お仕事や美味しいもの、神社など興味のある事を気ままに書いています。最近はかき氷ブログになってます(笑)。 元々あった「あおいの感激日記」の画像容量が上限に近づいたため「あおいの感激日記2」を作成しました。
「かき氷の店 埜庵」 さいかや藤沢店 催事スペース 2週目その4
新宿で頂いた時から大ファンになってしまったココ金珈琲を今回も我慢しきれず食べました。あなた、昨日・・・みる金珈琲食べましたよね?ですけど(笑)。このコーヒーゼリーがメチャ美味いのです。甘さ控えめなのですが、練乳と食べると美味しい。なので、今回は1つは練乳と食べてしまいました。そして残りは氷と一緒に頂きました。あんこも美味しいし、練乳も美味しい。なにより氷が美味しいから・・・かっぱえびせんみたいだけどやめられないとまらない状態。コーヒーゼリーも練乳も全部美味しかったです。ごちそうさまでした。
「かき氷の店 埜庵」 さいかや藤沢店 催事スペース 2週目その3
こちらは2週目までの限定メニュー。「うみのいろ」です。元々、子供向けに作ったものでしたが以外に30年近く前の子供に人気だった(笑)。ブルーハワイをベースにしたジュレとクラッシュゼリーにナタデココ、カットパイン。そして、ミルク氷の上にはさくらんぼ。ドラえもんのようなクリームソーダのようなとっても可愛らしい一品です。 ミルク氷を掘っていくと・・・あおい海が出現。とっても綺麗なブルーです。一口食べると、私が知ってるブルーハワイとは全く違うソーダの様な懐かしい味がします。ミルク氷と一緒に食べると少し違った感じに。ナタデココの食感やクラッシュゼリーの食感も加わり実に楽しめる一品になってました。こんなに美味しいブルーハワイを知らないです。オーナー、天才的!
「かき氷の店 埜庵」 さいかや藤沢店 催事スペース 2週目その2
2週目の2品目はこちら。新宿でココ金珈琲だったメニューが藤沢では姉妹品のみる金珈琲が出ました。ココナッツ練乳を練乳に変えたもの。個人的には練乳の方が好きなので今回はみる金珈琲を頼みました。ベースは氷の全体に練乳がかかるミルク氷です。新宿では氷の中に埋もれていた金時が別添えになってました。これはこれで食べやすいな♪別添えはコーヒーゼリー2個と練乳。先ほどのおかわり練乳の残りもある。甘さ控え前のコーヒーゼリーと練乳が良い感じのバランス。めちゃ美味いのです~~~~~。
「かき氷の店 埜庵」 さいかや藤沢店 催事スペース 2週目その1
藤沢での催事も2週目に突入した「埜庵」へ行ってきました。メニューが・・・ふ、増えてる~~~~。実は、商品入れ替えの関係もあり火曜日が休みなのですが火曜日の夕方にインスタでメニュー追加の発表がありました。そんな中、バレンタインに行けなかった私の為のようなメニューを発見。少しバージョンを変えた「アポロ11」あの、チョコのアポロをイメージしたチョコといちごミルクのツートンカラー。ずっと食べたかった一品です。さっそく2週目の1つ目として選びました。氷にはチョコソースといちごミルクソース。別添えは練乳といちごシロップです。そして、ミルク感アップのためにおかわり練乳付けちゃいました。念願だったアポロ・・・美味っ。チョコ部分の時々やってくるほろ苦さと甘さいちごミルクとイチゴ感とミルク感。練乳を加えることで色々と楽しめる。ほんと、店主様・・・天才。
