chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ロックな本革エンドがお洒落な編み網ギターストラップ

    また寒く嫌な季節の気配がしてきました。そんな折、MNGして気分転換でもしたいものの、これ以上ギター増やしても無意味めだし管理もしきれないので、そんなときは… ストラップ新調でお手軽イメチェンだZ! てことでひさびさにさんざんネトサし探したところかなり...

  • ヒュース&ケトナーステイツマン試し弾きレビュー

    最近各所でチラホラ見かけるようになった気がするドイツのエレキギターアンプ Hughes&Kettner ですが、先日初めて入ったスタジオにも置いてあったので試し弾きチャレンジしてみたレビューを。 初トライしたのは「STATESMAN DUAL...

  • ギターパーツ金属メッキくすみとり磨くZ

    エレキギターはアコースティックギター等より細かなメタルパーツが各部に多用されているので掃除も比較的面倒ですよね。シカシ、銅と亜鉛の合金ブラス(真鍮・黄銅)やクローム・ニッケルなどのメッキ加工品等で程度の差はあれ、基本的に金属は湿気や空気に触れているだけで痛みや酸化が進むの...

  • ギター指板にインレイシールを貼って3か月使ってみた結果

    ギターインレイステッカーがおすすめの理由 述べた通り、 Fender MEX JAGUAR にブロックタイプのJOCKOMOインレイシールを試し貼りし約3か月が経過したので一応状態のご報告レビューを笑。弦交換は月1回くらいのローテーションですが、用途や場面に応じ他の...

  • 入院トカ繁盛トカ雑念トカ

    寒くなったと思ったら急にくそ暑かったりして、なんだか丁度いい過ごしやすさが少ないですな。秋つったらもーちょい快適な気分のイメージなのですが。陽気や気温湿度が著しく変わるとギターの状態も変化する事があるので注意深く気配りを。 折しも、 先日のスタジオリ...

  • リバーブの種類とおすすめの使い方解説

    当ブログ読者の方は既にお気づきと思いますが、最近ぼくはずっと ZOOMのマルチエフェクターG11  中心で音作り全体を完結させています。機材の荷物が減らせるとか、トラブルリスクが最小限で済むとか、そういう利便性面もそうですが、これだけ高音質になるともはやペダルではな...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sharpさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sharpさん
ブログタイトル
NAC♯'s Guitar Mood
フォロー
NAC♯'s Guitar Mood

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用