chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Z会でマイペースに中学受験(2022、2024) https://happy-chuju.hatenadiary.com/

Z会をベースにママ塾・個別指導などでマイペースに中学受験を目指す親子の記録です。長男は小6夏から中堅塾へ。次男はZ会受講中です。

happit
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/21

  • 長男、中2になりました!

    長男、中2に進級しました♪ ということで、中堅中高一貫校の様子を少し書いてみようと思います。 まずは、気になる成績。 偏差値的には適正校への入学でしたし、塾なしでコツコツ(?)やってきたから、成績は心配ないと思ってたんです。 これがもう、全然!!w はい。立派な深海魚くんの誕生です。 第1回の定期考査はど真ん中だったのですが、そこから回を追うごとに成績は下降。最終的には下位10パーセントでフィニッシュ(涙) 1年生のはじめの保護者会で高校への進学要件の話がチラッと出ていたので、心配になって先生に相談しちゃいましたよ。ただ、長男校は相当学習意欲がなくなっていたり、生活態度に問題がない場合は、基本…

  • 母、痛恨のミス!自宅学習の落とし穴・・・。

    4月の合不合第1回の結果を見て、気付いたことがあります。 社会の貿易、エネルギー、交通がまるっと抜けてた!!!! これまでの社会の学習の道のりを振り返ってみます。 スタサプ4年応用、5年基礎、5年応用とスパイラルで映像授業を受けつつ、白地図で基礎を積み上げてきました。5年生の夏頃から暗記もしていこうということで、コアプラスを取り入れてコツコツやっています。 で、上に書いた貿易、エネルギー、交通の単元は5年基礎と5年応用にも出てくるし、コアプラスにももちろんあります。 なのに、なぜ抜けてしまったのか? 完全に私のミスなのですが、地理の中では優先度が低い気がして、コアプラスを飛ばしてしまっていたん…

  • 合不合の成績データの活用方法をご紹介。解き直し&復習ポイントを見極める

    合不合って、データがとても豊富ですよね。みなさん、活用できていますか?正直、わたしはできていませんでした(汗) 今回、中受2巡目ということで、合不合のデータをじっくり見てみたところ、少々メニューの配置やネーミングに癖はあるものの、とても有益なデータが詰まっていることに気付いたので、私なりの活用方法を整理してみました。他にも色々な活用方法があると思いますので、少しでも参考になるところがあればうれしいです^^ 成績ってどこから見るの? 1. 成績表 2. 学習診断表 学習診断表とは? 全体/志望校ごとのデータ 活用方法 3. 学習目標領域 学習目標領域とは? 活用方法 4. 合格判定検索 合格判定…

  • 模試の結果(6年生4月 合不合第1回)

    四谷大塚の合不合第1回を受けてきました!四谷大塚のテストは初参戦です。 45<社会<<55<算数、4教科、国語<60<理科 4教科で50後半! よい感じです♪ 2月に受けた日能研は4教科で60後半だったので、前回は良すぎたにしても、10も開きがあることになります。日能研と四谷大塚の偏差値って同じくらいになるらしいのですが、テスト範囲や問題との相性もあるのかな。Z会と日能研は相性がよいという話をたまに見かけるので、そういうことなの? 我が家的には、どちらもよい成績であることには変わりないので、気にしないことにします^^ 国語 やっぱり時間が足りない。 前回は文学史をなぞ解き的に楽しんでしまった結…

  • 1年ぶりに国語の月例テストを提出。国語もやる気が出てきたみたい!

    Z会の国語って難しいと思います。文章の難易度も高いし、設問の難易度も高い。 次男は決して国語が苦手なわけではない(首都模試は70弱、日能研でも60弱でした)と思っているのですが、それでもZ会の国語は難しいと言います。 4年生のころは月例テスト(当時は添削って名前でしたが)でも点が取れていたのですが、5年生になってからどんどん点が取れなくなり、30点台まで落ちたところで、Z会の1回〜4回しかやらないと決めました。つまり、5回と月例テストはやっていませんでした。 国語って、全然歯が立たない問題をやっても効果が薄いと思っていて(国語だけじゃないと思いますが)、次男には第5回とテストは負担なだけだと判…

  • よみうりGENKIフェスタ2023に行ってきました!合同説明会は事前準備が大切。

    週末によみうりGENKIフェスタに行ってきました。 ※画像は2022年度のものを拾ってきたものです。この2〜3倍は混雑していたイメージ 実は、合同説明会は初めての参戦でした。 めちゃめちゃ疲れましたが、とても有意義な時間でした。GENKIフェスタは中学受験の合同説明会としては最大規模のもののようです。参加している学校数もとても多いので事前準備は必須。行き当たりばったりでもなんとかなると思いますが、準備していった方が有意義な時間になることは間違いなしです! ということで、事前準備と当日の様子などついて書いてみようと思います。 事前準備 目的を定める 優先順位付け 質問事項をまとめる 持ち物 マッ…

  • 6年生も難関コースで継続します

    1月から晴れて(?)4教科ともZ会を受講ししています。 Z会は最難関コースと難関コースがあるのですが、6年生も難関コースを継続予定です。 大体のレベル感としては、最難関コースはY65以上を目指す教材、難関コースはY55〜65を目指す教材という感じかなと思います。めっちゃざっくりですが。 詳しくはZ会のサイトに対象校の一覧が載っています。 我が家はスポ少と両立しつつ目指せる学校を受験する方向なので、無理のないように難関コースを受講しています。 といっても、最難関コースと難関コースの違いは月に2回のテストとZ会からの挑戦状のみ。 テキストに出てくる例題や練習問題は全く同じです。もちろん先生の解説動…

