chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
思ったことなど置いてみる https://seki-albatross.hatenablog.com/

バイク・写真・料理などを中心とした雑記ブログです。雑食なのでこれら以外にもあれこれ書きます。お気軽にコメントください。よろしく。

フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/20

  • Lightroom classic "AI-denoise" 凄かった

    Lightroom 及び Lightroom classic に AI denoise が搭載されました。 既に各方面で評判ですが、 自分も手持ちのカメラでテストしてみました。 テストしたカメラは、 ・OMDS E-M1 markII(フォーサーズセンサー・2016年発売) ・ 同 E-M5 初期型(フォーサーズセンサー・2012年発売) ・ 同 Pen mini E-PM2(フォーサーズセンサー・2012年発売) ・ 同 XZ-10(1/2.3インチセンサー・2013年発売) ・RICOH GRIIIx(APSCセンサー・2021年発売) の5機種です。 あっはっは、最新機種はGRIIIxだ…

  • ミラーニューロン?!

    先日、こんな記事を書きました。 seki-albatross.hatenablog.com 要は 周りの誰かの状況に自分が同調してしまうことが 病気の原因だったりすることもあるんじゃないかな という話です。 この時点では、まぁ自分なりの与太話の域を出てなかったのですが、 後日WEBを見回していますと ミラーニューロン というものに出会いました。 ja.wikipedia.org やっぱシンクロするやんか! まだ日の浅い研究分野らしく、「確証」と言える段階には至ってないようですが、少なくともこれで、 アクビが伝染るように病気が伝染る という話が、個人的な与太話から一歩前進したと感じます。 うむう…

  • 話の切り分け ウイルスのこととか

    ウイルスは存在するのか? ここ数年、ずっと言われることです。 ウイルスなど存在しない! ウイルスが単離された実績などない! いやウイルスはちゃんと存在する! 電子顕微鏡でもその姿は撮影されているじゃないか! 等々 これらの論争に対して、 京都大学ウイルス・再生医科学研究所 宮沢孝幸 准教授が2022年10月に説明の動画をUPされました。 それがこちら。 この動画の説明欄で宮澤准教授は 「今回の説明によってウイルスの存在についての論争は終わりました。」 と書いています。 つまり ウイルスは存在するのだ と言われているわけですね。 ところが、です、 この動画の後半で、宮澤氏はこうも言っています。 …

  • デジカメ界隈のお話

    写真を趣味にしていて、デジタルカメラ界隈のツイートやブログを見ていると、けっこう不安になります。 【不安に感じる点】 1.デジカメがコンピュータであることを分かってない人が多いと感じること。 2.非常に単純な原理を理解せず、「こういう時にはこうする」というようなパターン学習(暗記)に走る人が多いように感じること。 1.デジカメはコンピュータです 言うまでもないと思うのですが、デジカメというのはコンピュータです。 要はパソコンと同じです。 ちなみにスマホもコンピュータなのでパソコンと同じです。 ここで「同じ」という表現を使うと「厳密には同じじゃないわー」と食って掛かってくる低レベルな理系というの…

  • フィルム写真を始める前に

    フィルム写真が一部でブームらしいですね。 自分もフィルム世代なのでそれなりに経験値はあるのですが、最近の人は未経験だと思うので、ちょっとフィルムとデジタルの違いを表にしてみました。 最初に書いておきますが、 決してフィルムはダメという気はありません。 ただ、明らかに避けられない制約事項があるので、 始めるならそれを承知で という意味のまとめです。 ※それらを明言せずに勧める方も散見されるので 細かく見るとキリがないのですが 要は コストと自由度の差 と言えるでしょう。 上の表を見てもらいたいのですが フィルムは「撮る / 見る」にお金がかかります。 主にフィルム代、現像代、プリント代等ですね。…

  • 地盤沈下

    先日、こんな記事を書きました。 seki-albatross.hatenablog.com マニュアル・トランスミッション車(MT)の教習が成立しないらしい。 途中で挫けてしまうのだそうです。 そして、カメラ/写真の方でも 「マニュアル撮影は難しい」 という声を聞きます。 絞りとシャッタースピードとISO感度の関係がわかりにくい、と。 そしてオートフォーカス性能も超絶レベルに進化して、 そういう超絶性能がないと ダメなカメラ な烙印を押されかねません。 車の「安全機能」も物凄いですね。 コンピュータのアシストなしのクルマなんて、きっともうあり得ないのでしょう。 駅の構内や地下街を歩いていると、…

  • mng!

