chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
迷い道くねくね https://baba0-0tan.hatenablog.com/

一人娘が統合失調症になって十数年。現在の様子や過去に悩んだことを、あれこれ書いていきたいと思います。

ばーば
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/23

arrow_drop_down
  • 気まぐれユウくん

    昨日、保育園でユウくんの個人懇談がありました。 ユウくんの担任の先生は ちょっと小倉優子似👩‍🦳の、ほんわかおっとり先生です。 ユウくんは、先日の劇の発表会でも 集団行動が苦手っぽいところを見せてくれましたが 先生もときどき手に余ることがあるらしく 「ご家庭でどうされていますか? いい方法があったら教えていただきたいです🥺」と 自信なさげに桃ちゃんに聞いていました。 桃「ほめたり、ゲームみたいにすると、 聞いてくれることもあります💦」 先生「ああ、そうですね。 気分が乗ると、率先してやってくれたりしますね。」 桃ちゃんは、ユウくんがわがまま言って泣いている時の 癇癪具合が気になるようで 「思い…

  • じーじマイウェイ

    じーじのハイテンションが止まりません。 離婚したときに買ったマンションも売るらしく 新しく事務所を構えるとか別のマンションを借りるとか 何やらあわただしく動き回っています。 「仕事」、「会議」、「出張」など 単なる外出が、そういう言葉で飾られるようになってきました。 病気じゃないときは倹約家で、 外食もめったにしないし、お酒もタバコもやらないのですが ハイテンションになってくると 毎日スーツを着て、タバコを吸って 誰かを食事やらお酒に誘いたくなるようです。 相手にしてもらえる人がどんどん減ってきて 不動産会社の人や銀行の人や議員さんに電話して どこかでおごって、自分の話を聞いてもらってるようで…

  • マスクは人の為ならず、いや、やっぱり人の為

    昨日、作業所で桃ちゃんは 「どうして、マスク😷しないの?買えなかった?」と ある人から聞かれたそうです。 日頃、親しくしている人ではないのですが わざわざそれを桃ちゃんに言いに来たので 新型コロナウイルスに感染したら大変だよと 心配してくれているのかなと、はじめは思ったそうですが 話しているうちに 「マスクしてない人がいると、こっちが不安なんだよ。」と言われて、 あ、結局自分の心配なんだなと、 ちょっとムカついたと言っていました。 マスクをしてる人してない人は半々くらいで 「私だけじゃないのに」ぶつぶつ。😠 ばーば「先日、マスクしないで咳している人がいるって 緊急停止ボタンを押して電車🚃を止め…

  • 肉食系女子マルちゃん

    保育園で、マルちゃんの担任の先生と個人懇談がありました。 マルちゃんの担任の先生は、若くてやさしい先生で 目をクリクリさせながら、ちょっと柳原加奈子👩‍🦰っぽく 楽しそうににこやかに マルちゃんの園の様子を教えてくれました。 給食はいつもほとんど完食で (たまに緑のお野菜を残すようですが) 「おにく」「おかーり」と お肉🥩のおかわりをよく要求するようです。 「おしっこしようか」というと 「おしっこ!」と喜んで先生とトイレ🚽についていって 座って「う~ん、う~ん」とするフリをするのもお得意のようです。 (家ではこれを「おしっこおしっこ詐欺」とよんでいます) ひとまず来週から、 パンツトレーニング…

  • テレカ

    今は、道を歩いていても、電車に乗っていても、 カフェでお茶を飲んでいても みんな(ほぼ8割くらいの人?)がスマホをいじってますね。 私はガラケー📱で(いまどき) しかも9年も機種変更をしていないという猛者です。 じーじがハイテンションのときに買った iPhoneやiPadが家にはあるのですが もう携帯電話会社とは契約解除しているので それらは家の中でのみWi-Fi接続で使っていて 外出のときに携帯しているのはガラケーという SNSやらLINEやらとは無縁の生活を送っているばーばです。 桃ちゃんが入院した精神科の病院は当時 携帯電話の持ち込みが禁止でした。 (今はどうなんでしょう。これだけみんな…

  • ばーばの休日

    今日は世間では休日ですが 桃ちゃんの作業所では 稼働日を月に何日以上とかなにやらあるらしく 土曜や祝日でもときどき出勤日があって 今日はその出勤日のようです。 子供の面倒や家事などは ダンナくん👦が一人でしてくれていて SOSがくることはほとんどありません。 マルちゃんのお雛様🎎は昨日飾ったし さて、今日は何をしよう。 じーじと離婚してから 食事の段取りを考えなくていいという ゆったりまったりな休日が、ばーばにできました😊 ぶらりと街に出て 一人でカフェとかランチもいいな🥪🍝🥧🍤 まずは図書館に行こう🏪

