいし、よく私を捨てるんですけれど、結婚してからは私を捨てる頻度も減ってきたし、何より最後は絶対に裏切らない、たぶん裏切らない、きっと裏切らない、かな・・ という確信があります。うん・・・ 沖縄での暮らしも日本の天国だと思ったものですが、インドはナガランドでは、この世の天国かと思えたのでした。貧しいけれど、平和で笑顔の暮らし。 インドは広いですね。
お世話になります。 初めまして。HOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン)の佐野と申します。 本日はチラシの作成の依頼をお願い致したく初めての募集をかけさせていただきました。 【 概要 】 当社はインドのポータルサイトを運営しております。 と言いましても開始したばかりです。 インドのショップをデータベース化しているポータルサイトです。 またインドで生活するためのインド関連記事が満載のサイトです。 <依頼内容> インドのショップ・オーナー様に知っていただくためのチラシを作成したいと考えております。 また、インド関連の記事も多数掲載していますので、 インドで生活している一般の日本人の方々にもチラシを手にとっていただけると嬉しいです。 〇チラシに盛り込みたい内容・要点 Home Static Greetings and Plans ・表は一般のインド在住の日本人をメインターゲットに、サイトのビューアーが増えるように HOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン) インドで活躍している日本関連企業や 日本人に適したインドのお店をデータベース化している インド専門のリスティング・サイトです。 B to BからB to Cまでカバー、 まずはグルガオン近辺の食べ放題ビュッフェの特集や インドでのローカルでマニアックな生活情報も満載です。 インド人との国際結婚体験談からインドあるあるアンケート、 インドでのメンタルの保ち方、インドでのガンジャー情報や夜のインドの歩き方など、 雑誌にはできないホームページならではのリアルタイムで突っ込んだ記事も見逃せません。 人気のインド・ブロガーさんを特集したインド・アンテナ101も毎日毎時更新しています。 身を守るためにもインドを満喫するためにも、今すぐブックマークが必須のインド・ポータルサイトです。 ・裏はインドの日本関連企業をメインターゲットに、料金表などを 運営会社:HOLI-ORANGE INDIA PRIVATE LIMITED 2020年に年の差国際結婚(相手はナガランド出身)をしたばかりの日本人が代表の、 波にのってるグルガオンの日系会社が運営しています。 ジャレビ・プラン:今なら無料で登録、ずっと無料でご利用いただけます。掲載はセルフ・サービスです。 グラブジャムン・プラン:初期費用は1,
インドでクスリというと怪しい響きがしてワクワクしてきますね。 特にお祭りのときには、ローカルなインド人たちはガンジャーという麻薬を合法的にやっている、らしいです。 私は二年インドにいて、ガンジャーは栽培されているのを見たくらいです。 健康には気を使ってきましたが、インド人と結婚してから食生活がガラリとかわり、最近は体調を崩しがちです。 それで先月は医者に行きましたが、まさか医者に「あなたは腸チフス」と嘘をつかれ、よけいな抗生物質の抽出と飲み薬の抗生物質をダブルで摂取してました。 それで今回は医者はやめて薬局に行きましたが、「抗生物質はイヤ」と何度も言ったのに、そして薬剤師も「これは抗生物質ではない」と断言したのに、やっぱり抗生物質でした。 インド人は抗生物質が好きなんですね・・・ ガンジャーについては今、記事を募集しているんですけれど、もし合法なら、妻にためしてみたいです。
ナマステ、インドからインドの中の日本地図Holi Green(ホーリー・グリーン)です。 最近はHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン)の記事を執筆してくれるライターさんを募集しています。 応募は数多くいただいているんですけれど、なかにはイキナリ怒り出したりなどねメンタルが特徴的なライターさんもいます。 ちなみに、日本ですとメンヘラとかといのでしょう(私です)。 インドのナガランドとかでは、メンタルな人と言えば、メンヘラな人のことをさします。 それで、英語辞書で調べてみたんですけれど、メンタルという言葉には狂がくるった、という意味もあるんですね。 それを知らなくて、妻が「今日はメンタルな人(Mental Guy)が来て、怖かった」というのを、私は、想像上の人、妻にしか見えない人物が来たんだな、妻は狂ってるんだな、と解釈してしまい、話しがチグハグになったことがあります(それはそれとして実際に妻は少しおかしいんですけれど・・)。 あと、こんなことを正式に言うと怒られるかと思いますが、インド人はみんな狂ってます。でも、狂っているから悪いというわけではなく、だから素敵なんだ、というのが私の持論です。 日本人は頭がよくって、人の気持ちをはかって、騙したと思われないように騙して、大人になっていくんです。 でもインド人は、きっと神様から愛されていて特別な魔法をかけられていて、いつまでも子どもなんです。 インド人の言動は、基本的に子どもと同じです(私とも同じです)。 だから、日本人のようにどす黒い感じではずる賢くなくて、でも子どもだから欲はストレートにだしてしまって、でもごまかすのが苦手で・・・ 日本人は世界の中で重要な役割を果たしていると思いたいですが、日本人だけでは世の中が窮屈です。子どものインド人がいてくれるから、世界は楽しくなってくる。 私はそんなことを考えることがあります。 でも、いざとなるとやっぱり腹たつんですけれどね。 あと、ナンとか小麦を食べてるので、小麦のグルテンのせいで発達障害的、ADHL的になっているんじゃないかな、なんて想像してます。よくも悪くもですね。私の場合はお米派ですけれど、皆に発達障害と言われますけれど。