  • Z会6年生算数の難易度に慣れてきたかもしれない

    Z会の難関コースで学習をしている次男ですが、算数の難易度に慣れてきたかもしれません!すごい成長です^^ Z会6年生の算数って本当に難しいと思います。 なぜそう思うかというと、比較的算数は得意だった長男も、6年生のテキストをこなすことが難しかったから・・・。長男のときは2月号の内容をみて6年生に進むことをあきらめ、2月、3月は5年生の復習をしました。この2ヶ月で基礎はかなりできるようになったと思いましたが、それでも4月からはZ会ではなく予習シリーズで学習することにしました。そのころの記事を貼っておきます↓ happy-chuju.hatenadiary.com happy-chuju.haten…

  • 文学史全問正解のカラクリ

    2月に受けた日能研模試の話なのですが、なぜかやっていないはずの文学史が全問正解でした。学校の図書館とかで読んだことがあったのかな?と思いつつ、模試の復習をしたときに聞いてみたんです。 「少しだけ知ってるのはあったけど、後は知らなかった」 えっ? でも全問正解だったけど・・・? どんな問題だったかというと、あらすじと作者に関する情報が3行程度書かれており、タイトルと作者を答える選択問題でした。 次男は、 ・あらすじからタイトルを推察 ・例えば、女の人が出てこないのに「姫」ってことはなさそう ・伝記を読んだことがあった人もいた ・文学賞は聞いたことあった という感じで、探偵バリの推理力を発揮して全…

  • 春休みの計画。やっぱり算数(笑)

    春休み自体は3月下旬から2週間くらいと短いですが、3月は短縮授業が多いですよね。なので、急ぎ春休み用の復習計画を立てなければ!と焦っています(汗) やっぱり春休みも算数重視かなー。いつまで算数重視でいくのだろう?こんな感じで大丈夫なのか少し心配ではあるものの、やっぱり算数が大事な気がする。 国語 いつも通り。 算数 Z会12月〜2月の復習をしたいなと思っています。2月号は1回目で×だった問題に印をつけているので、×だけやります。12月、1月も印つけておけばよかった(涙)ちょっと量が多いので、さすがに終わらないかなぁ・・・。 理科 できれば、天体をZ会のバックナンバーで復習したいです。 が、算数…

  • HSCなお話④その後。他とは違う親になる覚悟

    HSCな次男のこれまでについて書いています。今日はHSCであることを認識してからの2年間での変化や変わらないことについて書こうと思います。 happy-chuju.hatenadiary.com happy-chuju.hatenadiary.com happy-chuju.hatenadiary.com 学校の様子 4年生からの2年間で、次男はずいぶんとポジティブになったなぁと思います。3年生のころに感じていた「ネガティブすぎて困る・・・」ということは一切なくなりました。 また、先生が良いのもあると思うのですが、「学校なんて地獄だ!」と言い続けていた次男が、「最近、学校がちょっと楽しいんだよ…

  • HSCなお話③自己肯定感といもいも教室とスポ少

    HSCな次男のこれまでについて書いています。①はHSCの概要と次男の小さいころのエピソード、②ではHSCとの出会いと次男へHSCを伝えた話について書きました。今日は、次男の転機について書こうと思います。 happy-chuju.hatenadiary.com happy-chuju.hatenadiary.com 自己肯定感が低い HSCの特徴として自己肯定感が高まりにくいというものがあるそうです。我が家は”自己肯定感を育む”が教育理念の保育園に通っていて、自己肯定感を高めることに関しては、結構アンテナ高くいろいろなことを学びながら子育てをしてきたつもりです。 保育園のころはのびのび自由に自己…

  • HSCなお話②HSCとの出会いとメタ認知

    HSCな次男のこれまでについて書いています。 happy-chuju.hatenadiary.com HSCとの出会い 学校を休みがちだった3年生の終わりごろ。 「私にとっては小さなことでも、次男にとっては大きな問題なのだな」と割り切ったあと、私の心もずいぶんとラクになりました。そして、次男にとって何がよいのだろうと、ネットで色々検索して出会ったのがHSC。目から鱗が落ちるとはこのことでした。 HSC関連の書籍も何冊か購入しました。 特にこちらの本は5人のお子さんが全員HSCという方の著書で、お子さんの様子を例にあげて具体的に記載されており、とてもわかりやすかった。次男はそれほど特性が強い方で…

  • HSCなお話①HSCとは?次男の小さい頃の様子

    我が家の次男はHSC。 何回かに分けてHSCをキーワードに書いてみようかなと思っています。 次男は小さいころから育てるのがとても難しかったです。 もちろん、長男の子育ても悩むことが多かったけれど、長男の場合は一般的な『男の子の子育て』の悩みに近いものが多かったように思います。言うことを聞かない、片付けない、ものをなくす、落ち着きがない、etc...(笑) 次男は、それとはまったく違う、なんだか得体のしれない悩みで、「わたしにはこの子を育てることは無理なのかもしれない・・・」と本気で悩んでいました。 そんな私を救ってくれたのが”HSC”という特性の存在。 HSC・・・Highly Sensiti…

  • 6年生2月号「基礎確認」。これが基礎!?

