パートナーシップ、人間関係などの悩みを解決させるための独自の思考解放、マインドセット法をご紹介するサイトです。動画コンテンツなどで具体的に解説し、本来の自分自身に気付くための情報を提供しサポートしています。
こんばんは! アクセスタッチプロデューサーの 鹿庭です。 ビジネスにおいて SNSを活用している人は 10年前に比べ80%も増加しています。 多くの場合SNSでの見せ方などを 研究していきビジネスの コンセプトにあった演出を 考えることも多いかと思います。 自分自身の USPにあった自分を表現することに 考える時間を使い努力することも 多いのではないでしょうか? 一般的にはSNSでは理想の自分しか
こんばんは! アクセスタッチプロデューサーの 鹿庭です。 今回はカラダ感覚を頼りに 直感力の磨き方を お伝えしていきたいと思います。 その中で大切なのが 『空腹感を感じること』 が大切です。 この飽食の時代で、満腹感は すぐに感じ取ることができても なかなか空腹感を感じる機会は 少なくなっています。 お腹が空いたとしても 今では何かしら食べる物は 手に入ってしまうため すぐに空腹感を満たすことが
こんにちは! アクセスタッチプロデューサーの 鹿庭です。 みなさんは 勘や直感というものを 生活の中で活用することも あるかもしれません。 最近ではよく 『直感を大切に』 なんて言葉も聞く機会も 増えていますよね。 さて、この直感というものですが 実はこの能力はカラダレベルで 感じ取り発揮されています。 神経学的にも実証されているもので 僕たちが過去に体験した出来事の 記憶には、その時に経験したカ
こんばんは! アクセスタッチプロデューサーの 鹿庭です。 本日は アクセスタッチアカデミーの 生徒さんから嬉しい ご報告をいただきました! 生徒さんが 『本日ご入籍されました』 今朝、メッセージをいただき 嬉しさのあまり泣きそうに なってしまいました…笑 この方は2ヶ月でたくさんの ドラマがあり、本当に丁寧に 自分自身と向き合われてきました。 そんな感動の背景には たくさんの葛藤や悩みもあり 乗り
こんばんは! アクセスタッチプロデューサーの 鹿庭です。 仕事や勉強において 集中力が持たない状態となり なかなかやるべきことが 捗らないということもありますよね。 そんな状態の時に 心理学でも使われている あることをすると集中モードに 入れるようになります。 なかなか勉強をしない お子さんなどにも効果的な方法に なりますのでご活用くださいね! 用意するものは一つだけ 机におけるサイズの鏡を使いま
こんばんは! アクセスタッチプロデューサーの 鹿庭です。 自分の感情がわからない という方も増えており 現代社会で増えている アレキサイミア(失感情症)という 症状もあります。 これは自分の感情がわからない という症状です。 ただ、まったく感情を感じないと いうことではなく 今起きている感情が 何の種類なのかはっきりと 認識することができない それを表現することができない ということが本質にあると
こんばんは! アクセスタッチプロデューサーの 鹿庭です。 月末になってくると やり残したことや まだ完了できていないことを 焦ってこなそうとしてしまったり それにプラスにして 翌月の準備を考えてないと いけない状況もありますよね。 そんな時、いろいろと考えても なかなか良いアイデアが出てこず 前に進まないなんてこともあり ストレスとなってしまう方も 多いのではないでしょうか? 実際にこの状況の時っ
こんばんは! アクセスタッチプロデューサーの 鹿庭です。 連日、いろいろな方と お話をさせていただく中で なかなか行動に移せないと いった悩みをかかえている方は とても多いものです。 そんな時に頭の中で 起きてしまうのが 自己否定です。 できない自分を責めてしまう できない自分を諦めてしまう そんな時に起きてしまう思考状態が 『自分は何をやってもできない』 といったネガティブな思考です。 しかし、
こんばんは! アクセスタッチプロデューサーの 鹿庭です。 今回は 現在、日本人が持っている 様々な問題について カラダを手がかりにしながら お伝えしていきますね! 心の中の悩みが深くなることで うつ症状などを発症してしまう こともあり 将来に希望が見出せずに 苦しい思いをしてしまう 人も実際には増え続けています。 これもカラダの問題と 密接な関わりがあります。 うつ症状の場合では 脳内のセロトニン
こんにちは! アクセスタッチプロデューサーの 鹿庭です。 人の脳がほぼ無意識に働いている カラダを意識するのは どんな時だと思いますか? 今回は、ある実験結果について お伝えしていきたいと思います。 被験者に対して 頭、顔、胸、手、足などの 部位を意識してもらい その部位に 『今どのような感覚があるか?』 を書いてもらいました。 すると驚きの結果となり 書かれた内容のほぼすべてが ネガティブなもの
こんばんは! アクセスタッチプロデューサーの 鹿庭です。 以前に 触覚である皮膚から感情が 生まれているということについて お伝えしてきました。 そちらの内容についてはこちら 本日は 人間関係やコミュニケーションの 基本となる言語においても 皮膚感覚から生まれているという 言語と皮膚についての関係を お伝えしていきますね。 ある研究結果では 人間関係を表現する時に 皮膚にまつわる言葉が元となる 例
こんばんは! アクセスタッチプロデューサーの 鹿庭です。 人の目が気になってしまい 思うように行動ができないことや 自分らしくいれない時など 経験ある方もいると思いますが 多少は誰でも人の目線を 気にしてしまうことは あるかもしれません。 しかしこれが日常の中で極端に多いと 仕事や人間関係において 様々な面で支障がおきてしまいます。 本日は 自分らしさを取り戻すための 医学的な視点を踏まえ カラダ
こんにちは! アクセスタッチプロデューサーの 鹿庭です。 自信をつけていくために 自分の存在価値がどのくらい あるのかを知っていくことが 大切ですが 実はこれって頭の中で考えても なかなか見つけられないものです。 例えば どんなことが社会に貢献できるのか? 紙などに書き出したとしても どこか疑ってしまう自分がいたり 書き出せることが見つからず 逆に自己否定してしまうケースも 少なくはありません。
こんばんは! アクセスタッチプロデューサーの 鹿庭です。 本日は 何度も同じ悩みに 頭をかかえてしまう場合に 起きてしまう原因について お伝えしていきますね! 今、目の前にある課題や問題が 以前に比べどのくらい 変化をしているのかということが とても大切になるのですが もし、同じ問題において いつも立ち止まってしまい 悩んでしまう場合では 3ヶ月前の状態を思い出して みてください。 その時、自分が
こんにちは! アクセスタッチプロデューサーの 鹿庭です。 本日は お客様を目の前にした時に 100%集中して、お客様と 関われるための セットアップについて お伝えしていきますね! みなさんは お客様と関わる際に どう思われてしまうか? 嫌われてしまうのではないか? といったように 相手の反応ばかりに気が取られて しまうことはありませんか? お客様の話を聞くどころか 反応ばかりを気にしてしまい 本
こんばんは アクセスタッチプロデューサーの かにわです。 本日は僕が起業をした時のことを お伝えしていきたいと思います。 元々は柔道整復師という 国家資格を持っていて 会社員として一つの店舗の 雇われ院長をやっていました。 実は起業した時は準備万端という形で 起業をしたわけではなく 会社員の時にリストラをされました。 リストラの理由は 僕のやりたいことが会社の移行に 合わずにある日の夜に 上司2人
「ブログリーダー」を活用して、鹿庭貴彦さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。