世界各国でサンゴの白化の報告を伺いますが、ここマーシャル諸島特にマジュロではまさに今!といったところ。 そんな
マーシャル諸島共和国・マジュロ環礁より、ダイビング、シュノーケリング、イベント、撮影、フィッシング、チャーターボート、ホテル、レストラン情報、分化、食、ローカル、観光、アクセス情報を発信!
ボートへの海水侵入防止シリコンコーキング【和船ボート必須作業】
ボートといえば、船外機(エンジン)はもちろんのこと、船上のあるゆる個所に手が掛かります。 特に今回のようなシリコンを施すような作業は見た目はもちろんのこと、場所によってはとても重要な役割があります。和船の場合には、海水を排水する為のオートビルジポンプ等を使用しないため特に重要な作業となります。
マーシャル諸島のサメ【ツマグロ・ブラックチップリーフシャーク】
シャーク・サンクチュアリのマーシャル諸島なのでサメはそれなりに保護されており、定期的に大型フィッシング船でもチェックが入っているようです。いかにもサメっぽい容姿でスマートなブラックチップ。特別大きく育つことはなく他のサメに比べ若干小ぶりな印象です。マーシャル諸島での生息域はかなりの広範囲といってもいいでしょう。
いつも魚のご紹介ばかりだったので、今回は我が家流の食べ方をご紹介してみます。さばく際には、慎重にやらないとつぶれてしまうので包丁やキッチンばさみの扱いには注意しましょう。今回食べないところは海へかえし綺麗にしたのち早々にクーラーボックスへ。白子は、『白子ポン酢』のノリで、【白子レモン醤油ネギ】でいただきました。
数十センチからメートル級にまで成長する「ツムブリ」です。 マジュロ環礁では、内海・外洋問わずに様々な場所に生息していますが、フィッシングで釣れることも多く食べても美味しい魚です。アジ科で、マアジ、カスミアジ、カンパチ、ブリなどと同じくくりとなりますが、Elagatisという属名はこの「ツムブリ」のみ。
スキューバダイビングでは何度も見かけるちょいとしたモンスター扱いの【アカマダラハタ】。 珍しく船上にあがってくれたのでご紹介したいと思います。水中での様子をご紹介すると、外洋・内海・潮の当たりなど全く関係なく遠目でダイバーを感じ取るとヌル~っと隠れてしまいます。その大きさはメートル級でとても太っています。
PADIステップアップコース【アドバンスオープンウォーター】
マジュロ環礁在住ダイビングライセンス保持者のステップアップコースです。 さらに上達したいダイバーや、レスキューダイバー、ダイブマスターを目指す方達に最適な一歩上をいく?ダイバーを目指します。「講習」というかたいスタイルではなく、さらに快適に潜れるよう知識や経験を増やしましょう!という内容で、5ダイブが必須となります。
天気予報の言葉は日常的な言葉のようで、実は専門用語をして厳密に使い分けがされています。 ふと聞く天気予報での言葉も知らないことは多いはず。「朝のうち」や「宵のうち」とは何時までのこと? 例えば、「朝のうちは雨が残るでしょう」という天気予報の言葉を聞くことがあるかと思いますが、何時までが「朝」なのでしょうか。
Nuclear victims remembrance day【ビキニ環礁デー】
毎年3月1日は「ビキニデー」として、核実験による犠牲者を追悼する日となりマーシャル諸島は祝日となっています。あらゆるところで戦艦長門やビキニ環礁についての情報が溢れかえっていますが本日も振り返ってみたいと思います。※トップ画像は、ビキニ環礁の水深約50mに眠る戦艦長門の41cm口径の主砲。太平洋戦争開戦時、連合艦隊を率いた戦艦「長門」は、現在マーシャル諸島共和国・ビキニ環礁のラグーン内に今も尚当時の姿を残し、ひそかに眠っています。
「ブログリーダー」を活用して、Marshall Hiroさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
世界各国でサンゴの白化の報告を伺いますが、ここマーシャル諸島特にマジュロではまさに今!といったところ。 そんな
2024年5月よりユナイテッド航空が羽田~グアム間便を就航させましたね。 この記事では、往復共にグアムで宿泊も
円安加速の真っ只中ではありますが、日本の方々と一週間ダイビングをご一緒させて頂きました。 そんな様子をチラっと
ここ数年の間で特に成長が著しく早く感じる「センナリヅタ」をご紹介します。 マジュロ環礁の珊瑚を覆う【センナリヅ
新年明けましておめでとうございます。 ブログ投稿が滞っておりますが日々の様子はfacebookをメインにお知ら
マーシャル諸島には29の環礁があります。例えば、マジュロ環礁、アルノ環礁、ビキニ環礁などなど。その中のウォッジ
この作業が完了してからかなりの時間が経ってしまいました。 詳しい作業方法等は割愛しますが記録用に投稿しておきた
週末は日本人の皆さんによりフィッシングでボートをご利用頂きました。 メンバーの中には今回が最後となるマジュロ釣
今回は実際に良く使っているお気に入りの工具達をご紹介します。 これを使えばキレイに仕上がります!の4点です。
久しぶりにマジュロの水中景観を数分間にまとめてみました。 2分半なのでサクッと終わってしまいますが、マジュロ環
戦艦長門のデザインが完成いたしました。 まずはTシャツとマグカップの販売となりますが、今後は同デザインでステッ
ようやくオンラインでご購入して頂けるデザインと商品が整いましたのでご案内させて頂きます。 メインはTシャツとな
ダイバーによってオクトパス(バックアップ空気源)を右側から出している場合と左からの場合がありますが、いったいど
マーシャル諸島だけではなく世界中であらゆる分野での物価高騰が続いており、またマジュロ環礁でのダイビングやシュノ
太平洋の真ん中に位置する島国・マーシャル諸島に暮らす我々にとって物資のほとんどを海外からの輸入に頼っています。
放置しっ放しになっていたYoutubeチャンネルに久しぶりにアップしました。 今回は、マジュロ環礁で高確率で逢
本日、日曜日は内容自由自在のボートチャーターです。 多国籍ダイバー&シュノーケラー 本日集まったメンバ
昨日土曜日はコロナ市中感染後初めて釣りに出かけ食事用の魚をたくさんゲットしてまいりました。魚種は一択!というの
ある特定の地域や国でしか生息していない固有種。 固有種とは植物や生物全般に使われる言葉ですが、今回はマーシャル
海に囲まれたマーシャル諸島とはいえ、天然のアサリやハマグリは市場には出回っていません。沿岸域全てが海水のマーシ
2024年5月よりユナイテッド航空が羽田~グアム間便を就航させましたね。 この記事では、往復共にグアムで宿泊も
円安加速の真っ只中ではありますが、日本の方々と一週間ダイビングをご一緒させて頂きました。 そんな様子をチラっと
ここ数年の間で特に成長が著しく早く感じる「センナリヅタ」をご紹介します。 マジュロ環礁の珊瑚を覆う【センナリヅ
新年明けましておめでとうございます。 ブログ投稿が滞っておりますが日々の様子はfacebookをメインにお知ら