    6年生2月のZ会算数は、基礎確認。 このタイトル考えた人、誰です?w もうね。全然基礎じゃないと思うんです。ちなみに、2月が基礎確認。3月からが実力養成ってタイトルになっているんですけど、長男のときも「6年生2月は”基礎確認”だから、さすがのZ会も5年生の復習をやってくれるんだな」って思っていました。 が、全然5年生の復習ではありません。 次男は、学習時間の大半を算数に当てたこともあり、5年生の教材は最低でも3周していて(できない問題はもっとやっています)、基礎はある程度できて来ているかなと思います。もちろん、まだ穴もあると思いますけど。 ※四谷大塚の四科のまとめは8割くらいできる感じです で…

  • Trelloでバーティカル手帳風にタスクを管理する【詳細編】

    5年生の夏休みにタスク管理ツールとしてTrelloを導入しました。 この方法、我が家のやり方にジャストフィットしているので、現在も継続して運用しています♪ Trelloでのタスク管理の概要を紹介した記事に「詳細を教えて欲しい!」という、とてもとてもありがたいコメントをいただきましいたので、この記事では、Trelloでのタスク管理について詳しく解説してみようと思います。 happy-chuju.hatenadiary.com INDEX Trelloとは バーティカル手帳風にアレンジ 1. 準備 1.1. テンプレートボードをつくる 1.2. ラベル自動付与の設定 2. 週のはじめにやること 2…

  • ついつい欲が出て勝手に焦る(汗)初心に返ろう

    昨日は日能研の模試の結果が驚くほど良かった話を書きました。今日はその続きです。 あんな好成績を取ってしまうと、やっぱり出てくるんです。「欲」ってやつが。本当にやっかいです! 今は長男と同じようにY60くらいの学校を目標にしつつ、どこかの中堅校にご縁があればよいなと考えています。でも、Z会テストも日能研模試も、目標にしている学校の偏差値は超えていて、、、あれ?もしかして、もう少し上も目指せるのかも?もう少し志望校を広げて考えた方がよい?? みたいな(汗) そうするとですよ・・・。 「難関校を目指す子たちはもっと沢山勉強しているはず」とか 「基礎を盤石にしなければいけないから、6年生の教材もやりつ…

  • 模試の結果(新6年生2月 日能研)

    ようやく大手の模試を受けることができました!翌日に結果が出るスピード感に慣れない・・・(汗) 55<国語<60<社会<65<4教科、理科<70<算数 二度見してしまうほどの好成績でした! 国語 1教科目ということもあり、「集中できなかったし、時間も足りなかった」とのこと。あと1歩で偏差値60という成績だったので、全然問題ないです。しかも、やってないはずの文学史が全問正解。Z会に出てきたっけ?学校の図書館とかで読んだことがあったのかもしれない。 算数 「2問できなかった」という感想通り、2問間違い。 冬休みにZ会の解き直しを頑張った成果だと思うので、ここは素直によく頑張ってるなぁという感じです!…

  • 6年生からは算数の解き直しの量を減らします

    6年生からはZ会算数の解き直しのやり方を変えようと思っています。 我が家では、5年生の間は算数はできた問題も含めて最低2周していました。 Z会の算数は良問が多いと言われていますが、”基礎の繰り返し”が足りないと思っています。塾だと数値替えの問題が宿題で出たりしますよね?その分を2周目で補った感じです。翌日だと答えを覚えてしまっているので、1回→2回→3回→4回→1回→2回→3回→4回と2周していました。ちなみに、1周目で不正解が多い場合は、2周目の前にできなかった問題の解き直しも入れています。 このやり方、基礎学習の間は良かったと思うのですが、応用問題になるとツライ。 というか、12月から応用…

  • 『歴史カード』で兄弟対決!!暗記はゲーム形式で楽しく覚える

    我が家ではSAPIXの市販教材『地理カード』が大活躍でした。最近はあまり使っていなかったのですが、ふと次男が『歴史カード』の存在を思い出しました。 私もすっかり忘れてた(汗) 地理カードと同じくSAPIXが出している『タイムトラベル日本歴史カード』です。 タイムトラベル日本歴史カード (サピックスブックス) 作者:進学教室サピックス小学部 主婦と生活社 Amazon 長男の受験のときに購入したのですが、当時4年生の次男は太刀打ちができず、さらに、長男は歴史が得意だったのでゲーム形式にする必要もなく、あまり出番がないまま本棚にしまわれていました。 満を持して『歴史カード』で兄弟対決!! 長男は結…

  • Z会志望校判断テストの結果(5年生1月)

    Z会志望校判断テストの結果が出ました。 50<国語<55<社会、理科<60<4教科、算数<65 という結果でした。おおぉ!いい感じです♪ 国語は理社より得点は高かったのですが、平均点が比較的高かったみたい。 受験者数 4教科だと800人弱。一番多い算数で880人でした。 5年生8月の定着度テストは1000人ほどだったので、2割ほど減ってしまいましたね。ちなみに、2年前の長男のときは5年生10月の到達度テストで888人だったようなので、2年前から比べると増えていそうです。 国語(約75点、偏差値50前半) 平均点を超えられたのがうれしい! 細かく見てみても、物語で正答率が高い問題を1問落としてい…

  • 2023のみなさんに良いご縁がありますように!!

    今日から東京の入試がはじまりますね。 去年は長男の受験。 来年は次男の受験。 今年は、なんだか不思議な気持ちで、この受験期間を過ごしています。 去年は大変だったなぁという思いと、来年また来るのか・・・という重ーーーい感じ。ちょうどそのど真ん中で、まだまだ受験の実感がない私と次男。 2023のみなさんは、きっともう本番が始まっていますよね。1月上旬には埼玉受験、下旬には千葉受験がありますし、関西はすでに終わっている(?)みたいです。 あと、1週間。 ここまでこれただけで、本当にすごいことです。ここまでの成長と頑張りを振り返ってみれば、どんな結果だとしても、笑顔で中学生活のスタートを迎えられると思…

  • そろそろ理社の強化方法を考えたい。やっぱり行き着く先はZ会?