  • NGスポット

    昔、桃ちゃんの被害妄想がひどかったとき 「テレビの司会者やドラマの俳優が私を責めてくる。」といったような 投げかけられる言葉に対して敏感に反応するというのが まず顕著にあったのですが、 言葉以外にも、空間に対しても敏感で、 たとえば、人混みや電車の中など 自分の進路を誰かが妨害した、ずけずけと近寄ったとかで 自分に敬意が払われていない、ぞんざいに扱われたというような 「やられている」という感覚にとらわれて (なのかなと思うのですが) どなったり叫んだりということが度々ありました。 家の中での家族に対しても 狭い廊下ですれ違うことがあったりすると その後、「近寄るな」という怒りのメールがきたり …

  • じーじが黄信号

    桃ちゃんいわく 「じーじ、ちょっとヤバイかも」 どうやら最近、じーじがハイテンション気味で、 桃ちゃんの家にいるときでも あちこちに電話をしたりメールが来たりしている様子です。 私のところにも昨日、電話があったのですが 海外ボランティアしているときに自分に何かあっても 桃ちゃんがすぐに自分の財産が使えるように 信託銀行に口座を作ってどうのこうのと 私にはさっぱりわからない内容を 長々と説明していました。 前回ハイテンションになったのは昨年の春で 「北朝鮮の動向を探りに行く」と、突然、中国に行って 「機内からずっと公安がオレを見張っていたから何もできなかった」と 1週間もせずに帰ってきたのですが…

  • デザート係

    平日の夕食は、ばーばが作りますが 桃ちゃんはデザート係です。 りんご、梨、柿などの皮をむいて 子供が食べやすい大きさに切ったりする係です。 オレンジのときは半分に切って輪切りにします。 ゼリーやケーキのようなスイーツや 洗って小皿に分けるだけのぶどうやイチゴの日は 「やった!ラクだ!」と プチしあわせな桃ちゃんです。 (包丁とマナイタ使うのがキライなのね。) 子供たちは 「今日のデザートなあに?」と ばーばの作る夕食よりも、そっちの方が楽しみなので😂 桃ちゃんも、なんとか毎日がんばってます。 今日はりんごの予定👍 ちなみに ダンナくんは、洗い物係です👦

  • 整理整頓

    ユウくんの保育園のお友達で ばーばと同じマンションに住んでいる子がいて 「ばーばの家に来たいって言ってるんだけど」と 桃ちゃんが聞いてきました。 「いいけど、おもちゃとかあんまりないよ。」 おもちゃは桃ちゃんの家にいっぱいあります。 「ウチに来るって言われたら困っちゃう。」と 憂鬱になる桃ちゃん。 ユウくんもそろそろ お友達の家に行ったり来たりという 社交の場所が広がってくるお年頃です。 桃ちゃんは整理整頓が苦手で ダンナくんも、部屋にモノが散らかっていても 気にしないタチのひとなので 桃ちゃんの家は衣服やおもちゃが散乱している状態です。 じーじが時々掃除機をかけてあげているみたいですが モノ…

  • Hi! ばーば!

    海外ドラマを見ていると 薬物やアルコール依存者とか 犯罪で家族を失った人たちとかの 自助グループの集会シーンがでてきますよね。 「私の名前はジャックです。薬物依存でした。」 「ハ~イ、ジャック!よろしく!」みたいな感じで 壁際にドリンクコーナーのテーブルがある部屋で みんなが輪になってパイプ椅子に座って 一人一人が自分のことを語るというようなシーンです。 日本でもそういう集会はあるのかもしれませんが アメリカほどポピュラーではないように思います。 私にとって「家族相談会」が まさに、あの集会でした。 私が出席していたのは、 区の保健衛生センターが主催していた相談会で 毎回5~6人しかいないよう…

  • 就労支援

    桃ちゃんの通っている作業所は 就労継続支援A型ということで 通所の期間が長くなると、ハローワークなどで 就職活動を並行して行うように言われるそうです。 「私は1年経ってないから、まだ言われてないけど」 4年前に通っていたころの利用者さんも 今でも何人も残っているようで 「ハロワ行っても、何したらいいかわかんないわ」と みんな悩んでいるようです。 4年前は3~4人いたスタッフも 今は一人できりもりしているようで (それっていいのかしらと思ったり) 作業所の運営も厳しそうな感じです。 どこまで通えるかわからないけれど 今の生活スタイルが桃ちゃんにいい影響を与えているので できるだけ長く利用できたら…

