金貨査定額調査米国版:地金型金貨、1オンス vs. 1/10オンスでは地金型金貨の買値をコイン商に電話で聞いていましたがこの↓動画ではコイン・ショーに出かけデ…
Coat of Armsとは紋章のこと;識別可能で、かつ、代々継承された図柄を指します。初めは盾などのArms:武具に描かれ、その盾がCoat:外套に描かれた…
まずは写真を見てみましょう。 Puerto Rico, 1895, 1 Peso, 25g (Ag 0.9), 37mm, KM24, Numista Rar…
1902 UK Coronation Medal Mark II
BHM3836 (?), 65g (Silver), 50mm, mintage ? 以前紹介した1902 UK Coronation Medalは重量12.…
Amazing World Coins Sold at ANA Auction on Sep
World Numismatic Newshttps://www.youtube.com/channel/UC07DGOtBrEdRLU-PE7l4qdw/v…
コインは国が発行するもの、したがって、国が置かれた状況を反映するデザインがあります。フィンランドの二つの金貨を比較してみましょう。 Finland, 1910…
オークション割安落札自叙伝で自分が割安価格で落札したコインの枚数をレポートしました。2019年まで、どんなオークションでも確実に割安落札がありましたがそこには…
トリプル・ダウン・アゲイン:本日2本目で少しだけ触れた中国大手不動産「恒大集団」デフォルト懸念・・・中国史上最大級 *デフォルト=債務不履行ですが、ニュースや…
1899 German Giessen Shooting Association Medal
Peltzer1200, 27g (Silver), 40mm, mintage ? ドイツ諸国のHessen:ヘッセン大公国の都市Giessen:ギーセンで…
日本でもコイン・オークションが盛んに行われるようになっています。参照:国内主要オークションに対する個人的感想コイン・オークションが盛んになればなるほどコインの…
9月20日はA.W.主催第12回マンスリーeオークションの最終日でした。今回のオークションでは不思議なことがありました。 Lot 689 中華民国中央政府 孫…
コインのグレードと価格でスイス射撃祭記念銀貨の中でも日本で人気がある1876 Switzerland Shooting Festival Silver Coi…
「ブルータス、お前もか!」で有名なBrutusジュリアス・シーザー(ユリウス・カエサル)を暗殺した人物です。三大古代金貨のうち、残りの一つで紹介したState…
2019年頃からコイン・メダルの落札価格を下記のように分類しています。 A:想定相場上限越えB:想定相場中央超え~上限以下BC:想定相場中央C:想定相場下限以…
1902 Kussnacht Shooting Festival Medal
Richter1078a, 36g (Silver), 45mm, availability Canton of Schwyz:シュヴィーツ州の都市Kuss…
今年1月12日今度はトリプル・ダウン:本日2本目以来の地金総崩れです。 1月12日金:6857円/g、-229円/gプラチナ:3950円/g、-208円/g銀…
Statisitcsとは統計、PCGSが最近30日間に鑑定したコインに関する統計が公開されています。 Number of Coins Graded in th…
Macau, 1988, 1000 Patacas, 16g (Au 0.917), KM39, mintage 5000, PF69UC マカオの辰年記念金…
NGCやPCGSで鑑定されたコイン・メダルを納めるプラスチックケースを日本ではスラブ、米国ではholderと言います。今回はスラブからコイン・メダルを取り出す…
スラブ入りでも注意を要する事例、とうとう3件目です。スラブ入りコインでも要注意!:本日3本目スラブ入りコインでも要注意!、2件目:本日2本目 贋作の贋作?から…
1866 France Yssingeaux Agriculture Show Medal
Catalog No. ?, 62g (Silver), 51mm, mintage ? フランスの都市Yssingeaux:イッサンジョーで開催されたAgr…
「アンティークコイン投資絶対に〇〇だけはするな!!」を視聴して
「コイン投資入門」の著者である石山幸二氏もYouTubeに動画をアップしています。この方は手振りが大きくて話が長い(?)ので少し苦手ですが非常に興味深い動画を…
RiksdalerではスウェーデンのRiksdalerを紹介しました。今回はデンマークのSpeciedalerを紹介します。 Denmark, 1853, S…
Artificial toningとは人工的にコインの色調を変化させることです。そもそも、toneとはコインの色調・色合いのことです。銀は金に比べて化学変化を…
コイン・コレクターはオークションに関するレポートをブログで公開することがありますがこうすると得だよ、みたいなことまではレポートしていないと思います。そこまで公…
1865 France Beauty Arts Industry Exposition Md
Catalog Number ?, 65g (Silver), 51mm, mintage ? フランスの都市Toulouse:トゥールーズで開催された美術産…
1869 France Clermont Horticulture Medal
Catalog Number ?, 47g (Silver), 46mm, mintage ? フランス、Oise:オワーズ地方の都市Clermont:クレル…
これまで紹介した天使が描かれているハンガリーの金貨・銀貨ルーペで見る、更にdeepなコインの世界ハンガリーの金貨・銀貨これらのコインでは天使の翼は広がっていま…
速報!幻の20ドル金貨の落札価格:本日2本目で23億円程度もする金貨を紹介しましたが8月19日のHeritage Auctionsで名品中の名品、1839年発…
1920 Sempach Shooting Festival Medal
Richter897b, 16g (Silver), 32mm, availability Canton of Lucerne:ルツェルン州の都市Sempac…
米国2009年20ドル金貨Ultra High Relief価格動向:ヤフオク!