    1月上旬に受けたZ会の志望校判断テストの素点が出ていました。 平均点などや難易度についてはまだ出ていませんが、 Z会でガッツリ学習した算数はよい感じ(よかったー!) なんとかZ会の基本問題はしっかりやってきた国語は悪くなさそう スタサプ+市販教材でのんびり取り組んできた理社はボチボチ と、これまでの学習方針がしっかりと結果に反映された形になりそうです。よく頑張っています! 成績表が出てから単元ごとの分析をしようと思っていますが、ぱっと見た感じ、理社で弱いのは ・理科の天体 ・歴史の近代 の2つ。この2つは苦手な子が多いのではないでしょうか?長男も苦手でした。うちだけ??(笑) まずは天体。 基…

  • Z会4教科はやっぱりハードだ・・・。

    Z会4教科の学習を始めて2週目です。やっぱりかなりハード。 というのも、次男の1週間はこんな感じ。 平日は週3習い事。習い事の日に勉強に充てられるのは1時間半くらい。 土日どちらかは終日潰れることが多い。 さらに、ゲームもやりたい、Youtubeも見たいと欲張りな上に、22時には就寝したいので・・・、結果、猛スピードで勉強を進めます。集中して取り組めていること自体はとても良いことなのですが、さすがに無理がある(汗) 本人は「終わったー!!!!」と楽しそうではあるのですが、休憩時間がゲームやYoutubeだと、あまりリラックスできないですよね。最近寝付きも悪く、常に交感神経MAXな感じで少し心配…

  • 理社もスタサプからZ会へ。スタサプの感想と併用した市販教材

    中学受験の理社の学習にスタディサプリをメイン教材として進めてきましたが、6年生目前でZ会に移ることにしました。 スタサプでの学習の感想をメリット・デメリットで整理しつつ、併用した市販教材、実際の進め方をまとめました。

  • 社会もZ会を開始。これで4教科すべてZ会になりました

    1月から社会もZ会に移りました。これで4教科すべてZ会になりました。ちなみに、理社も難関コースです。 Z会の1月社会は歴史の総復習。 12月までにスタサプを猛スピードで終わらせつつ、コアプラスで知識の確認もしてきているので、Z会に移るにはとてもよいタイミングだったなと思います! 正直、12月までにひと通りの学習を終わらせるのは厳しいかなーと思っていたのですが、本当によく頑張りました。社会のスタサプ授業は楽しすぎて、全く負担にならないようでしたけど(汗) こういう知識・雑学が好きな子は受験勉強には強いですね。長男との違いもクッキリ。何度も言いますが、どっちが良いとかではなく、向き不向きの問題だと…

  • 算数の解き直し完走!

    冬休みに予定していた算数7月号〜11月号の解き直しが無事に終わりました!! 解き直しの解き直し(できなかった問題に再チャレンジ)までできたので、本当によく頑張りました!!途中から復習回は飛ばしてしまいましたが、それでも十分かなと思っています。 とはいえ・・・。 冬期講習を受けている子たちに比べたら・・・なんて思いも頭をよぎってしまいますね。。勉強時間は1日2時間ちょっと。冬期講習だと毎日塾で3時間くらい?さらに自宅で宿題をやったりするんですよね??「比べない、比べない」と自分に言い聞かせる日々です。 2回目でもできないものがいくつか残ったので、そろそろリベンジノートを作ろうかな。 5年生になっ…

  • 国語の学習に悩む。冬休みに予習シリーズをやってみた感想とZ会との比較

    いよいよ6年生目前。これまでひたすら優先度を下げてきた国語に真剣に向き合わなければと思っています。 Topics Z会の悩み 予習シリーズをやってみた Z会 vs 予習シリーズ 6年生の学習はどうしよう? Z会の悩み 今の悩みごとは、Z会の記述問題の多さ。以前も書いたとおり、Z会の国語は後半になると記述問題の締める割合がぐっと上がってきます。 次男は記述問題が大の苦手です。ちなみに、大問に対して1,2問であれば頑張れるのですが、記述問題の量が増えてくると拒否反応が出てきます。特に字数指定がないものが苦手。 ということで、今は第1回〜4回までのみ取り組むようにしています。5回目と月例テストは解い…

  • 12月の算数の月例テスト、撃沈。。

    12月の月例テストがこれまでに見たことのない点数でして・・・。まさかの50点台。しかも2回とも。 1回目については解説を見る前にもう一度解いてみたところ大部分はできる問題だったのですが、どうしたものか。やっぱり「応用」とついてるだけあって、手強いですね。 実際、長男はこのあたりでZ会から離れる決意をしたような記憶があります。 次男は丁寧に考えるのが苦手ではないので、慣れてくればできるようになりそうな感じはあります。なので、もう少しZ会で頑張りたい。 話は変わって、冬休みは7月号から11月号までのとき直しをしました。できなかった問題についてはもう1周したので、途中から復習回(各サイクルの5回目)…

  • 2023年の抱負:しっかり伴走する!

