chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ラバライフ https://www.raba-life.com

東京在住の30歳サラリーマンの雑記ブログです。妻が2022年2月に出産予定のため出産サポート中です。日々思ったことや役立ち情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします!

ラバ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/11

arrow_drop_down
  • 【悲哀】サラリーマン川柳がめちゃ刺さる【リモートワーク】

    第一生命がサラリーマン川柳ベスト100を発表しました。 www.msn.com コロナ禍ということで、リモートワークをテーマにしたものが多く見られました。 ベスト100というだけあって、やはり上位はサラリーマンの私の心にグサッと刺さるものが多かったです。 その中で特に僕の心に刺さったものを紹介していきたいと思います。 1位 「会社へは 来るなと上司 行けと妻」 この板挟みはつらすぎる、、、 どうすればいいんだーって感じですね。 僕が働いている会社でも、「出社率~%未満にすること」みたいな目標がありまして、基本的に出社するのに許可が要るということになりました。 2年前までは考えられなかったことで…

  • 【少子高齢化】家に届くチラシのターゲットが高齢者ばかり【いらすとや】

    家のポストに毎日チラシが届くのですが、最近おかしいなーと感じることがあります。 あからさまに高齢者をターゲットにしているチラシが多いんです。 弁護士相談やなんでも屋など、内容的には必ずしも高齢者に絞る必要は無いのですが、どう考えても高齢者をターゲットにしていることが分かります。 その理由は、チラシに描かれているお客さんが高齢者だからです。 ほんと、こういう「いらすとや」のおじいさんみたいなイラストが多いんです。 以前は一般人のボリューム層であれば30~40代ぐらいの成人男性・女性をイラストに持ってくることが多かったと思うのですが、今はおじいさん・おばあさんのイラストを多用しているんだなーと感じ…

  • 【死語?】最近「Tポイントカードはお持ちですか?」と聞かれなくなった【ポイント種類増えすぎ】

    最近、妻とふと昔を懐かしみながらこんな会話をしました。 「そういや最近、Tポイントカードはお持ちですか?って聞かれなくなったよね。」 「そうだねー昔は嫌ってほど聞かれてたし、実際皆持ってたのにね。」皆さんはいかがでしょうか? まだ聞かれますでしょうか? 僕は、もはや懐かしさを感じています。 僕が初めてTポイントカードを手にしたのは16年ほど前、中学生の頃でした。 当時はBOOKOFでTカードを発行していて、それを活用していました。 古本を1,000円買うと50円引きのクーポンをもらえたので、マンガが大好きな僕は愛用していました。 ある時からBOOKOFFでTポイントカードが使えなくなったのは残…

  • 【目覚まし不要】テレワークしてから逆に早起きになった【ストレス減少】

    コロナ禍でテレワークがメインになってから1年以上が経つのですが、 最初の頃は「始業ギリギリまで寝られるー!」と8時半ぐらいまで寝てました。 目覚ましを準備する必要もなくなり、不快な目覚まし音に起こされることがなくなったのは非常に良かったです。 そこから1年以上経ち、最近はもはや目覚ましなしでも6時ぐらいに起きるようになりました。 何でかはっきりと分からないのですが、恐らく心のゆとりから早く起きられるようになったのではないかと考えています。 毎日満員電車に乗って通勤していた時期は、とにかく起きるのが嫌でした。 会社に行くことよりも満員電車の方が嫌なレベルでした。 それに加えて仕事もいろんな人と顔…

  • 【流行のセミリタイア】10年後はFIREした人ばかりになるのか?【節約・投資】

    最近、FIRE(Financial Independence Retire Early)が頻繁に取り上げられていますよね。 いわゆる「早く稼いで早くリタイアして悠々自適な生活を送る」ということですが、恐らくこれからどんどん増えていくでしょう。 かつての大量生産・大量消費の価値観は崩れ、今ではお金をかけない娯楽はたくさんありますし、お金持ち万歳の時代は終わりつつあるのかもしれません。 仕事観もかつての「24時間働けますか?」というモーレツ社員より、「ワークライフバランス」重視の人が増えている気もします。 SNSでも「FIREしました」「セミリタイアしました」という人がたくさんいます。 どの方も何…

  • 【仕事】テレワーク2年目、裁量労働制との相性が良い【やってる感とおさらば】

    緊急事態宣言が延長していますが、おかげで僕が働いている会社では当分出社が制限されそうです。 入社8年目、テレワークも2年目に突入し、出社回数は月に2~3回、少ないと2か月に1回になりました。 これまでテレワークを経験して感じたのは、テレワークと裁量労働制は相性が良いということです。 テレワークだと周りの目が全く気にならないからです。 仕事がスケジュール通りに進んでいればそれでOKなので、上司から変なフォローもありません。 それだけ自分で仕事を進める責任はありますが、会社で皆揃って働くよりはるかに気が楽です。 正直、好きな時間に休憩・食事しているので自分で時間をコントロール出来ている実感があり、…

  • 【ポイ活】購入・予約前にとりあえずハピタス経由しとこう!【副収入で年間数万円】

    皆さん、ポイ活していますか? 我が家では、必ず購入・予約前に「ハピタスにあるか/無いか」を確認しています。 今更ポイントサイトの紹介かよと思われるでしょうが、友達が意外とやってないんですよね。。。 我が家は3年ぐらい使ってますが、とりあえずポイントサイトを使わない手は無いと感じております。 ということで我が家でお世話になっているポイントサイトを、実際にもらったポイント数とともに紹介します。 ポイントサイトとは簡単に言うと「購入・予約する前にポイントサイトを経由するとポイントがもらえて、そのポイントを現金などに変えられる」仕組みです。 例えば最近だとカードを作った際に、 楽天カード:10,500…

  • 【コスパ最高】読書は図書館利用が節約につながると今更気付いた【税金の回収】

    GWがめちゃくちゃ暇だったので、妻の勧めでこのGWはひたすら図書館に通いました。 とは言っても緊急事態宣言中なので図書館内に入ることは出来ず、受付で予約受け取り・返却しかできませんでしたが。。。 驚いたのですが、今って会員カードを作ればネットで簡単に予約して借りることができるんですね。 実は東京に住み始めてから初めて図書館を利用したのですが、便利で感動しました。 小説はもちろんですが、ビジネス書とか芸人さんのエッセイなも図書館で借りることが出来ます。 学生時代の「図書館は勉強や調べものをするところ」という固定観念を崩されました。 今までは本を読もうと思ったら、ブックオフかメルカリで購入していま…

  • コロナ禍でもお互い会いたいと思える人こそ本当の友達

    妻がスマホを替えるみたいですが、ふとこんなことを言いました。 「連絡先の断捨離しようかなー」 何気ない一言ですが、僕も電話帳には学生時代や社会人になってから「とりあえず連絡先交換した人」の情報が山ほどあります。 200人以上はあります。 これは恐らく多くの方が同じ状態ではないでしょうか? その「とりあえず連絡先交換した人」の中でも色んなひとがいますよね。 年に何回か会う友達 年に1回会うか会わないかの友達 卒業してから会ってない人 そもそも連絡取り合ったことが無い人など、分類出来ます。 コロナ前であれば、飲み会が多くて何も無くても「たまには集まろうぜ」みたいな感じでグループLINE経由で表面的…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ラバさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ラバさん
ブログタイトル
ラバライフ
フォロー
ラバライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用