chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ショーゴ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/01

arrow_drop_down
  • iシェアーズ米ドル建てハイイールド社債ETF(1497)2025年4月期の分配金とトータルリターン

    1.iシェアーズ米ドル建てハイイールド社債ETF(1497)とは? 2.決算日 3.直近分配金 4.過去1年の分配金 5.株価・チャート 6.利回り 7.信託報酬 8.構成内容 9.設定来分配金 10.今回の不労所得 11.参考リンク 「iシェアーズ米ドル建てハイイールド社債ETF(為替ヘッジあり)(1497)」の2025年4月期の分配金が確定し、先日振り込まれましたので、分配金情報等を紹介します。 国内ETF3本で毎月分配金ポートフォリオを組んでみた。 - 経済的自由への道blog 1.iシェアーズ米ドル建てハイイールド社債ETF(1497)とは? iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債 …

  • SBI・J-REIT(分配)ファンド(年4回決算型)2025年5月期の分配金とトータルリターン

    5月も中旬に入りだいぶ気温も上がってきました。 既に夏日も観測されています。 GWも終わり、新卒採用の退職代行サービスが活況など、新しい時代を感じさせるニュースもちらほら。 経済ニュースで言えばトランプ関税劇場も一服というか撤廃やら緩和やらで落ち込んでいた様々な株価指数が戻ってきました。 安い値段で買えた方はおめでとうございます。 今後も回復傾向が続くかは分かりませんが。 さて、5月13日にSBIグローバルアセットマネジメント株式会社より、SBI・J-REIT(分配)ファンド(年4回決算型)の第4回分配金が支払われましたので、本日はこの情報について書いていきます。 1.SBI・J-REIT(分…

  • 資産形成は「入金力」が9割!初心者がまず身につけるべき本質とは?

    はじめに:投資で増やす前に“入れる力”が必要です 入金力とは?資産形成を左右する決定的要因 なぜ投資のテクニックより入金力が大事なのか? 入金力を高める具体的な5つの方法 入金力が強ければ、投資に失敗しても立て直せる まとめ:どこに投資するかより、いくら投資できるか はじめに:投資で増やす前に“入れる力”が必要です 「資産形成」と聞いて、真っ先に「株」「投資信託」「仮想通貨」などを思い浮かべる方も多いかもしれません。 しかし、実は資産形成で最も重要なのは“入金力”です。 たとえば、年利5%の投資で月に1万円を積み立てた場合、10年後に約155万円になります。 一方で、年利が同じでも月に5万円を…

  • 【2025年4月末】資産状況と投資運用方針

    はじめに 2025年4月末時点 資産状況 投資運用方針及び個別資産状況 現金 自社持ち株会 確定拠出年金 積立NISA 成長NISA 個別株・ETF 次に考えている投資先 さいごに はじめに 早いもので2025年度が始まりあっという間に1ヶ月が過ぎ4月が終わりました もう少し落ち着いた1ヶ月が過ごせるかと思っていたのですが、3月に続いて何かとバタバタした1ヶ月でした。 なかなか仕事のペースって自分でコントロールできないですね。 GWはもう少しブログに注力できるかと思っていましたが、これがなかなか。。。 最終日にようやく更新です。 では投資の話を。 日経平均、NYダウ、S&P500ともに4月前半…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ショーゴさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ショーゴさん
ブログタイトル
経済的自由への道blog
フォロー
経済的自由への道blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用