米国2009年20ドル金貨Ultra High Reliefの価格動向ではMS70の価格動向を2016年から2021年にかけて国内主要オークション(オークショ…
古代インド金貨で紹介した2枚に続いて3枚目です。 Kushan Dynasty, 191-230+: Vasudeva I, Dinar, 7.86g, No…
9月1日モデルナと日本での流通を担当する武田薬品はワクチン異物混入の調査結果を発表しました。https://www.nikkei.com/article/DG…
コインを売却した場合に関わる税金について自分なりにまとめてみました。但し、自分は税金の素人ですし、税金に関する規則は変わることがあります。ですので、実際にコイ…
税金の本で触れましたが納めるべき税金を納めないと後から免責されない債務を抱えることになりかねません。コインを入手するだけなら、消費税が自動的に徴収されるので心…
「ブログリーダー」を活用して、KIOさんをフォローしませんか?
金貨査定額調査米国版:地金型金貨、1オンス vs. 1/10オンスでは地金型金貨の買値をコイン商に電話で聞いていましたがこの↓動画ではコイン・ショーに出かけデ…
金貨査定額調査米国版:地金型金貨、1オンス vs. 1/10オンスでは地金型金貨の査定額調査を紹介しましたが今回は地金程度の価値しかないアンティーク金貨の査定…
金貨査定額調査:換金ショップどうしで比較で地金程度の価値しかない金貨の査定額を最寄りの換金ショップ5店で比較しました。その結果、店により金貨の査定額はかなり異…
Peltzer1735, 27g (silver), 36mm, mintage ?, SP64ドイツ帝国ヘッセン・ナッサウ州の州都Wiesbaden:ヴィー…
2024年の経常収支ランキング(右)が4月24日に公表されていましたのでhttps://ecodb.net/ranking/imf_bca.html2023年…
本日6月26日、とうとう、プラチナ地金価格は1g7078円!https://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/d-plati…
Richter1029b, 40g (silver), 45mm, availabilityCanton of Nidwalden:ニトヴァルデン準州の都市E…
金貨の赤錆(赤サビ)で金貨に生じる赤色~赤紫色~赤黒色の変色を赤錆と言い金貨に少し含まれる銅や銀の化学反応(酸化や硫化)による変色と書きました。ということは、…
昨日6月20日はA.W.主催第42回マンスリーeオークションの締切。A.W.主催第41回マンスリーeオークションでは12ロットも入札しましたが今回は2ロットの…
Peltzer1387, 23g (Ag 0.958), 40mm, mintage 500pcsライプツィヒの射撃協会創立450周年を記念するメダル。発行数…
古代コインの闇:オークションハウス・オーナー逮捕事件で(コイン押収時)落札者は落札代金を弁償されたのでしょうか?と書きましたが盗まれたコインの返還に際しオーク…
Richter594b, 35g (silver), 47mm, availability ジュネーブが1814年9月12日にスイスに加盟して50周年を記念し…
プラチナ地金価格が6月9日に1g6000円を突破したと思ったらなんと、3日後の6月12日に1g6500円を突破し1g6507円となりました。https://g…
金地金とプラチナ地金ばかり気にしていて銀地金の価格が6月10日に1g190円を突破したことに気がついていませんでした。https://www.material…
これまでオークションに出品したコインとメダル、全てで入札がありましたが6回目にして初めて1枚のコインで入札がなく不落となりました。どこかのオークションに再び出…
2021年から始めたオークション出品収支は5回目まで全て黒字でしたが6回目にして初めて赤字となってしまいました。先日の第123回入札誌「銀座」において赤字額は…
昨日6月8日は第123回入札誌「銀座」の締切でしたが今回もまた是非欲しいメダルは出品されていませんでした。2024年4月第117回から1年以上に渡り是非欲しい…
