我が家の梅の木の花も散り始めてきましたが、気づけば3月も目前(驚) やっと光熱費のピークも過ぎてきたかな?っとカンジるお世話係りです。 今回は、そんな我が家の『快適温度』について記録しておくことにします。 いまから10数年前、リクガメ飼育を始めた頃の我が家(ケージ飼育を辞めた頃)は賃貸ということもあり、エアコンでカメ部屋の温度管理をしていました。 当時の我が家は、ライト類も新しい物(メタハラ等)が発売されれば購入し設置する状態。エアコンの設定温度も28度を下回ることはなく、加湿機もガンガンに使用していたので、冬場もTシャツ&短パンで過ごせるような環境でした。 旦那さんは、以前の我が家のリクガメ…
徐々に気温も高くなり、春に向かってるなぁー♪とカンジる今日このごろです。 我が家の庭の梅の木も見頃になってきました♪ 確か去年の今頃は、まだチラホラと咲きだしたかな?て状態でしたので、やっぱり暖冬なんだなぁーと思いますね。← まだ、2回目の房総の冬なので断言できませんが(苦笑) 確かに去年よりも暖かいとはいえ、周りの景色は寒々しい状態です。 年明けくらいまでは近所を散策すれば、我が家のリクガメたちのゴハン(ノゲシやタンポポ、クローバーなど)がワシャワシャと採れましたが、、、最近は全くというほど採れません(泣) 考えられる原因は2つ、、、。 1つ目は『地域一斉草刈り!』 先月の中頃に実施されたう…
昨日2月8日は、とあ をお迎えして5周年記念日でした。←去年(4周年)の記事は、ブログを放置していたので飛ばしちゃってますが、、、。 訳ありで急遽我が家の仔になった ムーアギリシャリクガメドイツCBの とあ。 とあ の成長を見ると、あれから5年経ったんだなぁーと感慨深いものがあります。 自家繁殖以外で、このサイズ(約50g)のベビーを育てるのは初めてだったので、お迎え当初は久しぶりに試行錯誤の毎日だったのを思い出します。 真冬のお迎えだったこともあり、環境の変化でお腹にガスが溜まり6日間の入院、、、(涙) 結果的に、病院で立ち上げてもらった状態になってしまいましたが(汗) 改めて環境の変化のな…
はじめまして、riku-nati です。 10数年、アメブロの方で自由気ままなギリシャリクガメたちとの暮らしを綴ってきました。 早々にケージでの飼育を断念した我が家、現在はカメたちとの共存生活(屋内放し飼いスタイル)に至ってます。 決してお勧めできる飼育スタイルとはいえませんが、お互いにストレスフリーでちょうど良い距離感を保ちながら暮らせるように努めています。 目を輝かせて、わしゃわしゃとパトロールしている姿や、日向でのーんびりと日光浴をする姿、作業をしていれば邪魔しにくる好奇心旺盛な姿など、いろいろな姿を見せてくれるカメたちに癒されながらの日々を過ごしています。 2018年、外房の小さな町の…
https://www.riku-nati.com(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。 個人情報の収集について 利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。 広告の配信について 当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイト…
「ブログリーダー」を活用して、riku-natiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。