ナマステ、インドからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン)です。 本日はグルガオンのラジブチョークという、裁判所の繁華街というか、裁判所と弁護士と公証人とかが固まっているところに行って、裁判所での結婚申請をしてきました。 インドの結婚のシステムはよくわからなくって、基本は結婚式をあげてみんな呼んだらそれで結婚、みたいな感じです。 他には、宗教結婚は、お寺とか教会とかで結婚すると、お寺や教会が発行する結婚証明書をもらえます。 ただそれだけではあんまし効力がなくって(そもそも普通のインド人なら、そんな証明書を使う機会もないみたいなんですけれど)、それを結婚登録書というところに持っていくと、正式に政府に登録された結婚になるみたいです。 それと裁判所での結婚が同じなのかどうなのか、違う感じもするし、よくわかりませんでした。 とにかく、今回はインド人の妻が日本に行くためにvisaが必要で、日本大使館にも提出するために、裁判所での結婚申請をしてきたんです(すでに教会からの結婚証明書はもらっていたんですけれど、それだと日本政府は認めてくれないんですって)。 ラジブチョークの弁護士だかなんだかの人は怪しくて、とりあえず22,000INR払ってきました。また、裁判所での結婚申請は、通常は1ヶ月くらいかかります。その間に裁判所の壁に、「この結婚に意義申し立てがないですかー」と張り出され、無事、意義申し立てがなければ、その後に結婚が確定するというシステムみたいです。 その間に、3人くらいの証人とともに出廷を促されたりなど、時間もかかり面倒です。特に一人(私)が外国人なわけだし。 でも今回は、裁判所での結婚なんだけれども、宗教をベースにした結婚申請ができるとのことで、でもインドはヒンドゥー教の国なので、私たちキリスト教(私は名前だけのクリスチャンですが)の人はまずはヒンドゥー教に改宗したことにして、結婚申請を通すという強硬手段をとられました(そのため、なぜかグルガオンの裁判所からデリーの裁判所までみんなで行ってきました)。妻は敬虔すぎるほどのまじめなクリスチャンなので、ヒンドゥー教に改宗するのはフリだけでもイヤがっていましたが、日本に行く手続きのためならと仮のヒンドゥー教の結婚式をその場で即席であげて、写真をとってもらいました。またどこからから知らない証人も3人やってきてくれて・・・ そ
ナマステ、インドからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE(ホーリー・グリーン)です。 本日は、構想2日、構築2日で、インドをテーマにしたアンテナ・サイトというか、アンテナの部分ができました。なんのこっちゃ。 要は、キュレーションというか、ぶっちゃけるとパクリですね。 でも、ヤフーのニュースサイトでもなんでも、同じです。著作権的には、タイトルだけでリンクを飛ばすなら、問題ないはず。たぶん。また双方に利益があるので、いいはず。と思ってます。違ってたらごめんなさい。 とりあえず機能としてはこれでいいんですけれど、見た目がダメダメすぎます。それは明日以降の課題です。 そんな状態ですが、本日、初の営業に行ってきました。こんな不完全なサイトで、名刺も持っていけず、パンフレットもなく・・・ ありえない営業スタイルでしたが、無事、優しく白い目で丁寧に対応してくださいました。インドにいる日本人はみんなやさしい♪ 食事もしてきたんですけれど、おいしかったー インターンシップ生が来ることが決まったけれど、来年の話しで気が長い・・・ サーバー移管がすったもんだの末、ようやく完了したのに、また別の移管の依頼がきた・・・ そんなHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASEなのでした。
ナマステ、インドからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASEです。
ナマステ、インドからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASEです。 インド人の新妻は、顔とスタイルは道行く誰もが振り返るほどの世界一(おこちゃま部門)、控えめにみてもグルガオンはチャッカルプールで一ですが、性格のおかしさ、怒りっぽさも世界一です とにかくなんにでも怒ります。最近はまた、なんにでも笑うようになり、性格が壊れてきました。 その原因は、思い当たるのは甲斐性なしの旦那(私)のせいか、妊娠しているせいでしょう。 妊娠する前から一日中寝てましたが、今では起きてる時間が一日3時間くらいになりました。そのうち2時間は怒っていて、1時間は食べています。 トイレは寝ている合間に、30分おきくらいの頻度で行っています(ひどい時には5分おき)。 今では妻をモデルにした「ナガランド怪獣」という映画を作りたいなと夢みています。
ナマステ、インドはグルガオンからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASEです。
