岡山🍑で趣味🎣📸に没頭しながらブログを書いています😊✨ 釣歴15年🎣 飲食店勤務歴10年👨🍳 おもに ★岡山の釣り情報 ★岡山の釣場情報 ★岡山のおでかけスポット ★節約術 を紹介しています
海釣りで初心者が釣れないのはなぜ?🤔理由を5個考察してみる‼️
「なんでもいいから魚🐟を1匹釣りたい😫」 「こんなに頑張っているのに全然釣れない😭💦」 このブログにたどり着いた方はきっとこんな思いをされています💦 その気持ち痛い程わかります😢 筆者も釣りを始めた小学生の頃、ずっと同じ思いでした❗️ その後、15年くらい経験を積んだなかで学んだ事を今から紹介していきます✨ これを読めば、今アナタが釣ることができない原因を理解できると思います🎶 原因がわかれば対策を打つこともできます❗ ️ 一緒に考えていきましょう😆 ★原因⓵ 魚🐟がいない ★原因⓶ 魚までエサが届いていない ★原因⓷ 魚の食欲がない ★原因⓸ 罠だとバレている ★原因⓹ エサのサイズが合って…
こんにちわ😊✨ 釣り好き三等兵です🎶 釣り人のみなさんはタイトグラフって知っていますか?🤔 日本語に翻訳すると「潮見表」のことです🎶 よく釣具屋さんのレジカウンターに置いてある小さな冊子のことですね😆 多くの方が持たれていると思われますが、ちゃんと活用されてますか? 「めんどくさいから見ない」 「釣りに行く日は決まっているから潮まわりは関係ない」 なんて思ってませんか? ですが、釣りをする上でタイトグラフってスゴイ重要なんですよ‼️ 今回はよく言われる 「大潮では釣れない」 「潮止まりでは釣れない」 の理由にもスポットを当てて「潮」について解説していきます😆✨ ★なぜ潮は変化するのか? ★大潮…
釣れないのは魚がいないから🤔? ポイント選びのコツを魚種別に紹介🎶
「昨日、釣り行ったん?釣れた?」 「釣れなかった😓」 「なんで?」 「魚がおらんかった😭」 こんな言い訳をなんど言ったでしょう・・・😭💦 こんにちわ😊 釣り好き三等兵です🎶 でも、この言い訳は案外的を射ているかもしれません❗️ どんな達人やベテランでも魚が全くいない場所では針にかけることはできません‼ ️ では、どんな場所にお目当ての魚はいるのでしょう?🐟 今回は陸っぱりから狙える魚種ごとのポイントを紹介していきます😆✨ ★魚が好むポイントとは? 障害物 堤防のキワ 明暗部 潮だまりやヨレ ★魚種別の詳しいポイント ★まとめ // ★魚が好むポイントとは? 魚はそこら辺をフワフワ泳いでいる訳で…
「暖かくなってきたから、もう魚が釣れるだろう🎶」 と期待して釣りに行って撃沈したことありませんか? 釣り人でしたらそんな経験があると思います💦 気温が暖かくなっても水温も同じくらい温かくなるとは限りません❗ ️ また、魚には活性化する適温というものがあります。 この温度以外では魚の活性は鈍り釣るのが難しくなります。 なので今回は海水温にスポットを当てて詳しく解説していきます🎶 ★なぜ海水温が重要か? ★魚が元気なのは水温は? ★海水温はちゃんと測ることが重要 ★海水温を測る方法 ★適温じゃないときはどうすればいい? 適温よりも暑い場合 適温よりも寒い場合 ★まとめ // ★なぜ海水温が重要か?…
『ホンマにここ、魚おるんか😓?』 釣れない時ってこんな風に考えたことありませんか? 筆者はあります🤣 毎回釣りに行くとこんな風に考えます(笑) 「船釣りなら魚探があるから魚🐟がいるポイントがすぐに見つけれるのに💦」 「陸っぱりからの釣りでも魚探って使えないのかな?🤔」 ・・・ あります‼️‼️ あるんですよ❗️ この製品を見つけた時の衝撃は忘れられません😆✨✨ 今回は陸っぱりからでも使用できる超小型ソナーDeeper を紹介していきます👍🎶 ★ざっくりした商品説明🐟 ★使用するメリット ★デメリット ★アプリ画面の紹介 ★ラインナップ ★安く購入する方法 ★まとめ ★ざっくりした商品説明🐟 こ…
『今日もボウズか😢』 『いつになったらフカセ釣りで魚🐟が釣れるのだろうか😭?』 こんな風に悩んでいる初心者さんいませんか? 筆者もフカセ釣りを始めた時は、初めてのチヌを釣るまで一年近くかかりました💦 一年間、毎週のように釣り🎣に行き試行錯誤した結果、今では確実にチヌを釣ることができるようになりました😆✨ だからこそ、言います‼️ 釣れるか釣れないかは 「アタリを見極めることが出来るか否かで決まります😤」 では、アタリを見極める極意を紹介していきましょう‼️ ★そもそもアタリとは? ★アタリは2種類ある 「前アタリ」 「本アタリ」 ★見極め方 〜ウキを見る〜 ・ウキがピクピクと上下したあとにジワ…
「ブログリーダー」を活用して、釣り好き三等兵さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。