父の実家は宇都宮。父は元々横浜生まれですが、祖父は茨城の出身。戦争中の疎開+祖父の仕事の関係で小学生で宇都宮へ。なので、栃木弁は聞き取れるのに一切話せない栃木県民が出来上がった(笑)。そういう私も、父が栃木弁を話さないため、叔母の話が聞き取りにくいです。先日、宇都宮住のいとこから宇都宮の梨が送られてきました。サクサクで甘くて美味しい~~~~~~。うちの近くも梨の産地ではありますが、品種が違うのか味が全然違うなぁと思いました^^
「かき氷の店 埜庵」 さいかや藤沢店 催事スペース 1週目その4
新宿で食べてメチャ美味しかったので再びココナッツパイン。ここでココナッツ練乳を食べて美味しいいと思ったのでスイカもいけるかと思ったらダメだったんですよね(笑)最初から氷にはココナッツ練乳がかかっていて、パインのシロップが2個とカットパインが3切れついてきます。このパインがそのまま食べても美味しいし、シロップや練乳と一緒でも美味しい。もう、色々な食べ方が出来るのがメチャ嬉しいです。新宿とはパインの種類が違うみたいで味が少し酸味強めでしたけどパインシロップは藤沢の方が美味しいと思いました。スイカとパインは1週目限定なので、ここで食べないと食べられないので前日に2杯食べてるし、連日の2杯は微妙かなぁと思いながらオーダー。実は、パインも結構冷えるんですよ。なので、結果的に食べ終わるころにくしゃみが出るほど冷えました。そして、冷えすぎて軽い胃もたれの様な症状。もう若くないかなと思いながら・・・結局来..
「かき氷の店 埜庵」 さいかや藤沢店 催事スペース 1週目その3
夏休みで休みだったので平日に再び埜庵へ。平日だしチョット天気も微妙だったので 今日の1つ目は一番高級な十年抹茶。こちらを頼むとさいか屋さんから300円の商品券がもらえます。8月中に使用可能との事でした←写真撮り忘れた。この抹茶、オリジナルブレンドなんです。渋みは無いけど割と大人の味なので今回は練乳を追加してもらいました(笑)そして、抹茶は冷えます・・・心底。なので、奥にあるカップの中身はさいか屋さんが特別に提供してくださっているほうじ茶。それでも冷えますからねぇ・・・抹茶恐るべし。別添えは練乳、抹茶シロップ、あんこもう、あんこ乗せて記念撮影したよ。ただ食べてるうちに。。。あんこ氷に食べられちゃたよ(笑)。氷がフワフワであんこ重いからね・・・丸いうちはいいけどちょっと食べ始めるとバランスが崩れて氷の隙間に落ちてっちゃうんですよね。あんこなので無事に救出されましたけど。しかし、新宿でも抹茶食..
「かき氷の店 埜庵」 さいかや藤沢店 催事スペース 1週目その2
その2は「アジアンスイカ」私、あまりスイカが好きでは無いのです。ただ、あまりに皆さんが「スイカ美味しい!」って言うから試しに頼んでみました。で、食べてみたんですけどね・・・やっぱりスイカだめだ(笑)。別添えがスイカシロップと塩ジュレなんですけどスイカの甘さが予想以上にあるので塩ジュレ入れると更に甘くなる気がします。さらにスイカシロップ追加すると「気分が・・・カブトムシ」なわけです。※実際のカブトムシにスイカは与えないでください。ワインも葡萄の青臭さが苦手なのでスイカも同じことなんだろうなぁと思ってます。スイカの好きな方には最高の一杯だと思います。実際、めちゃ甘いスイカ使われてましたし。苦手だったココナッツが、埜庵の練乳だと食べられるのでスイカも食べられるのでは?と思って頼んだのだけど私には合わないなって事で終わりました。←でも、ちゃんと完食しましたよ。こればかりは仕方ないです。写真に使われ..