    あけましておめでとうおめでとうございます!! いよいよ今年は最高学年。チームの活動も受験勉強も本格化するので、二兎追うものは一兎をも得ずにならないよう、しっかりやって行きたいと思います。 本人の優先順位は受験>チームの活動とのこと。この気持ちを尊重しつつ、よい感じでバランスを取っていきたいなと思っています。 6年生のみなさんは、お正月が明けたらすぐに埼玉入試が始まりますね。 なんだか、去年の入試は遠い昔のことのように感じます。入試が始まったらあっという間なのかなと思っていたけど、これまでの人生で一番長く感じた1ヶ月だったかもしれません。 体調に気をつけて走り切ってください!応援しています!! …

  • 前途多難な解き直し・・・(汗)

    冬休みは算数の解き直しを中心に進めているのですが、、、なかなか前途多難です。1日に2〜4回分を解いていますが、ところどころできない問題があり(当たり前)、大荒れ中。 できない問題に出会ったときのパニックは以前に比べると収まってきたように感じているのですが、今回のとき直しはどうも勝手が違うらしい。 「6年生の算数は難しいから今のうちに5年生の復習をしっかりやろう」 って話をしたのがプレッシャーになってるのかなぁ・・・。 できない問題は何回かトライしてみればよいし、できないままでも大丈夫なんですけどね。そのあたりを毎日しつこく話してみようと思います。 進捗は比較的順調で、7月から9月の1回目までは…

  • 中1長男、学校指定のChromebookは誘惑が多すぎるのでiPadを復活させました

    今日は久しぶりに長男のお話。 長男の学校では学校指定のChromebookを購入して授業や課題で活用しています。 ですが、このChromebookがくせ者。小学生のころからデジタルの刺激に激弱の長男、相も変わらずChromebookとの相性が最悪です。 このChormebook、親が設定変更することもできず、Youtube見放題、Webゲームし放題なんですよね(汗) 学校の課題もChromebookを使ってやるものが多く、先生からの連絡もメールで来るみたいなので、家でもChromebookにかじりついています。宿題やってるつもり、連絡をみているつもりで、ほとんどの時間は遊んでると思いますけど。…

  • 算数、算数、算数!で6年生に備える

    この冬はとにかく算数の学習に集中しようと思います。 なぜなら、Z会6年生の算数はとてもとても難しいから。長男のときは6年生2月号の中身を見て、6年生には進まずに5年生の復習に戻ることを決意しました(汗) 次男は真面目な性格なのもあり、5年生の内容は比較的順調かなと思います。とはいえ、抜けているところや、マスターしないまま通り過ぎた問題も沢山あるので、2月までにとにかく算数の基礎を盤石にしたい。いや、盤石は無理か・・・(汗) 冬休みは前に書いたとおり7月から11月までの復習をします。 図形単元は四谷大塚のテキスト『四科のまとめ』で復習中。 12月からは応用単元に入り、なかなか手強い感じなので、練…

  • 四科のまとめ算数はじめました

    『四科のまとめ』とは四谷大塚が出している予習シリーズの6年生向け総まとめのテキストです。「よんまと」と呼ぶらしい。 こんなテキストです。(2023年度からリニューアルされて表紙のデザインも変わっているようですが、我が家は長男のときに購入したものを使っています) 日頃の学習を見ていて、平面図形が弱いなと感じていました。 冬休みにもZ会算数を重点的に復習する予定ではあるのですが、Z会って図形単元が綺麗にまとまっていないんですよね。角と面積(相似を使うもの以外)なんて、4年生で出てきたっきり、日々の復習問題で少しずつ難易度を上げながら登場する感じだと思います。 なので、市販教材を使って復習することに…

  • 5年生冬休みの計画。算数に集中!

    あっというまに12月。もうすぐ冬休み。そして、冬休みが明ければ入試が始まります。 ということは、6年生ももう目前ということ・・・。早すぎるっ! 去年の長男の入試はもう遠い昔のことのように感じます。まだ1年しか経っていないんですねぇ・・・。 さて、本題に。 冬休みは1月のZ会定着度テストに向けて、算数の復習に全集中しようかなと思っています。イメージ的には算数7割。国理社で3割くらいの感覚です。 理社も復習したいところですが、毎日少しずつコアプラスで復習しているので、算数を優先させる予定です。1日ごとの予定を立ててみて、もし余裕がありそうなら理社も少し問題集を進めるかもしれません。 国語 国語は普…

  • Z会の化学は順調。地層と人体もスタサプで予習します

    Z会のバックナンバーで学習している化学ですが、思っていたより順調に進み、もう少しで終わりそうです。 12月と1月は地質と人体。 なじみのない用語の暗記量もそこそこある上に、思考力も必要な分野かなと思います。ここは相馬先生の力を借りたいなということで、Z会の前にスタサプで予習をすることにしました! スタサプだと地質は下の2つ。 第29講 ゆがむ・かたむく・きれる地層 第30講 ボーリングしようか? 人体は下の3つ。 第26講 しょうかするからだ 第27講 じゅんかんするからだ 第28講 けつえきだからだ 1本1時間はかからないので、少し余裕がある日のお楽しみとして取り組もうと思っていますが、実は…

  • 化学はZ会のバックナンバーで勉強中

    少し前に、化学の勉強がスタサプだけでは難しいという話を書きました。 ということで、さっそくZ会のバックナンバーを取り寄せて学習を始めています。ちなみに、12月からは理科も申し込んでいるのでバックナンバーの購入ができました。受講していない教科のバックナンバーは購入できないのでご注意ください。 内容的にも量的にもスタサプの3倍くらい負荷がかかるイメージ。 はじめのころはゲッソリしていましたが(笑)、少しずつ慣れてきたようです。スタサプで一度学習している内容も多いので入りやすいみたい。良かった。 算数と同じように練習問題は2周するようにしています。なるべく12月からの本受講の開始を遅らせたくないので…

  • 算数の月例テスト、久しぶりの80点超え!