ナマステ、インドはグルガオンからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASEです。 毎日・毎晩の恒例となりましたが、妻が怒ってます。まだ新婚だというのに。 結婚前から、毎日のように怒ってました。ナガランドの人はスーパーサイヤ人みたいに、怒りやすいです。 特に、仕事をしていると怒ります。結婚式のときもナガランドに行くのに「二ヶ月くらい、会社休めばいいじゃん」とか言ってました。いや、日本の会社はそんなシステムではないんですけれど・・・ さて、HOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASE初の、インターンシップが決まりました。うちがインターンシップに行くのではなく、なんと、インターンシップ生を受け入れるんです。 家柄もしっかりした方で、まだ若いのに、気の毒に・・・ 受け入れ体制はバッチシなので、他のインターンシップの方も募集中です!
【インドの警察SOS】Registration Of F.I.R.
ナマステ、というわけで警察にメールをして、電話で返事がきました。何言ってるかはわかりませんでしたが、好意的にすすめてもらっているようです。
【インドの警察SOS】Registration Of F.I.R.
ナマステ、というわけで警察にメールをして、電話で返事がきました。何言ってるかはわかりませんでしたが、好意的にすすめてもらっているようです。 会計士や弁護士やプライベート・コンサルにも相談してますが、警察でRegistration Of F.I.R.というのをしておくとよいとアドバイスをもらいました。 ライターさんにこの件での記事を募集していますが、要は警察への初期の報告みたいなものみたいです。 でも実際に警察に出向くといろいろと大変そうなので、メールですますのが一番ラクなはずです。 グルガオンの場合、警察のメールアドレスの一覧はこちら http://gurgaon.haryanapolice.gov.in/officers-Contact.htm にあります。 その他、日本大使館はあまり力になれなくても、日本にあるインド大使館に電話(Skype電話がおすすめ)やメールすると、助けになります。
ナマステ、というわけで当サイト、HOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASEはクラッシュしています。
ナマステ、というわけで当サイト、HOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASEはクラッシュしています。 今までさんざん準備を重ね、いざ、モニター掲載を、という段階で、まさかのWordPressのアップデートがあり、クラッシュしました。 只今、復旧に向けてゆるやかに格闘しています。 人にはさんざん、アップデート前にはバックアップして、と言っておきながら、自分のサイトだとだめですね・・・ まだお客様がいない段階でよかった・・・ インドの記事も募集したり、いろいろと準備は進めています。けれども肝心のリストが表示されない(泣)
ナマステ、というわけでインドに関する記事を書いていただけるライターさんを募集しています。
ナマステ、というわけでインドに関する記事を書いていただけるライターさんを募集しています。 動画や漫画も大歓迎です。 インドに関するブログのライターさんを募集いたします!(文字・漫画・動画) スタートしたばかりのインド在住者向けメディアです。試行錯誤しながら永続的に募集していきます。 【 概要 】・掲載メディア:インド在住者向けブログ(個人向け、ビジネス向け)・記事のテーマ例:インド体験談インドサバイバル法インドのエンターテイメントインドのレストランインド料理の料理法インドの歴史インド偉人伝インドの文化インドの結婚インド・カルチャー・ショックインドの下町インドから教訓インドの宗教インドのカースト制度インドの政治と日本との関係インドの休日インドのイベントヒンディー語入門ヒンディー単語基礎500 インドのスポーツのルールインドの素敵な言葉インドのビジネス入門インドでの会社設立方法インドの税法インドの地理インドでの日本人コミュニティ一覧インド英語インド生活マニュアルインド暗黙の了承インド北東部の魅力 ・文字数:1記事あたり1,800文字~ (漫画や動画の場合は別途ご相談させてください)・記事数:まずはお試しで一記事から、その後は連載をお願いします・画像選定: なし(オリジナル画像や動画があればなお良いです) 【 執筆方法 】事前に書いていただけそうな記事タイトルと概要をいくつかご提示ください。ご相談の後タイトルを決定しご契約→記事作成をお願いします。 文体はフランクなものからフォーマルなものまで可能です。内容が魅力的であれば形式は問いません。 当たり障りのないものではなく、せめて突っ込んだ内容がよいです。 【 報酬 】1記事あたり1,000円~ 【 納期・納品方法 】・契約から2週間程度で納品・テキストファイル等で納品 【 応募時のお願い 】・簡単な自己紹介や、過去のライティング実績があればご提示ください。(よろしければプロフィールをサイトに掲載させていただきます)・公開用のライター名をご提示ください(なければこちらで考案します)。・対応可能な記事数をご提示ください。 【注意】・著作権等は当方が所有することとなりります。・内容を変更・修正させていただく場合がございます。 その他ご質問等ありましたら、気軽にお問い合わせください。ライターの皆さまからの応募をお待ちしております!