  • 生ミリヤ

    日曜日に、桃ちゃん一家は モーターショーに行ったそうです。 そこで夕方に加藤ミリヤのショーがあって 「生ミリヤ見たの!顔ちっちゃくてかわいかった!」と 今朝もコーフンさめやらずの桃ちゃんでした。 2時半くらいから2時間以上並んだので かなり前列で見られたそうです。 入場料が一人2700円だったんですが 障がい者手帳があれば本人と付き添いが無料ということでした。 でも3人目からは中学生以下でも2700円と注意書きがあり 幼児はどうなんだろう?と悩んで 結局、ダンナくんが幼児連れて2700円払って入場して 桃ちゃんが手帳を使って無料で入場したそうです。 ひょっとしたら2700円払わなくてもよかった…

  • NGな事

    じーじと桃ちゃんほどではありませんが 私も桃ちゃんとぶつかることはよくあります。 一番多いのは 「~したら?」「~する?」と声をかけたときに 「それ、しようと思ってたのに」 「それやるって、私言ったよね、聞いてなかった?」というような 何気ないつもりで言った大きなお世話が発端となって 桃ちゃんをイラつかせることです。 「あ、ごめん」でおさまるときもありますが 「薬で頭の回転遅いのよ、急かさないで」 「昔だったら、そんなこと言われなかった」というような 桃ちゃんの心の中でくすぶっていた日頃の不満が ドロドロと出てきて制御不能っぽくなるときもあります。 そうなると私も、口では言わないけど 「あなた…

  • 劇の発表会

    今日はユウくん(年少さん)の劇の発表会を見に 桃ちゃんとマルちゃんと保育園に行きました。 先週、ユウくんの担任の先生から 「ユウくん、お家で言うことちゃんとききます?」と おそるおそる聞かれたりもしたので どうやら劇の練習で先生を困らせてるなと うすうす感じてはいましたが 劇を見て、これは確かに先生大変だわと ハラハラする場面の連続でした。 みんなが一列に並んでセリフを言ったり歌っていても 一人であっちこっちに行って、 袖の方に行ったり、舞台から降りてこっちにきたり 補助でついている先生が一生懸命列に戻そうと 追いかけまわしているうちに演目が終わるような感じでした。 桃ちゃんが「もう恥ずかしい…

  • バレンタインデー

    桃ちゃんから 手作りのチョコをもらいました。 生チョコのトリュフですが 1個のボリュームがけっこうあったので 一瞬あんころ餅に見えたのはナイショです。 昨日、一生懸命作ったようです。 食べてみると、味がとても濃厚でおいしくて きっとダンナくんも喜ぶと思います。 じーじにもあげるそうです。 桃ちゃん、がんばりました^^ 過去のあれこれ ダンナくんと付き合い始めて初めてのバレンタインデーに 「手作りチョコをプレゼントしたい」と桃ちゃんに相談されて クックパッドのレシピのチョコレートのパウンドケーキにアーモンドのスライスをトッピングしたものを二人で作りました。 病気になる前から料理は苦手だった桃ちゃ…

  • 副作用

    抗精神病薬の副作用は 人によって出方が違うようですが 桃ちゃんが今一番つらいのは「眼球上転」です。 眼球がけいれんして 裏側から引っ張られるように上がって 自分の意志では下げられない状態になるようです。 痛みもあって思考がまとまらず 頭の中はパニックだそうです。 その時の桃ちゃんの視線は ネットに書いてある「白眼をむく」まではいきませんが 話している相手の頭頂部あたりでさまよって うつろな感じになります。 パーキンソン病系の症状なので タスモリンを飲んで数時間寝ればなおるのですが 誰かと会うなど、外出中で緊張したときに出ることが多く あらかじめ出そうな外出のときは 薬を飲んで出かけるなどして対…

