chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チミとペ日記 https://flyfisher417.hatenablog.com/

北海道在住のある家族のあそびや体験を記録した日記

君(チミ)と手(ぺ)をつないで歩んだ記録 釣りやキャンプ、グルメなど家族の体験を備忘録として記す

チミとペ
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2020/01/24

arrow_drop_down
  • ワカサギテント その2

    ワンタッチテントの底面切込みを完成し、いよいよ現地試験へ。 次の週末まで1週間、いくつもの眠れる夜を越えてついに、桂沢湖へ行くことに。 天気はすごくいい。 前日までの猛吹雪がウソのよう。 風も3mくらいで、いつもの様にテントはいらないくらい。 でも気温がかなり低い。 -7~-10。 現地試験にはちょうどいい。 今回もあさイチ出発。 駐車場から、今回はテントも運ぶ。 このワンタッチテント、持ち運びもラクラク。 嬉しいことにリュックのように背負うことが出来る。 なかなかやるな。 子供に背負ってもらった。よっ亀仙人。 イヤ、NINJAタートルズか? 荷物運びありがとう。 今日も素晴らしい景色。 今回…

  • ワカサギテント

    我が家のワカサギ釣りは、もっぱら桂沢湖での青空釣りだ。 風のない日を選び、雪景色を楽しみながらワカサギと糸電話。 でも寒い。エサの交換など、手がかじかんで、風が吹いたり雪が降ってきたら降参したくなる。 一度、テントを借りたことがあり、布1枚でも全然ちがうことはわかっているが、ワカサギ釣り専用の、床面のない、他に使いようもないテントを所有することに抵抗があった。 そこで、ワンタッチテント(ポップアップテント)の床面に切込みを入れて、ワカサギ釣り兼キャンプにも使えるテントが出来ないか、試してみることに。 さっそく、ネットで情報を探す。 「ワカサギ釣り用のテントは風を受け流すため多角形」「普通のテン…

  • 久々の港釣り2021 2/13~14

    春並みの陽気で暖かく風もない週末、何をしようかなと。 日曜日に桂沢国設スキー場でイベントがあるので、たまにスキーをしたいねということに。 9時から開始で、雪玉シュートやバナナボート、14時に景品抽選会など楽しそうだ。 スキーをしながら楽しめそう。 じゃあ土曜日は。 軽く小樽方面でハゼ釣りでもして、いつもお世話になっているおじさんに会いに行こう、ということに。 土曜日、ゆっくりと小樽へ。 亀十で焼きそばパンを買って、ツルヤにもよったけどまだ開いてない?ので豆大福は買えなかった。 誰もいない港でのんびりとハゼ釣りを始めた。 天気は曇りだが風もなく、気持ちいい。 子供はハゼ釣りを。 妻はイソメを買い…

  • 桂沢湖 ワカサギ釣り 2021 その2

    建国記念日。曇りで風が弱い予報。 行こう、ワカサギ釣り第二弾。 前回はてきとうな時間配分をしてしまい、帰りのラーメンにありつけなかったため、消化不良状態だった。今回は時間帯を調整して宇宙軒のラーメンを味わいたい。 あさイチ到着、すごい雪だ。 予報どおり風がなく、朝陽が射して何だか神々しい囲気雰。 湖面の雪原にはうっすらと霧がかかっているように見える。よく見ると空気がキラキラしている。 めまいがした時の星が出ているような。 スマホカメラではうまく写らないが、幻想的な景色を横目に、お目当ての穴へ向かう。穴代300円と、エサも購入200円。 今回も穴選びは子供におまかせ。 やはりワンド狙い。まずは雪…

  • スノーシュー自然観察会~旭山記念公園~

    広報誌に載っていた、スノーシュー自然観察会に応募した。先着15名なので受付時間ぴったりに電話かけまくりようやく繋がって受付完了。9:30に森の家に集合。 家の場所わからずギリギリ到着。 さすがに札幌の街中の森とあって、散歩や大きなカメラを持って歩いている人が多く、駐車場も満杯だった。受付を済ませて スノーシューを借りていざ出発。 旭山記念公園職員の、皆川昌人さんがガイドをしてくれる。 しばらく遊歩道を歩いてから、森に入り、樹木や野鳥などのことを教えてくれる。 歩き始めると、小さな斜面を雪玉が転がり落ち、ロール状に成長。 おもしろいね。 今日は気温がプラス。 うっすらと積もった雪は湿り気が高くま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チミとペさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チミとペさん
ブログタイトル
チミとペ日記
フォロー
チミとペ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用