ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「酒飲まずに自己裁量の時間を持つ」ことの意味が、昔と今じゃずいぶん変わってきてるよね、という話。
酒やめて2034日。一昨日、「“若者のお酒離れ”に若者たちが本音回答「おじさんもフラペチーノ飲まないでしょ?」という記事を引用して、今の若者、マジ・リスペクトですわーということを書かせていただきました。
2022/08/30 19:00
【断酒者私見】「若者のお酒離れ」の本当の理由。
酒やめて2032日。ちょっと前ですが、断酒友から面白い記事を教えてもらいました。「“若者のお酒離れ”に若者たちが本音回答「おじさんもフラペチーノ飲まないでしょ?」です。若者が酒離れしている現状についてのレポートですね。
2022/08/28 19:00
人類は「狩猟→農耕」以来の歴史的転換点を迎えています。もちろん酒との付き合い方においても。
酒やめて2030日。今、出張中で新幹線に乗ったりもしますが、車窓をつらつら眺めるに日本の晩夏というか初秋が広がっています。稲の穂が色付き、もう刈り取りを始めている田んぼもあります。
2022/08/26 19:00
酒さえ我慢すれば他のことは我慢しなくていいんだから、ラク~なもんですよ。
酒やめて2028日。毎度毎度で申し訳ありませんが、断酒という行為は非常におトクであります。最強のライフハックです。その辺のことを本日も書いてみたいのですが、やっぱりその最たるものはタイトル通り、酒を我慢してるんだから他の大抵のことは我慢しなくていい( -`д-´)キリッ ですね。
2022/08/24 19:00
飲酒が「災厄」を呼び込むまでには、ちゃんとした(?)プロセスがあるのですね。
酒やめて2026日。以前、人生を単純化したくて酒を飲むのに、人生がますます複雑化するといった話を小田嶋隆さんの本の記述も引用しながら書かせていただきました。いやーやっぱり酒は人生を複雑化しますよ。要らん災厄まで呼び込んでしまう。
2022/08/22 19:00
断酒による低消費+ゆるワーで、人生、こんなにもイージーモードになるとは!
酒やめて2024日。コロナが世界を覆って3度目の夏ですけど、もうさすがにいいだろうと勝手に判断して好きにさせていただいております。ヨーロッパも勝手にお得意の「ゲームチェンジ」をして、コロナをなかったことにしていますし、一方で日本のメディアはコロナ愛がとまらないようです。
2022/08/20 19:00
自称適正飲酒者は、自分語りがお好き!?
酒やめて2022日。あー、やっとうざいお盆も終りましたねえ。何が嫌だって正月もそうですけど、出たくもない集まりに出なきゃいけないということですよ。でも新たな気づき(?)もあって、自称適正飲酒者という者は、訊かれてもいないのに、自分はちょうどよく飲んでいることを、集まりの場で無駄にアピールしますね。
2022/08/18 19:00
【国税庁「サケビバ!」問題】昔、イギリスが清に対して行ったゲスい手を、自国民にやってどうすんのよ?
酒やめて2020日。例の国税庁の「若者に酒をもっと飲ませよう大作戦(=「サケビバ!」)」というトンデモ施策ですが、私がTwitter上で勝手に断酒仲間認定させていただいている方々の間だけでなく、すでに社会的な話題になっているようです。
2022/08/16 19:00
ある程度齢くって、なお酒を飲んでいるのは、自らの可能性をどんどん閉ざしていることに他ならないという怖い話。
酒やめて2018日。一昨日、サーフィンというご自身にとっての重大事をこれからも続けるために、酒はやめたというレジェンドサーファーの話を書かせていただきました。それとは対照的に……というのもヘンですが、仕事をして酒を飲むだけ、という人も私の周りにはいます。
2022/08/14 19:00
自分が好きなことをするためには取捨選択しなければならない、その中で酒をどう扱うか、ということですよね。
酒やめて2016日。ちょっと前ですが、まあお互いそんなに先も長くないし、たまには一緒にサーフィンしようやということで、学生時代からのサーフィン仲間の唯一の生き残り(もちろん現役のサーファーとして、ですが)と一緒に海に入りました。
2022/08/12 19:00
シーサイドノマド生活(仮)にて思う。断酒とは「夢」に手をかけることなのですね!
酒やめて2014日。このブログは、海辺の、なんと言ったらいいのでしょうか、ゲストハウスのようなところで書いております。でもって本業の仕事も、タブレットに資料を入れてきたので若干ながら進めています。
2022/08/10 19:00
断酒教? とんでもありません。宗教が人を戒律で律するものならば、断酒は心根を解放する所業であります(大げさ)。
酒やめて2012日。またぞろ承認要求充足と断酒とのからみの話で恐縮なのですが、そしてちょっと前にも書いていますが、承認要求を満たしたいがために、何らかのコミュニティに所属するという行動パターンがあります。それは統一教会のような危険な宗教もそうだし自己開発セミナーの類もそうでしょう。
2022/08/08 19:00
自分で自分を認められるのはもちろん、他者からも認めてもらえるという余禄もあるのですよ、断酒には当然ながら。
酒やめて2010日。一昨日、「承認要求を満たすための最高の方法は、間違いなく断酒です!」といったことを書きました。要は、断酒したら自分で自分を認められるのだから、それ以上の承認要求充足はない( ー`дー´)キリッということです。
2022/08/06 19:00
承認要求を満たすための最高の方法は、間違いなく断酒です!
酒やめて2008日。安倍さんの一件で統一教会問題が再びクローズアップされていますが、その下部組織として大学内で活動を行っている原理研があることはよく知られています。この原理研、私が大学生の時代も当然のようにありましたが、やっぱりアイデンティティが確立できていない学生の心にすっと入り込んでくる類のものだったと思います。
2022/08/04 19:00
断酒のおトク感は半端じゃないよねという話、再び。
酒やめて2006日。「更生したヤンキー問題」というものがネット上でに根強くありまして、つまり昔やんちゃやってた人が今は立派にやっていますみたいなことが美談として捉えられるのはおかしいんじゃね、という「問題」です。
2022/08/02 19:00
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、danshu-blogさんをフォローしませんか?