  • お弁当日

    子供たちを預けている保育園では 月に2回ほど「お弁当日」があります。 桃ちゃんは 休日のおでかけの時などは おにぎりと卵焼きやウインナーなどで 自分たちのお弁当を作ったりしているのですが 保育園に持っていくお弁当となると 先生や他のお友達が見るし 考えるだけでユウウツになってしまうようです。 そこでしばらくは、 保育園のお弁当は、ばーばが作ることになりました。 たった月2回のことですし いつか桃ちゃんも「これくらいなら」と チャレンジすることをちょこっと期待して そこまでの代打です。 幼児のお弁当って タコさんウインナーとうさぎさんリンゴくらいしか 知らなかったばーばですが 先月は、ネットに載…

  • ゆるやかに

    「ゆるやかに太ってる」 なにげなさそうに桃ちゃんが言いました。 「あらまあ」 太っているなとは思っていましたが この話題については できるだけノーコメントにと思いつつ 「電車で妊婦と間違えられて席を譲られた。」 「あらまあ」(こればっかり) 「いえ、違いますと言ったら向こうがバツが悪そうだった。」 「あらまあ」 「職場の人に話したら、ありがとうと座っとけばいいのよって」 「まあね、それもアリだけどねえ」 「それもなんだかねえ」 「そうだよねえ」 ゆるやかに太っているかもしれないけれど こんな風に自分を笑い飛ばせる桃ちゃんは ステキだと思います。 過去のあれこれ 病気になった初めの数年間は オフ…

  • 次々と…

    じーじがインフルにやられたっぽいです。 「子供たちの朝の支度を頼む」と朝電話が来たので 桃ちゃんのマンションに行ったところ ユウくんとマルちゃんは元気になっていたのですが 桃ちゃんはのどが痛く、 ダンナくんも調子が悪いまま出勤したそうです。 実は、私ものどが痛くて、 これは大人全員やられちゃったかなという感じです。 明日が祭日なので 今日を乗り越えればゆっくりできるのが救いです。 夕食は水分の多い暖かいものにしようと思います。 過去のあれこれ 昔、世間で風疹が大流行したとき 桃ちゃんの職場で、半ば強制的に 風疹のワクチンを接種させられました。 (職場が病院で、無料でしたが) それから2年後くら…

  • インフルエンザ

    世間ではコロナウイルスの話題で持ち切りですが、 ほんとにコワイ病気ですね。 ユウくんとマルちゃんの通う保育園では インフルエンザ(A型?)が流行りだしているようで マルちゃんがかかってしまったかもしれません。 先週末は 体温が38.5℃まであがり、咳がずっと出ていました。 お医者さんで薬をもらって、熱は下がったようですが ずっと「抱っこ抱っこ」とせがんで 抱っこしても機嫌が悪く、バタバタあばれて 眠りたいけど眠れない様子でした。 どこがどうしんどいのか まだ自分の言葉で言えないけれど 泣きながら「なおして」と訴えているマルちゃんを 抱っこして背中トントンして 部屋の中を歩き回る桃ちゃんでした。…

  • じーじについて(その3)

    過去のあれこれ 診察から帰る道中、 「離婚だ、離婚」と言い続けるじーじでしたが その日だけで終わらず、その後も躁状態がやってくると 私が盗聴やらハッキングやらでスパイしていると言い それ以外にも私の性格の欠点をあげだし (本当はこちらの方がメインだったのかもしれません) 「離婚、離婚」というようになりました。 それは潮が引くように一旦は鎮まるのですが数か月単位で再発します。 そういう状態の前兆が見えたら、 できるだけ顔をあわせないように別の部屋にこもりました。 そんな状態が2年ほど続いたある日 マンションでちょっとしたトラブルがありました。 じーじがそれに腹を立て 「このマンションを売れ。さも…

  • じーじについて(その2)

    過去のあれこれ じーじの精神状態がおかしくなった初期の頃 本人にはまったく病識がなく、 なにげない会話に対してもすぐに怒り出す状態だったので 病院で診てもらうよう説得することがまず大変でした。 職場でも怒り出し「辞める」と言って次の日から出勤せず その職場内の不正を告発したいと、あちこちに電話をかけたり 役所や警察署や議員さんの事務所などを 片っ端から訪ねている毎日でした。 どうも睡眠時間が少ないようだから 一度病院で診てもらったらと勧めたところ 自分が眠れないのは職場でされたことのPTSDだから その診断書を書いてもらうと言って 病院に一緒に行くことになりました。 せっかく診察のチャンスがで…

  • じーじについて(その1)