    時計算が強敵だった10月前半の算数ですが、久しぶりに月例テストで80点を超えることができました!よく頑張りました!! ※我が家は難関コース受講中です 算数の月例テストは、70点取れれば問題なし、80点取れたらGood!という目標を置いています。 この目標設定が正しいかどうかはさておき、子供としては数字で目標を立てた方が取り組みやすそう。実際、解けない問題があったとしても、書いたところが全部あっていればXX点と自分で捨て問を見つけることもできるようになってきました。 Z会の添削には捨て問にするような難問は出てこないのですが・・・ 次男はHSC傾向があり完璧主義なので、「できない」ことへの抵抗感が…

  • 化学の勉強方法に悩む。いよいよZ会へ。

    理科の学習で少々困ったことが起きています。 5年生12月からZ会を取る予定なので*1、それまでにZ会の既習範囲を終わらせようとスタサプの6年応用の化学を学習しているのですが、これがなかなか手強いみたい。 授業でやったことは理解できたと言っているのですが、確認問題の答えが合わないらしいです。スタサプの確認問題には解説がないので、仕方なく市販教材で同じような分野の問題を解いて理解度の確認をしました(汗) 特定の分野の理解&演習には塾技が使い易かったです。左側に要点の整理。右側ページ上が確認問題。下は入試演習。入試問題はなかなか難しい問題が多い印象なので確認問題と入試問題の小問前半ができればOKかな…

  • やはり時計算は強敵だった

    5年生10月号前半の算数は時計算と流水算。 長男のときも時計算には苦戦しましたが、次男も時計算は苦手なようです。 というか、時計算って好きな子いないような気がします。 時計算って、速さ・旅人算の考え方を理解した上で時計の針というイメージしにくいものの動きを考えないといけないので、速さの中でもハードルが高いのではないかと思っています。 ということで、いつもは2周のところ、3周やることにしました。 次男は繰り返し解く場合は正解した問題も含めて2回解くようにしています。 できない問題だとメンタルがやられてしまうのと、Z会は比較的問題数が少ないので、基本問題の繰り返しという意味で全ての問題を2回解くよ…

  • 理社をスタサプにしてよかったこと。こなせる量で繰り返す

    我が家は、理社はZ会ではなくスタサプ+市販教材で学習しています。 1年半この方法で進めてみて、次男には合っていたなと感じているので、今日はそのことについて書いてみようと思います。 あくまでも、我が家の次男には合っていたという話になりますので、こういう例もあるのだなという程度で参考にしていただけるとうれしいです。 多くの塾で受験勉強のカリキュラムが始まる4年生2月、次男は4教科ともZ会でスタートしました。 ですが、この直後の4月から次男の理社はスタサプ+市販教材に変更しました。そのときの記事はこちら。 happy-chuju.hatenadiary.com 今改めて思うことは、「こなせる量まで減…

  • 歴史学習の王道、「まんが日本の歴史」

    夏休み明けから歴史の学習に入っています。 歴史学習といえば、 まんがですよね〜。 次男も長男同様、スタサプで学習しながら漫画で流れを追っています。しかも2冊体制(笑) そう。我が家には歴史まんがが2種類あるんです(汗) ↑昨日、スタサプの奈良時代を見ながら広げていた2冊がこちら 次男も角川の方が読みやすくて好きみたいです。ソフトカバー(っていうのかな?)とサイズ感が好みみたい。でも、小学館の方が内容は詳しくて読みごたえはあるらしい。小学館は気になるところだけ読んでいるようです。 社会も6年生1月からZ会を取ろうと思っているので、できれば12月までにスタサプを終えたいところ。今は1週間に1本のゆ…

  • そろそろ理科もコアプラス

    これまで、理科はスタサプ(4年応用、5年応用)を進めながら、長期休みにZ会のグレードアップ問題集に取り組んできました。 今のところ、首都模試での成績はよい感じ、Z会の定着度テストでは平均点付近。「5年生の間は基礎をしっかり」の方針通り、良い地点にいるかなと思っています。 ちなみに、次男は理科が大好き、スタサプの相馬先生大好きで、スタサプを2周するだけで、ある程度理解できているようにみえます。興味があるって素晴らしい。 ですが、スタサプってあまり体系だっていないところが難点。 一度学習したところを復習するのにはあまり向いていない教材かなと思います。そして、もう5年生も後半なので、ひと通りの学習が…

  • 首都模試の結果(5年生9月)

    9月上旬に首都模試を受けました。2回目の模試です。夏休み、マイペースによく頑張りましたが、通塾組に引き離されていないかどうかが気になるところ。 結果は、55 = 社会 << 65 < 国語、4教科 < 70 < 理科、算数 社会はあれれ?でしたが、その他の教科はよい感じ!次男も夏休みの成果が出てうれしそうでした!! 国語 Z会の国語は平均点に届きませんでしたが、首都模試では60台後半とよい感じでした。文章の難易度によるものか、記述の占める割合によるものなのかわかりませんが、首都模試の土俵では戦える力がついてきているようなのでひと安心。 夏休みに取り組んだ物語文のデキがよかったところもうれしいポ…

  • Z会定着度テストの結果(5年生8月)

    夏休みの終わりに受けたZ会定着度テスト(旧:到達度テスト)の結果が出ました。点数は5点刻み(2捨3入)で記載します。 受験者数 4教科だと1000人弱。 普段の月例テスト(難関コース)は300人くらいなので、最難関コースが700人くらいいるのかな。 4年生10月は1712人だったので、かなり減りましたね。5年生から通塾に切り替えている人も多いのかもしれません。 とはいえ、長男のとき(2年前)の5年生10月の到達度テストは888人なので、8月と10月の違いはあれど、受講者数は増えていそうですね(汗) 国語(約65点、偏差値50弱) Z会の国語のレベルについていけていないので、、、やはり平均点に少…

