chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
どけん屋なボクのDIYベース https://fanblogs.jp/pinworld/

DIYを実践して気づきや体験から情報発信しています。ものづくりに興味のある方 必見です!

DIYを実践し、経験をもとに情報発信しています。

りゅう坊
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/06

arrow_drop_down
  • 庭園をつくる 飛び石

    ご訪問ありがとうございます。 どけん屋なボクです! 玄関前の化粧。 いろんな雰囲気が創造できます。 アプローチに飛び石風のブロックや 石張りはどうでしょう。 たとえば、こんな感じ。

  • 庭園をつくる アイデアの思考

    ご訪問ありがとうございます。 どけん屋なボクです! 庭園材料、さまざまあります。 では、アイデアもさまざま考えて みましょう。 まずは、庭全体のイメージも 大切なのですが、部分的にエリアを 決めてグループ分けのように 考えることで逆にイメージが しやすくなります。 たとえば、玄関ポーチ付近 入口に向かう動線。 花壇や置物、ポスト、門柱など。 大掛かりなものではなく、 ワンポイント的なものの…

  • 庭園をつくる 材料選び

    ご訪問ありがとうございます。 どけん屋なボクです! 庭づくりの材料 和風、洋風 自分のイメージで 材料探しをはじめましょう。 前回、土についてお伝えしました。 土、砂は欠かせない材料。 モルタルを配合するにも何かと 必要なものとなります。 続いて砂利や砕石。 基礎用に使用、化粧用に使用。 基礎には、砕石が妥当です。 もともと人工的につくら…

  • 庭園をつくる 土の用意

    ご訪問ありがとうございます。 どけん屋なボクです! あなたのお家は、 洋風でしょうか?それとも 和風? 和洋折衷? 庭の整備 自宅の雰囲気に 合ったものにしなくては ならない! ってことは ありませんよね。 基本、自由です。自分本位で。 決まりなんてないですもんね。 なので、逆発想でいいのでは。 いろんなコーナーがあってもいい。 和風庭園チックな場所、 洋風なエントランス。 遊び心を忘…

  • 庭をつくる 景観

    ご訪問ありがとうございます。 どけん屋なボクです! 人工芝の設置、いかがでした? 材料選びは、いろんなメーカー、 種類もあるのでじっくり考えて くださいね。 今回は、ちょっと遊び心を 取り入れた、庭づくりについて お伝えします。 庭園をつくるのには大袈裟、 大掛かりなものはいらない、 など。ちょっとした工夫で 手軽に遊びながらの庭づくり。 DIYでなにかをつくるとき アイデアを考えるのも …

  • 人工芝 張る際の注意点

    ご訪問ありがとうございます。 どけん屋なボクです! 人工芝を張る際の注意点。 単純に広げて張っていくだけ。 これで終わりなのですが、 気をつけたいのは ジョイント部分です。 ここを上手くするかどうかで 見映えが、かなり変わります。 固定ピン(金具)の頭部が 表面に目立たないようにする。 これだけです。 芝の根元に収まるように固定。 【ピンの打込み前】 <…

  • 人工芝 材料選び

    ご訪問ありがとうございます。 どけん屋なボクです! 【人工芝の材料について】 ここ最近、人気となっています。 購入する際、 張る場所の形状に合わせましょう。 人工芝そのものも種類が豊富。 大きく分けて ふたつあります。 ・ロール状に巻かれたもの ・1枚のパネルになったもの 広さのある場所や地形に沿って カットが必要な場所には、 ロールタイプがおすすめです。 下地がコンクリートなどの ベラ…

  • 人工芝を張る前、もう少し

    ご訪問ありがとうございます。 どけん屋なボクです! 人工芝を張る前に 防草シートをお伝えしました。 雑草対策、入念にしておきたい ところですね。 下の写真は、防草シートのあと 人工芝を張り終えた、Oさん邸。 実は、この…