    My New Gear ! であります。 Zuiko 45mm F1.8。 2013年9月発売なので、ざっくり10年前のレンズ。 とはいえ現行製品でもあり、ちゃんとWEB上にもあります。 この 「ママのためのファミリーポートレートレンズ」 の文句が、趣味層のオッサン達から引かれそうな感じですが そんなの知らん。 焦点距離45mmなので、35mm換算画角は90mm相当。 いわゆる「中望遠レンズ」になります。 一応手元には旧OMシステムの50mmF1.4があったりするのですが、 ・マウントアダプターを付けるとコンパクトとは言えない ・出てくる絵が、かなりコッテリ系 ・絞り開放だと「ソフトフォーカス…

  • 伝染るんです

    はい、アクビがうつった方、挙手!(笑) 近くで誰かがアクビをするとうつる。 でもアクビしてる写真を見るだけでもうつったりする。 そしてヒトではなく猫でも。 もう一つ。 何かの練習をしてる時。 上手い人と一緒に練習してると、自分も出来るようになる。 あと、例えば、、、 カラオケで音痴な人と歌ってると、自分の音もズレていく。 こういう 周りの誰かの状況に自分が同調してしまうこと ってあるでしょ? つまりヒトは周囲の状況に同調してしまうことが多いんですね。 朱に交われば赤くなる もう、そのままです。 では、体調が悪い人が近くにいたらどうでしょう? その場合、 例外的に 決して 絶対に 同調することは…

  • 適材適所 写真と画素数

    カメラや写真を趣味として楽しむ時に 適材適所 など、まぁ無視してもいい話です。 だって趣味ですから。 ただ、無視するにしても 「分かってて無視する」のと 「分かってないだけ」では 大きな違いがあるでしょう。 ということで、 デジカメのセンサーなどでよく謳われる 画素数 について、ちょっとまとめてみました。 まずデジカメで撮った写真を見る方法を整理してみると ・スマホで見る ・パソコン等の大きなディスプレイで見る ・プリントする の大きく3つに分かれるかと思います。 この中で、パソコンとプリントの場合は かなり大きなものになり得ます。 試しに 写真屋さんなどで用いられるいわゆる「L版プリント」か…

  • 料理の写真で気をつけていること -色相環-

    WebサイトとかYoutubeとかで 料理を美味しく見せる撮り方 みたいなのがあります。 ・こんなお皿を使って ・こんな色のライトを使って ・こういう方向から照らすといいよ 的に、あれこれアドバイスがあるわけですが、 自宅の食卓とか 外食のお店とかで そんなこと出来んやろ と思うわけです。 で、 そこまでやらないにしても、 それなりに美味しそうに見える写真にしたい! という時に自分がやってるレタッチの方法を ご紹介させて頂こうかと思います。 まず題材の写真がこちら。 これは長芋さんですね。 蛍光灯下の食卓で、iPhoneでポンと撮ったものです。 特に意図的な調整はしておらず、iPhoneがあれ…

  • 独白 -写真-

    今日ここに書いていることは完全に独り言であって、誰かに読んでもらうことを前提としていないことを最初にお詫びしておきたい。 さて、写真である。 自分が趣味としているもの。 真を写すものと捉える人もいるし 自己表現の手段と捉える人もいるし まぁそれは人それぞれなのだと思う。 では自分にとっては何なのかというと さて、何なのだろう? これは「多分」という枕詞付きにはなるのだけれど 自分が見ているものを改めて認識すること 自分の周りのものを意識的に見ること 見たものから感じられた音(のようなもの)を聞くこと そうして見た・認識したあれこれを残すもの という感じになる、と思う。 一行で書くなら 認識と確…

  • クランプ刷新

    カメラやライト/ストロボ等を板やパイプに固定する クランプ という治具があります。 三脚等が諸条件で使えなかったりする時に便利なツールなので、 今までもこういうのを使っていました。 ※写真は記事から dc.watch.impress.co.jp これはこれで重宝なのですが、先端が先細りの形なので テーブル等の板状のものに安定して固定しにくいという弱点がありました。 で、「何かいい物はないか」とずっと物色していたのですが、 先般 KING からこのようなクランプが発売されました。 おお! 先に四角い板が付いている。 まるで木工につかうスプリング・クランプのようだ、これはいい! ※これがスプリング…

  • コオロギのこと

    コオロギが激推しされています。 「パスコ」ブランドでパンを製造する敷島製パンや 無印良品など、コオロギの食品利用を推進する企業が声を上げています。 曰く、 人口が増えるからタンパク源の確保が必要で コオロギは有効な手段なのだ ということらしいです。 敷島製パンのHPから www.pascoshop.com 無印のHPから www.muji.com ふむふむ、なるほど、人口が増えて食糧難の懸念があるのか。 それでタンパク源を確保する必要があるのね。 って、サラッと納得できますか? わたしは出来ないので、ちょっと調べてみました。 「世界人口のことなんだから、とりあえず見てみるべきはここだろう」 と…

  • ストロボ練習 楽しい

    がっつり準備とかしないで、目の前にある物をストロボで撮ってみよう! という練習とか、たまにやってます。 今回のモデルさんは、目の前にいたマグカップさん。 「ストロボで強い逆光とかいいかなー」 という感じがあったので とりあえずカップの後ろにストロボを置いて、適当に光らせてみます。 うーわ、ホコリがめっちゃ目立ちますやん(笑) ※ちなみに部屋の明るさは、最初の写真の状態から変えていません。 明るい部屋のままです。 で、ストロボの光量とか位置を調整しながら いい感じの場所 を探します。 「やっぱ前の方も見せたいよなー」 なので、横からLEDライトで適当に照らしてみます。 LEDパネルの点々な感じが…

  • IT=理系?