  • 夏休みにやったことの振り返り

    ほとんどブログを書かずに夏休みが終わってしまいました(汗) 長男のときは初めての通塾(夏期講習だけ通塾しました)で右往左往していた記憶がありますが、今年は、 「できることをしっかり。オーバーワークにならないように断捨離をする」 をモットーにマイペースに進めることができました。 2人目ということもありますが、本人の気質の違いが大きいかな・・・。 振り返ってみれば、通常のZ会&スタサプの学習以外にやったことはそれほど多くないような・・・(汗) でも、1週間くらいの長期旅行にも行きましたし、チームの合宿もありました。練習+練習試合も週5〜7くらいこなし(ブラック部活か!?)、単発で国語の講座を取った…

  • 夏休みのタスク管理。Trelloが良い感じ♪

    夏休みが始まりましたね。 勉強量が増えてブツブツ言っていますが、すべり出しは割と順調です。 今日は夏休みのタスク管理について。 塾だと翌日までの宿題が出るので、毎日のTODOは明確に決まっていますよね。塾なしだとそのあたりが緩くなりがち。でも逆に、柔軟に予定変更できるのが塾なしのよいところです。 我が家では、普段から1週間のタスクは私が決めて、日ごとのタスクは次男が考えて取り組んでいます。次男はスケジュールに自由度が合った方が順調に進むタイプ。 夏休みはTODOが多いので、日ごとのタスクも私が決めておきますが、5〜6日のスパンで柔軟に変更してOKということにしています。 普段は紙でタスク管理を…

  • 模試の結果(5年生7月 首都模試)

    初めての模試の結果が出ました。緊張するかなーと思ったのですが、むしろ「楽しかった!」そうです。次男、恐るべし(笑) 60 < 社会、国語、理科 < 65 < 4教科、2教科 < 算数 < 70 おおおおお 心配していた理社も首都模試ではしっかり戦えることがわかったのでひと安心です♪ 国語 Z会では苦戦しているものの、首都模試の結果はよい感じでした。 説明文で正答率高めの問題を落としているところがあったので、しっかり見直しをしようと思います。 算数 計算問題が全問正解。素晴らしい。 が、最大公約数と最小公倍数を間違えるというあるあるをやらかしたり、約数を頑張って書き出したけど数え間違えたり、分母…

  • 塾なし5年生には首都模試がおすすめ

    次男、ついに模試デビューを果たしました! 初めての模試に選んだのは首都模試です。 塾なし5年生には首都模試がおすすめです♪ 私個人的なおすすめポイントはこちら。 進度がゆるやか 学校会場でテストが受けられる 保護者会&説明会付き! 進度がゆるやか 首都模試は試験範囲の進度がかなり緩やかなです。 各回のテスト範囲は首都模試の実施要項に記載があります。例えば、5年生7月の範囲はこんな感じ。 引用元:合判模試5年 第1回 7月3日|首都圏模試センター 大手の塾のカリキュラムと比較すると、こんなにゆっくりで大丈夫!?って思うのかもしれませんが、最難関を目指さない場合はこのくらいのペースがちょうどよいの…

  • 少し先を見据えて。6年生は理社もZ会を取ろうかな

    夏休みの計画を立てながら、少し先のことに思考を巡らせてみました。 6年生はどうやって勉強を進めようかな? 6年生の夏までは単元学習。6年生の夏以降は全範囲の総合演習&過去問という流れだと思っています。なので6年生になるタイミングで何かが変わるわけではないのですが、我が家の場合は今がゆる過ぎるので、6年生になったら受験に向けて演習量を増やす必要があると思っています。 国語 本人の様子を見ながらZ会を続けるもよし、市販教材に取り組むもよし、過去問をやってみるもよし。いろいろな手が打てそうだなと思っているので心配していません。そろそろ模試も受け始めるので、成績次第では個別指導とかも視野に入れようと思…

  • 5年生夏休みの計画。Z会、スタサプと市販教材で乗り切る予定。

    夏休みが近づいてきました。気付けば1ヶ月を切っています。 ということで、夏休みの予定を考えてみました。毎年思いますが、塾なしの夏休みの計画を立てるのは結構大変。(長男5年、6年共に塾なしの可能性もあったので計画だけは立てました。結局通塾したので作り直しましたが) もともと5年生の夏休みにやりたいとイメージしていたものが奇跡的にいい感じに収まったような気がしています! 5年生の夏の重点課題はこの2つ。 算数の特殊算と割合の復習(Z会2月号〜5月号) 社会の地理の復習 それ以外は、通常の学習を進める+αくらいのイメージでいます。 国語 国語は通常のZ会の学習にふくしま式の「本当の国語力」を追加しま…

  • そろそろ社会の暗記を。コアプラス vs メモリーチェック

    もうすぐ5年生も夏に突入します。 地理の学習もひと通り終わり、夏休み明けからは歴史です。 ということで、そろそろちゃんと社会の暗記をしないとなーと思っています。 今は、SAPIXの白地図練習帳とスタサプのテキストから大事そうなところを抜粋して、iPadの暗記マーカーとAnkiに入れて覚えるようにしているのですが、本人曰く「多分もう覚えたからやってない」とのこと。おいおいおいおい、ホントですか?? 百歩譲って一度全部覚えたとしても、徐々に抜けていく部分だってあるし、何より、そもそも足りてない部分がたくさんあると思うので、夏休みには復習も兼ねて、コアプラスかメモリーチェックを使って知識をしっかり定…