  • 人工芝 張る前に

    ご訪問ありがとうございます。 どけん屋なボクです! 人工芝を張る際の準備作業。 下地の整正です。 まず、除草 雑草は、引き抜く。 除草剤があれば、 撒く方が、効果的。 地面を入念に均す。 できるだけ、平らになるよう 意識して丁寧に。 人工芝そのものは、浸透性に なっていますが、 長期的な雑草の抑制を 維持するために下地に 防草シートを張ることを オススメします。 防草シートは、透水性に …

  • 縁石で見切りを付ける

    ご訪問ありがとうございます。 どけん屋なボクです! ブロック張り、芝張り。 選択肢が、広がりました。 両方やりたい、というときに ブロックと芝の境に縁石を入れ、 見切りにすると見映えも良く、 感じも良くなります。 キュッと締まった雰囲気に なるので取り入れるのもあり。 ただ、コンクリート製の表面が フラットな、いわゆるツルツルな ものだと、味気ないので 御影石風なものや石製のものに する…

  • 芝を張りますか?

    ご訪問ありがとうございます。 どけん屋なボクです! 前回、ブロック張りについて お伝えしました。 今回は、同じ庭の整備の話。 ブロック張りはちょっと・・・ という方には 芝を張る選択はどうでしょう? 以前は、庭に天然芝を張った お宅も多かったのですが、 よくあるケースとして 張ったときはいいのですが 何と言っても、そのあとの 手入れが大変で せっかく 張った芝を 泣く泣く 剥がしてし…

  • ブロック張り

    ご訪問ありがとうございます。 どけん屋なボクです! ウイルスは、 まだまだ手強いですが、 引き続き手洗い、うがいは、 実践していきましょう! DIYにいい、季節に なってきました! さて、ウッドデッキを 推奨しているボクですが、 デッキばかりではなく、 庭のペイビングも得意とする ところです。 カンタンなのは、 ブロック張り。 自宅の庭、自分でやるなら、 いつでもやり直しが可能な 手法でや…

  • DIY工具、どこまで揃える?

    ご訪問ありがとうございます。 どけん屋なボクです! 工具、どんだけあればいいの? なんて、考えたりしませんか? 前回お伝えした電動工具のほか 手動の工具も含め、用途によって 違いはありますが・・・ 今回は、ウッドデッキ製作を例に 見ていきましょう! この作業では、かなり いろいろな 工具が必要になってきますので 大半は、網羅できるのかな、と。 ・スコップ ・のこぎり ・水平器 ・水糸 …

  • 電動工具

    ご訪問ありがとうございます。 どけん屋なボクです! 電動工具について DIYが定着してきた現在、電動工具も様々な種類の ものが、ホームセンターなどでも並んでいます。 以前は、専門店に限ってじゃないと買い求めも できないものも、手に入るようになりました。 また、ネットで注文して直ぐに届くため、従来の 金物店さんなどは、お店を畳まれるところも少なく ありません。 仕事柄、そんな現実も目の当たり…

  • 人工木ってどうなの?

    ご訪問ありがとうございます。 どけん屋なボクです! 今回は、デッキ材料について 最近は、耐久性とメンテナンスフリーという 観点から 人工木 いわゆる 樹脂木 とも 呼ばれますが これが人気の材料です。 で、どういうものか? 結論から言うと 木紛と樹脂を混ぜ合わせてできている。 すなわち 工業製品の部類になります。 一般のエクステリアなどにも使用されますが 耐久性や長寿命、メンテナンスの…

  • DIYを考える

    ご訪問ありがとうございます。 どけん屋なボクです! 暦も3月に入り、春になってきました。 コロナ終息は、まだ先のようですが変わらず ウイルス対策は続けましょう!気を抜くとダメですよね。 瞬く間に今年も2ヶ月が過ぎていました。 何事も計画はすれど、実践に移すことはほんとに難しい。 時間は待ってくれません。 ここからゴールデンウイーク そして夏に向けて DIYの予定を組みましょう。 なかなか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りゅう坊さんをフォローしませんか?

ハンドル名
りゅう坊さん
ブログタイトル
どけん屋なボクのDIYベース
フォロー
どけん屋なボクのDIYベース

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用