chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
米国株投資で資産1億円奮闘記 https://torretsu.hatenablog.com/

20代サラリーマンが米国株投資で資産1億円を目指すリアルドキュメンタリー。2019年末、資産1,150万円。

ふくろう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/22

arrow_drop_down
  • 【不労所得で月5万円への道14】VTI配当金

    今年の目標「配当所得で月5,000円」 配当金額(不労所得) 保有状況 所感 【2020年】累積配当金額(不労所得) 進捗率 累積記録 所感 VTIは超優良銘柄 今年の目標「配当所得で月5,000円」 2020年の大きなテーマの1つが、 配当所得を増やす(月5,000円)こと となっています。 配当所得は、文字通り「不労所得」になります。 株に投資すれば半永久的に受け取れる。まさに、「最高の不労所得」。 これは是非とも月5,000円レベルをまずは目指したいものですな。 配当金額(不労所得) 今回は、全米株式ETFである【VTI】から、分配金をGETしました。 以下の通りです。 $55.43(税…

  • 【投資記録2020年8月第4週】1,024万円(-10万円)

    株式投資のリアル公開 投資成績 ・振り返りポイント ・所感 今週の取引内容 今後の投資計画 VTIもほぼ最高値へ 株式投資のリアル公開 株式に投資をすると当然価値が上下します。 この記事の目的は、 そんな資産の増減について、 実際はどうなの? どれくらい変動するの? など、実際に投資をやってみないと分からないリアルな変動を公開し、 これから投資しようとしている人 まだ投資し始めて間もない人 を対象に、株式投資のリアルを体感してもらうことです。 株式投資とは、まさにジェットコースターのようなアトラクション。 たかだか1週間の増減で一喜一憂するな とは株式投資の鉄則であり、よく言われることです。 …

  • 【損益計算|2020年7月度】目標達成はほぼ確実に

    2020年の損益目標 今月の損益(=収入-支出)計算 ①損益 ②配当所得 ③実質支出 年初来の累積成績 ①累積損益 ②累積配当所得 ③累積実質支出 確実な損益の確保が資産形成の第一歩 2020年の損益目標 2020年の損益目標(収入と支出)について、次の3つを目標に掲げています。 ・損益:月平均200,000円(年2,400,000円) ・配当所得:月平均5,000円(年60,000円) ・実質支出:月平均170,000円 これらの目標を達成によって、株式等の投資資金をいかに増やすかが資産形成のスピードに大きく影響を及ぼします。 投資と支出管理(節約)はセットですね。 この両輪がうまく連動する…

  • 【投資記録2020年8月第3週】お金が全てじゃないよ

    株式投資のリアル公開 投資成績 ・振り返りポイント ・所感 今週の取引内容 今後の投資計画 有形資産(お金)は人生の一部に過ぎない 株式投資のリアル公開 株式に投資をすると当然価値が上下します。 この記事の目的は、 そんな資産の増減について、 実際はどうなの? どれくらい変動するの? など、実際に投資をやってみないと分からないリアルな変動を公開し、 これから投資しようとしている人 まだ投資し始めて間もない人 を対象に、株式投資のリアルを体感してもらうことです。 株式投資とは、まさにジェットコースターのようなアトラクション。 たかだか1週間の増減で一喜一憂するな とは株式投資の鉄則であり、よく言…

  • 【資産状況|2020年7月末】総資産1,350万円(+75万円)

    コロナは第二波、株式市場はそれでも回復 総資産動向 ①先月比 ②前年比 資産の成長速度が速まってきた気がする コロナは第二波、株式市場はそれでも回復 2020年2月から3月にかけて、新型コロナウイルスの影響を受け株式市場は大幅に下落しました。 現時点で、底値を記録している当時の投資成績がこちら。 torretsu.hatenablog.com 一時は、 損益率-14%を記録しましたが、 2020年5月末時点では無事にプラスに転じました。 torretsu.hatenablog.com コロナは一旦終息の気配がありましたが、 緊急事態宣言の解除後、経済活動の再開に伴って再拡大の様相を呈しました。…

  • 【投資記録2020年8月第2週】ついに大台へ・・・

    株式投資のリアル公開 投資成績 ・振り返りポイント ・所感 今週の取引内容 今後の投資計画 ようやく第一歩? 株式投資のリアル公開 株式に投資をすると当然価値が上下します。 この記事の目的は、 そんな資産の増減について、 実際はどうなの? どれくらい変動するの? など、実際に投資をやってみないと分からないリアルな変動を公開し、 これから投資しようとしている人 まだ投資し始めて間もない人 を対象に、株式投資のリアルを体感してもらうことです。 株式投資とは、まさにジェットコースターのようなアトラクション。 たかだか1週間の増減で一喜一憂するな とは株式投資の鉄則であり、よく言われることです。 確か…

  • 【不労所得で月5万円への道13】SPXL配当金

    今年の目標「配当所得で月5,000円」 配当金額(不労所得) 保有状況 所感 【2020年】累積配当金額(不労所得) 進捗率 累積記録 所感 ポートフォリオはバランス良く 今年の目標「配当所得で月5,000円」 2020年の大きなテーマの1つが、 配当所得を増やす(月5,000円)こと となっています。 配当所得は、文字通り「不労所得」になります。 株に投資すれば半永久的に受け取れる。まさに、「最高の不労所得」。 これは是非とも月5,000円レベルをまずは目指したいものですな。 配当金額(不労所得) 今回は、S&P500ブル3倍レバレッジETFである【SPXL】から、分配金をGETしました。 …

  • 【投資記録2020年8月第1週】もう8月です。

    株式投資のリアル公開 投資成績 ・振り返りポイント ・所感 今週の取引内容 今後の投資計画 もう8月です。 株式投資のリアル公開 株式に投資をすると当然価値が上下します。 この記事の目的は、 そんな資産の増減について、 実際はどうなの? どれくらい変動するの? など、実際に投資をやってみないと分からないリアルな変動を公開し、 これから投資しようとしている人 まだ投資し始めて間もない人 を対象に、株式投資のリアルを体感してもらうことです。 株式投資とは、まさにジェットコースターのようなアトラクション。 たかだか1週間の増減で一喜一憂するな とは株式投資の鉄則であり、よく言われることです。 確かに…

  • 【不労所得で月5万円への道12】20年6月度 VYM配当金

    今年の目標「配当所得で月5,000円」 配当金額(不労所得) 保有状況 所感 【2020年】累積配当金額(不労所得) 進捗率 累積記録 所感 伸びている実感が重要 今年の目標「配当所得で月5,000円」 2020年の大きなテーマの1つが、 配当所得を増やす(月5,000円)こと となっています。 配当所得は、文字通り「不労所得」になります。 株に投資すれば半永久的に受け取れる。まさに、「最高の不労所得」。 これは是非とも月5,000円レベルをまずは目指したいものですな。 配当金額(不労所得) 今回は、米国高配当株式ETFである【VYM】から、分配金をGETしました。 以下の通りです。 $21.…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふくろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふくろうさん
ブログタイトル
米国株投資で資産1億円奮闘記
フォロー
米国株投資で資産1億円奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用