  • モバイルディスプレイを壁掛けにして映像授業を快適に♪

    長男のオンライン個別指導用に購入したモバイルディスプレイですが、この度次男が快適に映像授業を受けられるように壁掛けにしてみました! 長男のときから壁掛けにしたいなーって思っていたのですが、本格的な壁掛けのアームを取り付けるには柱が必要だったり(石膏ボードには取り付けできない)、ネジでがっつり穴をあける必要があったりと、なかなかハードルが高く実現しませんでした。 今回、ネットでいろいろ検索をして、これだ!という方法を発見。壁には画鋲程度の小さな穴をあけるだけ(穴の数は多いですが)、かつ、費用は600円程度でかなり快適な環境ができあがりました♪ 検討の経緯やポイントなど書いていきたいと思います。 …

  • 算数は難関コースに移って正解だったと思う

    最近国語のことばかり書いているので、たまには算数のことも。 算数の学習は比較的順調かなと思います。 難関コースを受講していますが、テキストは最難関マークの問題まで取り組みつつ、2周してからテストに取り組んでいます。今のところ5年生になってからのテストはほぼ90点以上。1回だけ80点台後半でしたが、誤差の範囲かなと。 難関コースに変更してテストが解きやすくなったことで、自信を取り戻したみたい。ちなみに、最難関コースのときもテストの点は良かったのですが、なぜか自信をなくしていました(笑)はっきり言って謎なのですが、これが次男の個性なんだろうなーと思っています。 最難関マークの問題は2回目でもヒント…

  • Z会の国語、離脱へのカウントダウン!?

    Z会の国語の記述問題に苦戦していることを書きましたが、やはり離脱へ向けたカウントダウンとなっています。 しかもまたもや仕事が忙しくなり、平日は国語を一緒にやってあげる時間がない(汗) ということで、最近の国語学習は週末の2日だけ。Z会の学習は2週間で全6回(単元学習5回+テスト)なので、単元学習の4回目までしかやらないと決めました。テストもスキップ。平日はZ会のテキスト音読しています。 前にも書いたとおり我が家のポリシーは「少しの頑張りで乗り切れることは頑張らせる。無駄な劣等感を感じてしまうレベルのものは避ける」 Z会の国語は次男にとっては不必要な劣等感を感じてしまうレベルだと判断しました。 …

  • iPad活用の現状。ルーティーンをGoodnotes5にまとめる

    次男のiPad活用の現状をまとめてみます。 もちろんZ会やスタサプの動画はiPadで視聴していますが、iPadは動画のみ。基本はテキストとノートを使って学習しています。 最近、iPadは主にルーティーン学習で大活躍しています。 ルーティーンってご家庭によって違うと思うのですが、我が家のメニューはこんな感じ。 計算(Z会の毎日ブックの1日分の半分w) 漢字(Z会の毎日ブックの1日分) 語彙(言葉力1100 まだ低学年向けw) 社会の暗記 これ、紙のテキストでやろうとすると、テキストとノートを開いて、解答の冊子を開いて・・・の繰り返しがそこそこ面倒です。ということでiPadに集約しました! 毎日ブ…

  • 国語が5年になって急降下中・・・

    HSCの特徴か、はたまたただの個性なのかはわかりませんが、次男はとにかく間違うことを恐れます。なので、国語の記述問題は大嫌い。この傾向は4年生のころから顕著で、でも、じっくりゆっくり一緒に取り組むことで、少しずつ改善が見られていました。 ですが、5年生になって扱う文章のレベルが1段あがり(いや、私の感覚的には1段どころか数段上がった感覚ですよ)、さらに記述問題の数が格段に増えたことで、次男の記述嫌いが再発中です。 4年生のころは添削でも90点以上取れるようになっていたのですが、5年生になってからは70点を超えられなくなってしまいました・・・。だって、記述問題を半分くらい空欄で出してるから(汗)…

  • 最難関コースから難関コースへ移って1ヶ月半が経ちました

    少し前に記事にしたとおり、最難関コースから難関コースに変更しました。難関コースに変更して3回分のテストが終わったので(2週間×3回)、感想を書いてみようと思います。 まず、テキストは基本的にほぼ同じです。違いは巻末の「Z会からの挑戦状」という応用問題がないことくらい。我が家は最難関コースを受講していたときも「Z会からの挑戦状」は取り組んでいなかったので、何も変わりません。 難関コースの場合は”最難関マーク”の問題は飛ばしてもよいそうですが、我が家は取り組むようにしています。 テキストが同じなら何が違うのかというと、1ヶ月に2回あるテストの難易度が違うとのこと。でもですね、成績表を見てみると、国…

  • 4月は徐行運転。GWもゆったり。そろそろエンジンかけようか(笑)

    HSCな次男は新学期はお疲れモードです。 今年は長男が小学校を卒業し、さらにクラス替えもあったので、かなり荒れるだろうという覚悟をしていたのですが、想像していた以上に穏やかな日々。毎日楽しそうに(ってほどではないですが)学校に通えています。よかった。 ですが、やっぱりお疲れモードであることには変わりなく、Z会の学習は思うように進みませんでした。GWに入る時点で2週間の遅れ。もともと1週間遅れていたので、この1ヶ月で更に1週間分遅れてしまいました。まぁ、2週間くらいなら全然気にならないですけどね。 もともとGWは算数の復習に当てようと思っていたのですが、1週間分の遅れを挽回するのに使うことにしま…

ブログリーダー」を活用して、happitさんをフォローしませんか?

ハンドル名
happitさん
ブログタイトル
Z会でマイペースに中学受験(2022、2024)
フォロー
Z会でマイペースに中学受験(2022、2024)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用