ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【稼ぐ】給与アップする近道
介護業は給与が低いと有名です。ここでも何回も謳っているほどです。では、給与アップをする近道はないのでしょうか?夜勤手当夜勤がある介護限定になりますが一番の近道は夜勤手当です。会社によって対応はまちまちですが、1回あたり¥5000から¥600
2020/06/29 10:00
【災難】きついシフト勤務3選
介護施設で働くと必ずシフト勤務体制になります。但し、このシフト勤務が自分の思い通りになるかと言えばそうではないです。特にやっかいなものを3つあげていきます。前提として、勤務先のシフト体型で話します。施設によっては、差が出ると思いますがこんな
2020/06/28 10:00
【考察】底辺職を考える
底辺職、介護業界に勤めてる人は必ず目にする、耳にする言葉です。今回は底辺職についての考察です。底辺職とは底辺職の定義とは何でしょう?私が調べた結果、こんな内容です。3K(きつい、きたない、危険)給与が安い誰でも出来る「未経験者募集!!給与は
2020/06/27 10:00
【ニュース】決定 介護給付金について
介護、福祉職に支給される最大20万円の新たな給付金について決定されたので見ていきましょう。サービス・職種訪問系、通所系、施設系など全ての介護サービスを対象で支払いは以下のとおりです。感染者が発生した、あるいは濃厚接触者に対応した事業所の職員
2020/06/26 10:00
【伝えたい】マウントを取る介護職員へ
介護だけではないでしょうが、マウントを取るもしくは取りたがる職員はいるものです。その方々は初期の頃をもう一度思い出してほしいです。振り返ってみよう今でこそ地位を気づいてマウントを取っている職員さん先輩職員、お局職員、老害職員にマウントを取ら
2020/06/24 10:00
【困惑】言葉ばかり先行する管理者
パワハラまがいの管理者は困りものですが、言葉ばかり先行して行動が伴わないどころか出来ていない管理者にも困りものです。今回は言葉ばかり先行する管理者のお話です。「プロとして」忌々しい訪問入浴時代で、この管理者の口癖は「プロとして」でした。お金
2020/06/22 10:00
【成長】ある職員との出会い
複合型サービスに異動していろんな職員と働きました。その中で群を抜いて仕事ができる人に出会いました。難癖はあったものの今の自分に活かす原点となりました。口は悪いが仕事ができる最初の印象は「口が悪い」でした。利用者にはあだ名で呼び、普通に暴言を
2020/06/21 10:00
【ニュース】介護現場に復帰で40万円の貸付に疑問
先日、厚生労働省が介護現場に復帰する経験者に対して最大40万円を貸し付ける方針を固めたそうです。概要厚生労働省は全国の介護現場に復帰する経験者に対して、最大40万円を貸し付ける方針を固めた。2年間介護の仕事を続ければ返済は免除する。新型コロ
2020/06/20 10:00
【再生】いつか見返したいと思う人へ
私が介護を続けれた理由に、もしかしたらある出来事によって見返す心がどこかにあったのかなと時々考えます。今回はそんなお話です。ある日の面接での出来事私の面接での出来事で、自分の得意分野は何かを問われたので、当時は、普通にワード、エクセル関連で
2020/06/19 10:00
【罠】時間外業務がボランティアになる原因
介護をやっていると時々時間外で業務をするときがあります。但し、残業代と呼べるほどではない時間で、ボランティア的業務になる時があります。どこに原因があるでしょう。休憩8時間労働の場合、休憩は1時間当てられますが、フロアリーダー以上の場合、指示
2020/06/17 10:00
異動先の複合型サービスでの怪
複合型サービス(現・看護小規模)へ異動してから変な感じを受けてました。それは看護師サイドとの雰囲気が悪く、いいなり状態となっていたことです。その原因は3つありました。ケアマネージャーの力量複合型のシステムは基本小規模多機能事業所がベースです
2020/06/15 10:00
【思考】介護業界の転職を考える
平成29年度の資料ですが、「介護職の転職理由」は以下のとおりです。1位 人間関係に問題があったため2位 結婚、妊娠、出産、育児のため3位 法人や施設・事業所の理念や運営のあり方に不満があったため4位 ほかに良い仕事・職場があったため5位 自
2020/06/14 07:35
【ニュース】常態化された虐待事件を考える
先日、虐待が常習的の行われており4人が解雇される事件がありました。今回、私の考えをお話します。但し、私自身の憶測や考えですので事実は異なることもありますので憶測部分は鵜呑みにはしないでください。見て見ぬ振り?概要「職員が入所者の腹をひもで強
2020/06/12 10:00
【うんざり】仕事で圧力をかける人
今、社内には仕事は出来るが教え方に圧がある人がいます。会社にはそのような方が一人はいます。その圧力が悪しき方向に向いてしまうとどうなるでしょう。本人の思い込み前提として、どんな人でも自分と他人を比べるものです。その中で他人より自分がができる
2020/06/10 10:00
【運命】事業所が閉鎖
皆さんは自分が働いている事業所が閉鎖したなんてことはありますか?私はありました。滅多にはないことですので今回はそのお話です。沿革みたいなもの閉鎖した事業所が所属する会社は全国展開する企業で訪問介護をメインとして、訪問看護、そして過去に痛い目
2020/06/08 10:00
【最悪】介護では職人気質の上司はいらない
先日、職人気質な職員の問題についてお話しました。この方はサービス提供責任者で私の上司に当たり他の職員の上司でもあったのですがその気質のまま上司でした。今回はその気質のまま上司だと何が問題なのでしょうか。管理職の求められるもの管理職の求められ
2020/06/06 10:00
【実録】空白の一年間はどう過ごした?
私には介護業界を踏み入れてすぐやめ、再度介護業界に入るまで1年間空白の時期が存在します。介護業界へ入るもののすぐ終えるエピソード1年後、再度介護業界へ入るエピソードでは、この時期はどう過ごしていたのかを説明していきます。生活福祉資金貸付制度
2020/06/05 10:00
【徹底】利用者との関わり【4つのプロセス】
介護業界に入りさすがに職員関係ばかり見るわけにはいけません。本業の一つに利用者との関わりがあります。では、利用者との関わりについて4つのプロセスで紹介します。情報を得る事業所、部門問わず必ず「利用者情報」はあります。そこで、経歴、疾病、家族
2020/06/03 10:00
【ニュース】介護職員への給付金【ありがたい?】
先日、以下のようなニュースがありました。新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえて政府が介護職員に支払う新たな給付金について、厚生労働省が検討している制度の骨格案が26日に分かった。早速問題を見てみましょう職員に行き渡る?一番大きなのはこれです
2020/06/01 10:00
2020年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、うなずきくんさんをフォローしませんか?