ナマステ、インドからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASEです。
ナマステ、インドからHOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASEです。 ホーリー・グリーンでは、インドで暮らしている日本人向けの情報をまとめています。 今回は、インド人スタッフの不正により、その人を解雇しましたが、その元インド人スタッフから「給与払え」とか言われて脅されてます。 もちろん普通の解雇であれば払うべきですが、今回は不正による解雇で、しかも試用期間中であり、無断欠勤が一週間以上、さらには出勤簿も改ざんしていて、実質会社で働いたのはよくみて数日、それで給与を払えと言われても・・・ すでに閉店している店に「営業に行ってきた」という嘘の営業記録も、嘘の出勤簿も証拠として会社にあり、警察にもメールしています。 雇用契約書にもサインしないし、とんでもない社員でした。 親戚の弁護士にも相談し、でもその人はナガランドにいるので、知り合いを紹介してもらう予定です。 はぁ・・・ JETROの人にも相談しましたが、インドではこの手のトラブルは日常茶飯事なので、そのためにも事細かく契約書を交わす必要があるんですって。 私もインドの前職でもトラブルにあい、その時は日本大使館、インド大使館、弁護士、警察と、手当り次第に助けを求めたものでした。その時はネット環境もよくなくて、電話すらも簡単にできなくて、大変でした。 今はヒンディー語に通訳してくれる人もいるし、ネット環境も快適、外国での訴訟は大変ですけれど、それなりにインド・サバイバルの方法を見に付けたのでした。 HOLI-GREEN INTERNATIONAL DATABASEでは、オススメのレストランなど、日本人のサバイバルに必要な情報をまとめています。今回の経験から、オススメの警察署などもリストアップしてみようかなと思ってます。いや、ホントに・・・・
ナマステ、この度は2020年1月10日、インドは北東部ナガランド、これだけでもマイナーな地域ですが、そのナガランドの中でもど田舎なテニングという山のてっぺんで結婚してきました。
ナマステ、この度は2020年1月10日、インドは北東部ナガランド、これだけでもマイナーな地域ですが、そのナガランドの中でもど田舎なテニングという山のてっぺんで結婚してきました。 雲を見下ろし、空気が薄いのでポテトチップスの袋はパンハンになっているところです。 雨季の夜中はホタルがまぶしく、焚き火で料理しているのでその煙と霧が合わさって幻想的です。 インドというよりはクリスチャン版のチベット、もしくはこの世の天国かといったところです。 正直、書く内容は山程あり、インドのよく知られた「ふざけた」文化とナガランドの知られざる文化、そしてナガランドとインドの誤解されている素晴らしいところの数々・・・ 残念ながら、私の文章力のなさと根気のなさのため、その魅力をほとんど伝えることができませんが、気が向いたときに少しずつ分かりにくく、マニアックなインド・レポートを断続的につづけていきたいと思っています。
ナマステ、今までの経緯はJapanese Interfaces India IT/BPO Technical Supportのブログ
ナマステ、今までの経緯はJapanese Interfaces India IT/BPO Technical Supportのブログ https://www.interfacesindia.com/category/interfaces-india/ にてご確認いただけます(確認不要ですが)。 簡単に当サイトの経緯を説明しますと、東京で生まれ、成人後は北海道に逃避、10年暮らした後は沖縄で6年ほどダイバーをしながらWEB制作会社を運営し、2018年12月にインドに追い出された、という人(私)が代表をしています。 ものすごく非公式な、そして無駄なブログになるはずなので、目立たないところに配置しています。 よろしくお願いいたします!
「ブログリーダー」を活用して、ホーリー・グリーンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。