「かき氷の店 埜庵」 さいかや藤沢店 催事スペース 1週目その1
2021年8月11日 藤沢さいか屋の催事が始まりました。地元 鵠沼海岸にある「かき氷の店 埜庵」がさいか屋藤沢店に登場するのも今夏で6回目。 「今年もかき氷に恋をする I love かき氷」と題した単独催事です。1週目、土曜日に友人と行ってきました。この看板を見ると来たなぁって思います。(そういえば、のこぎり無いな?)さいか屋での1杯目はコチラ。店主さんイチオシのメニューで、「三蜜」と付けたかったコレ。さいか屋さんに「さすがにそれは・・・」と断られたそうで最終的についた名前が「蜂蜜蜜柑蜜」です。←ちゃんと3個「蜜」入ってるでしょ(笑)氷にかかっているシロップは小田原の曽我丘陵で育った蜜柑をベースに 広島生口島から届いた蒼蜜柑を皮ごと使用して香りをプラス。西湘と瀬戸内のいいとこ取り。広島好きの湘南育ちにとっては最高の1品。香りも酸味もバッチリで、めちゃ美味しかったです~。でも、あまり人気..
バスの定期を買いにサービスセンターへ。この間まで巻のバスだけだったのに 紙製のバスが増えていた。 かなみんバスだし^^スタッフの方が作ったらしいです。神奈中も来月からバスの定期がICになるそう。金額式なので、行動範囲が広がるかもなぁと思っています。
少し更新が停滞しました。8月はプロジェクト全体でのリリース前のテストを実施中。結構、毎日なんだかんだで会社を出るのが20時以降だったりで更新する余力が全くありませんでした。普段はシステムテストまでが担当範囲なのですが都合により普段は担当しない運用テストに参加することに。訳あって、やった事も無い運用テストの準備に私が着手。結局、そのまま消化までやる羽目になったんですけどね(笑)。まぁ、いい勉強にはなりました。そしてチームリーダーは私にこき使われると言う事態。10~13日は夏休みだったのですが、運用テストがそこに入っていたこともあり全員で交代での夏休みとなりました。今回の開発に参加していないメンバーの協力もありなんとか20日にテストの消化だけは無事に終了。あとは追加が来た時に対応といった所でしょうか。ちなみに私はバラバラと夏休みを消化中で埜庵の営業に合わるように消化しております。月末に健康診断..
この時期の限定メニューなんですけど台湾かき氷が今年も登場。これをかき氷と言うのか?という感じですがこれが絶妙な甘さで美味しいんですよ。昨年食べて美味しかったので今年も登場を待ってました。マンゴー、抹茶、いちごの3種類。私のはイチゴです。東方美人茶のアイスドリンクを付けて。健康診断近いんですけど・・・ヤバいんですけど。でも、美味しいので食べてしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
フリーマガジン「海の近く」と言うのがあって毎月発行されているようです。置かれている店が限られていることもあるのだけど私が行く店には置いてあることが少なく存在に全く気付いていませんでした。今月の表紙は「埜庵」のかき氷。たまたま店主さんがインスタで紹介してくれて本の存在を知ったわけです。もちろん、表紙だけでは無くインタビュー記事も。今月はかき氷特集に近い作りになっていて埜庵だけでなく、葉山や茅ヶ崎のかき氷店も紹介されていました。最近は1年中かき氷を出す店が増えましたけどそれって埜庵の存在が大きいんだろうなぁと思います。11日からさいか屋藤沢店での催事に登場。また、限定メニューも出てくるんだろうと思いますがこの夏は本店を営業されないと言う事なので新宿に続きさいか屋にも通わせて頂こうと思っています。夏休みをバラしたので、出来るだけ平日に行けるようなそんな休暇スケジュールを組みました。
茅ヶ崎のソウルフードと言えば「肉そば」横浜飯店か横濱屋かという好みはありますけどもともと店主さん同士が御兄弟ですからね。横濱屋さんは、ひばりが丘で営業されていましたが店主さんが亡くなられた後、二代目が駅前に場所を移して営業継続中。本日は、その二代目が営業する横浜屋さんへ。悩むことなく「肉そば」をオーダーしました。店はクーラー効いてたので苦も無く完食。ただ、いつも思うのだけど上にあんかけがかかっている状況なものだから超アツアツでして・・・白菜で軽くやけどします(笑)。久々の肉そばはやっぱり美味しい。今度は餃子も一緒に頂きたいなぁ。ごちそうさまでした。
