日大通信のブログです。 また健康に必要な栄養素をおすすめのサプリメントで紹介します。 その他、持病の薬についてや雑記などをつづっています。
機能性ディスペプシアや仮面うつ病に関して、私はこれまで良い時期と悪い時期を繰り返してきました。それで思ったこと、身につけたことがあります。今日はそれをシェアしたいと思います。悪い時期の対処法結論からいうと、悪い時期の症状を少しでも緩和できる
なかなか治らない胃の不調のためにトリンテリックスを飲み始めてから、1週間たちました。このトリンテリックスという薬は2019年11月に発売されたばかりの新薬です。新しい抗うつ薬ということで、飲み始め当初からその効果を期待しつつ、過ごしています
来月の科目修得試験の勉強を進めています。経済地理のレジュメ兼まとめノートを作成しているところ。にしても個人的感想ですが、この教材わかりずら~っ"(-""-)" 近々図書館に行って、別の指南書かりてこよ
科目修得試験の対策のため、つまり試験傾向の分析のために、今年度&来年度の科目修得試験の過去問をスプレッドシートに打ち込んでます。この作業、いま来月の科目修得試験の勉強と並行しつつやってます。 というのも、ずーっと同じタスクやってると、集中力
先日、やっと日本経済論のレポートをポストに投函できました♪当日の消印にするため、鬼スピードでベタベタのり付け(笑)。通信の学生はレポート提出の最終段階に、色んな箇所にのり付けの作業がありますよね😂切って貼って切って貼って…の
令和2年度前期のメディア授業併用のために、日本経済論のレポート清書に着手しています。先月下書きを終えたけど、レポートに清書しながら推敲していたら、精度を高めるために書き直しつつの作業になりました。自分なりの意見を文章に入れていく過程は、ほん
なかなか治らない機能性ディスペプシアのために、1か月前から漢方を処方され、飲み始めています。メンタルクリニックで処方される、私が飲んだことのある機能性ディスペプシアの薬は、これで4種類目くらい。週1、2で通うメンクリ。医療コストも増えます。
なかなか治らない機能性ディスペプシアのために、1か月前から新たに漢方を処方され、飲み始めています。その漢方薬は、抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)。ツムラの83番です。服用してみた感想を少しつづっていきたいと思います。まず飲んで
早々に、日大通信レポートの再提出したマーケティングが返送されてきました~!今月下旬になると思っていたから、返送早いのは嬉しい!そして合格したので、晴れて今年度最後になる単位ゲット~~!!!!(^○^)ううううう嬉しい‼(*´Д
商業史のレポート課題がなかなか進まない…。課題1.2同時並行で進めているんだけど、何かが足りない。アウトラインはもう掴んだつもりなんだけど、考察の深さが足りんのかな…。ま、課題内容とはあまり関係のないところでの自分の問いに対する答えはつかめ
「ブログリーダー」を活用して、fuuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。