実物資産にとって最大の敵とも言える盗難(窃盗・強盗)これに対抗するため有益と思えるレポートを防犯と分類しました。 さて、実物資産の防犯対策:不在時警戒システム…
古代金貨は極めて高価、少なくとも、自分にとっては・・・例:古代ローマのAureus金貨は高いよそんな古代金貨、特に、古代ギリシア・ローマの金貨を33枚も使った…
2024年6月18日、1906年オリンピック・アテネ特別大会・金メダルがKunkerで落札されました、その価格2万4000ユーロ。https://www.nu…
モダン・リストライク金貨はスラブ入にすべきか?で20万円以上の高値を付けた4ダカット金貨再鋳貨は全て2023年以降のスラブ入。1915+restrike+4d…
オーストリア4ダカット金貨1915年再鋳貨やオーストリア100コロナ金貨1915年再鋳貨は最近まで数多く発行されていたため地金程度の価値しかなくそのため、オー…
今年も既に半分が過ぎてしまいましたが大型金貨を1枚も落札できていません!と言うか、そもそも、小型や中型も含めて金貨を1枚も落札できていないのです。その主な原因…
1965年、米国イェール大学の図書館が保有していたNumismatics CollectionからBrasher Doubloonを含む貴重な金貨がゴッソリ盗…
Bramsen1236, 39g (silver), 41mm, mintage ?, MS65 ナポレオン・ボナパルトは1789年フランス革命後の混乱期戦い…
今回は逸品と言うより人気のコイン、Victoria Gothic Crown 1847 UNDECIMOグレードが高いものは、その人気ゆえ、とても自分が狙える…
名古屋の名鉄百貨店前にある身長6m10cmの巨大人形といえばナナちゃん参照:https://www.e-meitetsu.com/mds/f_nana/abo…
コイン(貨幣)の博物館なら日本にもありますが自分が調べた限り、メダルの博物館は日本のみならず海外にもなさそう。National Medal of Honor …
昨日6月20日はA.W.主催第34回マンスリーeオークションの締切。今回は4枚に入札しましたが・・・1枚も落札できませんでした!2022年11月第22回マンス…
オークションでは欲しいと思う気持ちが高値をつけます。しかし、自分にとってコイン・メダル収集は趣味を兼ねた資産保全。想定相場中央を下回る額で入札が原則でありどう…
Numindex(ニューミンデクス):https://numindex.com/とは欧州の貨幣学者が選んだ30種類のコインについて価格を調べて算出した指標であ…
気にする?気にしない?銀貨プルーフの背景でレポートしたように50gを超える超大型銀貨プルーフでは背景が広いため変色や微小粒子が特に眼につきます。付着した微小粒…
気にする?気にしない?銀貨プルーフの背景でレポートしたように50gを超える超大型銀貨プルーフでは背景が広いため変色や微小粒子が特に眼につきます。付着した微小粒…
2022年8月、円安がようやく是正されると予測していました。参照:ドル円相場予測:追記あり事実、2023年1月・3月には1ドルが130円を割る場面がありました…
銀貨は化学反応を起こしやすいため変色します。参照:Black Spot・Milk Spot化学反応を起こしにくい金貨でさえ変色することがあります。参照:金貨の…
Heritage Auctions 敗戦記を書いた2023年6月、円安と言えども1ドル145円未満。現在の1ドル157円前後よりもマシな状況でした。円安と海外…
ノーベル賞メダル、研究者にとってpriceless、値段を付けられるシロモノではありません。しかし、100gを超える超大型の金製メダルであり1980年まで:K…
昨日6月8日は第118回入札誌「銀座」オークションの締切でした。アンティーク・メダルの出品は銅製2枚のみ・・・銅貨と同じく収集対象ではありません。コインもメダ…
金貨や銀貨などコインでは偽物(贋作)に注意することは常識中の常識。今やコインの真正を保証するはずのスラブにも偽物があるのですが日本では対応が十分とは言えません…