9月に本稼働を迎えるシステムが最終テスト段階に入っています。実は2段階開発で、両方の間には2か月位のタイムラグがあります。両方合わせたら、開発の間にプチバージョンアップとかあったりしてなんか上手く行かないと言う事態が発生しています。週末も一部のメンバがリカバリのために出勤しているのだけどまだ解決しきれていないみたいで・・・来週も続きそうだな。私は、いかにテストを手抜きできるかと言う事を考え始めることにします。
ワクチンが足りないとかで色々とありますが茅ヶ崎も65歳以下のワクチン接種の予約が始まりました。父の時の予約システムは1回目と2回目を自分で選択出来たのですが今回のは1回目を予約すると、2回目は3週間後の同じ曜日の同じ時間に設定。予約できない事はなくて良いのですが都合と言うものがあるのですよね・・・#58161;まぁ、それは良いとしてひとまず大規模接種会場で自宅から近い所を確認しましたが11月まで1つも空きはない状況でした。主治医の所は月末にいくつ空きがある状況でとりあえず8月の末の方で予約をしました。ところが・・・クリニックのカレンダーを見ると休診日。電話した所、やってるとの事だったのですがワクチン接種の為であれば「この日は一般診療休み」とか書くはずで直前になって実は休みとか言われるのもなぁと思いキャンセルしました。結果、最短で空きがあるのは9月末。まぁ、こうなると8末でも9末でも変わらないんで9末に..
土曜日に郵便物を出したくて、市内の本局へと出かけました。一応、本局は土曜日は普通に郵便窓口が開いてます。その帰り、駅ビルでひとやすみ。タリーズで新商品のチョコバナナマフィンと抹茶リスタ。この夏の○○リスタの中では抹茶リスタが一番おいしい。丁度溜まったポイントで半額チケットを交換し抹茶リスタは50%オフで頂いてきました^^
ハーバー復活から20年。いまや色んなものを出していてCMはお馴染みの曲を由紀さおりさんが歌ってらしたりハマの番長こと横浜ベイスターズの三浦大輔監督まで登場。色んなものがあるのは知ってましたけどまさかこんなものまで売っていたとは#58393;。店頭にあったのは台湾カステラ。フワフワで美味しかったのだけど・・・台湾カステラってこういうものなの? そのうち、台湾スイーツの店で台湾カステラを買ってみたいと思います(笑)。
マーロウでプリンは買ってないが、プリンらしきものは買った(笑)
マーロウは、よく南葉山のプリン屋と言われるのですが実際に南葉山と言う地名はなくこの店の本店があるのは横須賀市秋谷と言うところ。実際は葉山御用邸の近くや逗葉新道の入口などまぁ、葉山と言われるあたりにショップはありますけど。本店ではプリンアラモードが食べられたりしてましたけど(何年も本店には伺っていないので、今も出しているのか???)そのマーロウも今年37年目を迎えました。35年の時は茅ヶ崎にもショップがあったのでトートバッグを購入したりしましたが撤退してしまった事もあって次は40年とかだな なんて思っていたのだけど・・・ポーチが可愛かったので37年なんだけどグッズを通販で購入しました。横浜の店で購入しても良かったんですけど、最近は残業続きで早めにあがれなかったからね。37年の記念はプリン型の小さなポーチ。バッグにちょっとつけておく事も出来るので便利。3月くらいに逗葉新道の店舗で限定販売され..
割と短期間での設計#57908;開発#57908;テストと言う状況でしたがなんとか山は越えたような感じです。9月末にリリースを控えていて8月にテスト機での総合テストが予定されています。その準備作業が本来はお盆前だったはずで私たちのテストは7月末が締切りの予定でした。ところが、なんの理由があったのか準備作業が数日前倒しになり結果的に私たちのテスト期間が減らされたと言う#58161;。休日を入れ替えて対応し、なんとか準備作業には間に合った形。まぁ、無事に終わって良かったよ。
「ブログリーダー」を活用して、瀬木あおいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。