    じーじのことを説明しようと思います。 過去のあれこれ 桃ちゃんが病気になってから じーじは全身全霊で桃ちゃんを支えてくれました。 でも、そのじーじも病気になってしまいました。 昔から熱しやすく冷めやすいところはありました。 年をとるにつれ頑固になってきたところもありました。 でも、それは病的に異常というほどではなかったと思います。 それがある時期(桃ちゃんの最初の入院の頃)から、 あきらかにおかしな言動を連発し そこからいろいろな騒動がうまれ、 関係する人々がさんざん振り回された後に ふっと憑き物が落ちたように鎮静化していき 数か月は理性的な状態を維持するのだけれど 忘れたころにまたそれが繰り…

  • バナナ論争

    じーじと桃ちゃんもよくケンカをしますが 昨日の発端は 朝、じーじが桃ちゃんのマンションに入ってきながら 「ここにバナナはあるかな。」と独り言のように でも寝室にいる桃ちゃんには はっきり聞こえるように言ったことだそうです。 じーじは子供たちの朝食に バナナもあったらあげようと思ったようですが その時はバナナの買い置きがなくて 桃ちゃんには 「子供のためにバナナも用意していない。」と 自分が非難されたように感じたようです。 「イヤミったらしい」 「おまえの受け取り方が悪い」 「顔を見て聞いてよ」 「オレは悪いことは言ってない」と どちらもひかず バトルは激化していったようです。 そんな具合に 今…

  • 昨日は節分ということで

    夕食後にベランダから豆まきをして ダンナくんが仕事帰りに買ってきた 「節分ロール」というケーキをいただきました。 (丸かじりでなく、輪切りにカットしたものを、 西南西を見ながらパクッ) ユウくんは鬼のお面が気に入って かぶってマルちゃんに「ガオー」。 マルちゃんはそれにキャッキャッと大喜びでした。 あれこれ鬼のお面で遊んでいたユウくん。 くるっと後頭部にお面を回すと 前から見て角の部分が にゃんこの耳にそっくりなのを発見。 (窓に映った自分の姿を見たのかしら) 「見て見て、ねこちゃん!」と 両手をコブシにして猫パンチ。 パパに写真をとってもらってゴキゲンでした。 過去のあれこれ 桃ちゃんがダン…

  • 月が替わって

    作業所で桃ちゃんが親しくしていた人が2人 1月いっぱいで退所したそうです。 1人は親しくなったのが最近の人で 家が近所で、チワワを飼っていて 偶然にもかかりつけの先生がチャーくんと同じということで いろいろ話せたそうですが 作業所内の人間関係がしんどくなってやめたようです。 もう1人は 桃ちゃんが入院中に知り合った人で 作業所も桃ちゃんが紹介したような形で入ったという 作業所の中でも一番親しくしていた人です。 この1年、コンディションを崩すことが多く 来ない日の方が多くなり、 桃ちゃんも心配していたのですが やはりやめることになってしまいました。 作業所内は親しい人たちがグループ化しているよう…

  • グループ懇談

    昨日の午前中に マルちゃんのクラスのグループ懇談会が保育園でありました。 ダンナくんはお仕事だったので 桃ちゃんは一人で参加しましたが 他は全員夫婦で参加していたそうです。 マルちゃんは4月生まれということもあり お話も衣服の着脱も一番上手にできるそうで みんなにほめられ、桃ちゃんは喜んでいました。 懇談会のなかで桃ちゃん自身がするお話も みんなに笑ってもらえたり思い通りに話せたようで 帰ってきてからの表情が明るかったです。 過去のあれこれ 桃ちゃんは一人っ子で 私は子供を一人しか育てたことがありません。 桃ちゃんが「もう一人欲しい。」と (それもできれば女の子という願い通りに) マルちゃんを…

  • チワワのチャーくん

    ばーばの家には茶色のスムースコートのチワワがいます。 チャーくん、10歳です。 1年前に歩き方がおかしくなりMRIで椎間板ヘルニアと診断され それの手術をして、その後は順調だったのですが この冬、また歩き方がおかしくなりました。 今回は症状がまだ軽いということで ステロイドによる薬物治療を1か月ほどしました。 今はステロイドなしで鎮痛剤のみ与えて経過観察しています。 すっかり元気になったように見えますが 鎮痛剤もなくなってからも この元気が続くように願ってます。 過去のあれこれ 桃ちゃんが病気になった頃は 我が家にはサバトラ猫のミーコがいました。 もらってきたとき月齢が高かったせいか あまり人…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ばーばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ばーばさん
ブログタイトル
迷い道くねくね
フォロー
迷い道くねくね

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用