chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ショーゴ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/01

arrow_drop_down
  • 投資手法の最新研究②

    レバレッジETF投資の可能性 レバレッジETFの3つの弱点 ①ボックス相場に弱い ②日次バランスがあるため変動に弱い ③ダウンサイドリスクの大きさ アセットアローケーションの最大化、最適化 現代ポートフォリオ理論 現代ポートフォリオ理論が抱える問題 世界の機関投資家が組むポートフォリオ リバランスをすべきか否か リバランスの具体的な方法と時期 調整力に優れたコア・サテライト投資 まとめ 皆さんこんばんは。 今日は引き続き「投資手法の最新研究」の第2弾として紹介します。 ちなみに冒頭の「こんばんは」ですが、「こんばんわ」とではどちらが正解かご存じでしょうか? 「こんばんは」が正解です。 意味は今…

  • 投資手法の最新研究①

    市場を出し抜くことはできない? 短期の相場は心理戦 強いものを買い、弱いものを売る 中長期の相場変動は景気変動 長期の変動は供給面から 企業の価値を評価できない2つの理由 ①唯一絶対の評価基準は決まっていない。 ②適正価格に収束すのはいつか? まとめ 皆さんこんばんは。 早いもので新年から20日間も過ぎていしましました。 この20日間で自分が成長したことよは・・・ ん~。思いつきません。 ただ惰性で生きている証拠なのですね。 「喉元すぎれば何とやら」みたいに、新年の目標もどこへ行ったやら。 さてさて、それでは今日も書籍から面白い、参考になった部分を紹介します。 市場を出し抜くことはできない? …

  • 敗者のゲームにならないために②

    資産形成のフェーズにおいては「キャピタルゲイン」を重視する 取り崩し期にはインカムゲインを重視する 日本の高配当株を探すときの注意点 株主優待の有無で選んではいけない インデックスファンドは今後も良い投資家で有り続けるか? 市場の歪みがチャンスを生む 「退屈な投資」に耐えられない人々 積立投資(ドルコスト平均法)か一括投資か まとめ 皆さんこんばんは。 仕事が本格的に再開して、あっという間にブログ記事未投稿期間が5日間も続き6日ぶりの投稿です。 前回が敗者のゲームにならいないために①と題して投稿しましたので、今回は②として続きを書いていきます。 資産形成のフェーズにおいては「キャピタルゲイン」…

  • 敗者のゲームにならないために①

    皆さん、こんばんは。 今日も「お金の名著200冊を読破してわかった!投資の正解」から参考になった部分を紹介します。 今回からは第2章「敗者のゲームにならないために」実践・手法の理からになります。 ゆっくりお金持ちになりたい人はいないよ これは世界一の投資家バフェットがamazonのジェフ・ベゾスから「なぜ皆あなたのような投資をしないのか?」に返した言葉です。 バフェットの平均リターンは20%ほどで、(これでも凄いのだが)短期で何倍にも増やしている訳ではないのです。長期投資で増やすことが投資の基本です。 人間には「後知恵バイアス」といわれる心理バイアスがある これは物事が起こったあとで、そのこと…

  • 2050年日経平均は30万円になるかもしれない!?

    皆さん、こんばんは。 今日は、書籍紹介から少し離れて面白い記事がありましたのでご紹介します。 エミン・ユルマズ氏「2050年日経平均は30万円に」超少子高齢化の日本が劇的復活すワケ という記事です。 この記事の主だったところをかいつまんで紹介します。 記事本文を読みたい方はこちらです。 news.yahoo.co.jp それでは超高齢化社会の日本の株価が騰がる理由を見ていきましょう。 理由①2013年から2050年日本は黄金期 過去の株価推移を見ると1950年から1990年までは大相場で1990年から2013年までは低迷でした。2013年のアベノミクスが始まり、そこから日本の黄金期がスタートし…

  • 【お金の価値、FIRE】投資をする前の準備

    お金は人生を謳歌するための「手段」にすぎない FIREを目指すなら 第1章まとめ 1月6日、2024年ブログ投稿4日目です。 昨日は早速ブログ更新連続記録3日で途絶えました。 出勤者が戻ってきて、早くも軽く飲みに行ってしまいました。 お酒は出費も時間も取られて、適量を超えると体にも悪いと分かりつつ誘われると何故は断れない悪魔の飲み物カモ。 しかし嫌いになれなく、適度にストレス発散や情報収集の場にもなるなど言い訳なら山ほど思いついていしまう。 まぁ何事も良い加減で良しとしましょう。 それでは本日も「お金の名著200冊を読破して分かった!投資の正解」から参考になる箇所を紹介していきます。 お金は人…

  • まずは目標金額を考えることから始める

    あなたは投資でいくら稼げばいいのか? では、目標金額はどのように決めたら良いのか。 新年1月4日 今日は仕事はじめだった。 が、年休取得者も多く出勤者は疎ら。 なので仕事を早々に片づけて帰ることができた。 今日もブログを書く気が維持できている。 やはりワークライフバランス!早めの帰宅は重要だ。 というわけで、今日は「お金の名著200冊を読破して分かった!投資の正解」から参考になった項目を紹介します。 あなたは投資でいくら稼げばいいのか? 第1章の最小の小見出しの一文です。 具体的にいくら必要なのかと問われると答えに詰まってしまったり、根拠のない金額を言ってしまう人が多いのではないでしょうか 「…

  • たまたまですが、気になった書籍がお得に買えた!

    早速kindle版書籍を購入しました。 電子書籍版は経済的にもお得! この本の内容は? さいごに 本日も「経済的自由への道blog」へ訪れていただきありがとうございます。 1月1日に続いて1月2日には羽田空港で日本航空と海上保安庁の航空機が衝突する事故が発生しました。 令和6年は早々に大きな災害・事故が連発して発生しちょっと心配な正月となりましたね。 それでは当ブログの趣旨に話を戻します。 今日は昨日紹介した本「お金の名著200冊を読破して分かった!投資の正解」について書いていきます。 早速kindle版書籍を購入しました。 昨日ブログ執筆後、早速kindle版を購入(ダウンロード)しました。…

  • 【2024年】新年の始まりと経済的自由への道

    皆さま、明けましておめでとうございます。 本年も当ブログをよろしくお願いいたします。 まず昨日石川県能登地方で発生した地震についてですが、1月1日ということで帰省していた方も多くいられるようで、執筆時点で既に30人もの死者がおられます。 改めて地震大国日本に住んでいることを思い知らされました。 被害にあわれた方の身の安全と一日も早い復旧、そして平穏な日常が戻りますように。 さて当ブログの趣旨の「経済的自由への道」の話をさせて頂きます。 振り返れば2023年はブログ更新を殆ど出来ていませんでした。 言い訳ですがコロナ過があけて仕事に飲み会にと色々忙しかったのですが、結局は執筆の意欲がわかず、ただ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ショーゴさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ショーゴさん
ブログタイトル
経済的自由への道blog
フォロー
経済的自由への道blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用