ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
白ナス
収穫シーズンも終盤の白ナス。小さいのも収穫して、明日のマルシェに並べます。。。。ん?規格外か?白ナスコーナーのマスコットにしました。...
2022/10/29 22:07
脱穀
稲架かけの稲を脱穀しました。脱穀に使うハーベスタという機械。燃料系統がトラブル。少し手間取りましたが、なんとかすべて脱穀できました。今年は質、量ともに良い出来だと思います。...
2022/10/28 22:14
ブロッコリ収穫開始
カリフラワーに引き続き、ブロッコリーが収穫開始になりました。カリフラワーからブロッコリーへと収穫時期をリレーできるように計画していますが・・・最後のカリフラワーと最初のブロッコリーはどうしてもぶつかってしまいます。大忙し。年々上昇している肥料・農薬・燃料などの資材価格が、さらに今年は信じられないほど高騰していますが野菜の市場価格は平年どおり😅市場流通の野菜は「来月から値上げします」とはならない仕組...
2022/10/26 22:04
ブロッコリ畑で夕暮れ
秋はあっというまに日が暮れます。空気が澄んでくるので遠くの山々、町なみが近くになります。心地よく疲れを癒してくれます。...
2022/10/25 22:11
サツマイモ
6月に定植したサツマイモ。毎年のことですが、おもに自家用ということもあって管理が行き届かず草だらけ(すみません)。イノシシに食べられないように電気柵を使っているので周囲だけはきれいに草刈していますょ。ここ数年、全国的に基腐れ病という伝染病が蔓延していて、サツマイモ農家は大打撃をこうむっています。今年は、ウィルスフリー苗という病気対策をした苗を使用することが推奨されていたので、うちもそれを定植しまし...
2022/10/23 22:09
動物たち
朝晩冷え込んできましたが、昼間は暖かいですね。このブロッコリー畑の主です。畦草に埋もれて、毎日昼寝を楽しんでいる野良ネコ。なぜか、私がお邪魔します。。と言ってから畑に入ります。これ誰の糞ですかね。欲張りすぎですね。森のギンナンをこんなに食べても消化できないよね😅...
2022/10/22 22:10
太陽熱マルチを利用して
太陽熱マルチを利用している野菜たちのご紹介。太陽熱マルチについては過去記事をご参照くださいね。(https://kodamanookafarm.blog.fc2.com/blog-entry-144.html)まず、タマネギの苗床。太陽熱で殺菌して健全な苗を作っています。9月に種まきしました。11月に別の畑に移植します。次にニンジン。ニンジンは生育が遅いので雑草に負けちゃうことが多いのです。太陽熱で表面の雑草の種が死滅するので、草取りをしなくても大丈夫...
2022/10/21 22:06
カリフラワー収穫開始
カリフラワーの収穫が始まりました。一番手はホワイトパラソルという早生品種。7月中旬に播種、8月中旬に定植したものです。今年は陽気がいいので虫が多かった。。、でも、きれいなカリフラワーができました。みずみずしくて美味しいです。...
2022/10/19 22:04
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、こだまの丘農園さんをフォローしませんか?