介護業界25年、在宅主任ケアマネ。介護職の方、介護をされている家族、初心者ケアマネに役立つ情報を「リアルな現場視点」で書いています。
デイの相談員、特養施設相談員、施設ケアマネ、介護職員初任者研修講師、介護認定審査会委員、在宅主任ケアマネです。 昔、私はブラック施設で働きなかなか辞めれなかったので、おすすめの記事を見てほしいです。
よくグループホームって聞くけど、どんな施設なの?在宅主任ケアマネの「しもやん」です。グループホームは、要支援2以上で認知症がある方が対象です。費用や入居条件、グループホームの選び方など解説していきますね!
ヘルパーに転職してみたいけど、給与や仕事内容など知りたい!在宅主任ケアマネの「しもやん」です。現役サービス責任者でヘルパー活動している方々に、転職してどうだったのか?も併せて書いていきます。
ヘルパーは資格無しでも働けるの?ヘルパーは、資格が必要です。しかし、ヘルパーの資格がなくても介護の仕事はできますよ!訪問介護をしたい方は、働きながら資格を取得する方もいます!無資格で働ける介護の仕事・ヘルパーの資格の取り方を解説しますね!
介護老人保健施設 役割とサービス内容!ケアマネが解説します!
介護老人保健施設の役割や他の施設とサービス内容がどう違うのかを知りたい。在宅ケアマネの「しもやん」です。介護老人保健施設は、「在宅復帰」を目指すための施設です。特別養護老人ホームや有料老人ホームとのサービスの違いについても解説していきますね
グループホーム サービス内容・メリット・デメリットをケアマネが解説!
グループホームって、よく聞くけどどんなサービスをしてくれるの?グループホームを選ぶメリットは何ですか?今まで担当の方で、3名の方がグループホームを選ばれ入居されました。サービス内容やなぜ家族はグループホームを選ばれたのか?を解説していきます
ヘルパー 資格をとるにはどうすればいいの?初任者研修元講師が解説!
ヘルパーの資格を取るには、どうすればいいの?訪問介護(ヘルパー)をするには、資格が必須です。資格の種類・費用や期間、おすすめの講座を紹介します。ヘルパーさんの仕事内容や給料・介護職員初任者研修の卒業生のその後を解説します。
介護老人保健施設 費用はいくらするの?ケアマネが解説します!
介護老人保健施設の費用っていくらぐらいするのかな?在宅主任ケアマネの「しもやん」です。費用は、かなり複雑なので…ざっくり言うと多床室で負担限度額1段階なら月約4万円で、個室で負担限度額適用外なら約20万円します。
「グループホームを探したら」と言われました。グループホームの選び方がわからない教えてほしいわ!ケアマネの「しもやん」です。ご家族とグループホームを5カ所ほど見に行きました。グループホームを選ぶポイントと家族が選んだ決め手を解説していきます。
グループホームで働いてみたいけど、仕事内容を知りたい!在宅主任ケアマネの「しもやん」です。特養と比べるとグループホームの方が、利用者に向き合って対応できるので「やりがい」は強く感じれます。グループホームの仕事内容を解説します。
叔母が脳梗塞で入院していたけれど、治療やリハビリも終わったので退院しました。退院後、病院で聞いていた様子と違って…介護の拒否が強く、知らぬ間に外へ出て警察に保護された。とても、手に負えない!これは、実際の事例です。
グループホームってよく聞くけど、入居条件や費用はどれぐらいかかるのかな?知りたいわ!在宅ケアマネの「しもやん」です。グループホームの入居条件や入居費用を説明します。大阪市のとある区では、月約17万円(1割負担)ぐらいですね。詳しく説明しますね。
母が寝たきりになったので、エアーマットを介護保険でレンタルしたいけど、手続きやエアーマットの効果など教えてほしい!在宅ケアマネの「しもやん」です。寝たきりの方は、褥瘡(床ずれ)になりやすいです。予防には、エアーマットが効果的ですよ!手続きや効果など詳しく説明しますね!
往診と訪問診療と何が違うのかわからない?一緒だと思っていたわ!在宅ケアマネの「しもやん」です。ざっくり言うと往診は、急遽来てもらう、訪問診療は、定期的に来てもらうですね。詳しく居宅療養管理指導との違いも併せて説明しますね!
介護保険で便利な福祉用具購入したいけど、手続きや条件を教えてほしい!在宅ケアマネの「しもやん」です。介護保険で利用できる福祉用具購入は大きく5種類あります。購入の条件や手続きの流れを説明しますね!
母は,末期癌と言われました。本人の希望もあって在宅で看取りをしたいです。まず、何をすればいいのかな?在宅ケアマネの「しもやん」です。私は、5件在宅での看取りのケアマネをさせていただきました。在宅の看取りでは、準備がとても重要です順を追って説明しますね!
介護ベッド レンタル 料金・利用までの流れ 在宅ケアマネが解説!
介護ベッドをレンタルしたいけど、料金はいくらするの?利用までの手続きも知りたいわ!レンタルの事業所さんに日々めっちゃお世話になっている在宅ケアマネの「しもやん」です。では、介護ベッドの料金と手続きの流れを説明しますね!
「ブログリーダー」を活用して、しもやんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。