    IT:Information Technology・・・情報技術 とは何か? という話は、ちょっとググると色々出てきます。 例) ・インターネットなど、通信やコンピュータを駆使する技術 ・コンピュータを使って電子的なデータや情報を作成・処理すること ・PCやスマホなど、ネットワークを使った情報技術の総称 等々、まぁ似たりよったりですね。 自分は法人向けITシステムの営業職であり、上級システムアドミニストレータ試験(情報処理技術者試験、レベル5)の合格者でもあります。 その立場から考えると、これらの説明は 「間違ってはいないけれど狭すぎる」 と感じます。 結局こういう話はコンピュータに詳しい人間…

  • 鬼はぁ外ぉ!

    今日、節分なのですね。 「鬼は外!」と豆をまくのは慣習として分かるのですが、 自分としては「鬼=悪いもの」とは思えないのです。 なので豆まきは嫌いです。 鬼 大きく強い異形の者 そしてよくわからないモノ 「わからない=怖い=悪い」という連鎖 それだけで「追い払うべき敵」と見なせる感性が受け付けられません。 これと同じような体験を、以前ゲームの世界で味わいました。 自分は「風ノ旅ビト(JOURNEY)」というゲームのプレイヤーです。 このゲームでは高く飛ぶことが出来るのですが、 ・ゲーム内に「こうすると飛べるよ」という説明がない ・実装されている「飛ぶ力」が使えるかどうかはプレイヤーの工夫次第 …

  • ステレオタイプ

    【Wikipediaより】 ステレオタイプ(英: Stereotype、仏: Stéréotype)とは、多くの人に浸透している先入観、思い込み、認識、固定観念、レッテル、偏見、差別などの類型化された観念を指す用語である。 「◯◯って、こういうのだよね」 に近いと思いますステレオタイプ。 ツイッターでいくつかのタグで写真を見ていたりするのですが、 いわゆる「ストリート・スナップ」というジャンルの写真って このステレオタイプなものが多いと感じます。 ・モノクロ写真である ・コントラストが高い ・ちょっと狭い路地が多い ・自転車か歩行者が、横方向に横切っている(ブレてるケース多) こういう 「スト…

  • 理解力と想像力

    ツイッター上で某ジャーナリストが、こんな事を書いていた。 僕はApple Watchを使っていないけれど、 ・左側にある赤いイナズマ型のアイコン ・シンプルに最重要な時刻だけ表示していること の2点から これって充電少なくなってるんじゃないか? くらいは想像出来る。 ていうか、それが簡単に想起出来るようにデザインされたインターフェースこそがApple製品の特徴でもあると思うのですよ。 ・でも想像出来ない。 ・「これって、ひょっとして、、、」とも思わない。 ・手元にある常時ネットワーク接続の携帯端末(スマホ)で調べもしない。 ・よく聞く「困ったら再起動」を試して、それがアウトだったら行き詰まる。…

  • 今の教習所っていったい、、

    娘が高校を卒業するので クルマの免許取ろう! ということで、教習所に説明を聞きに行った。 自分は 「免許取るなら基本的なメカニズムを体感出来る MTで取った方いい」 と考えているので、その旨を教習所の担当者に伝えると ちょっとご説明させてもらいたいのですが と間を置かれた。 何か変なニュアンスだったので、じっくり話を聞いてみると ・実は今は、いわゆる普通自動車教習(MT教習)のカリキュラムを置いていない ・まずAT限定教習を受けて、運転免許試験にも合格して、 免許証を取得してから「AT限定解除」の 教習を受けてもらうことで、MT教習の代用とさせてもらっている ・昔からMT教習は当たり前にMT車…

  • スマホとカメラ(リコーGRIIIのこととか)

    昨年の1月5日、 RICOHのGRIIIxというカメラを買った。 seki-albatross.hatenablog.com このGRというシリーズは1996年に発売された最初のモデルから、一貫してスナップシューターを目指していて、搭載されるレンズもずっと28mm(35mm換算)を貫いてきた。 自分が買ったGRIIIxというモデルは、シリーズの中で初めて28mmではなく40mmのレンズを搭載したモデルで、シリーズの中では「異端」と言えるものだ。 Youtubeなどを見ていると 「28mmと40mm、どちらを選ぶべきか。」 のような話がいくつも転がっている。 気になるのは、その中で 「28mmは…

  • 久しぶりにコロナ関係とか書いてみる

    明けましておめでとうございます 年始早々ではありますけれど 年の瀬にかけて死亡者数が増えていると話題の新型コロナですが ちょっと不思議な動きを見せています。 ここでちょっと年末の推移を見てみましょう。 ソース toyokeizai.net 上記のサイトにあるグラフがこちらです。 どうでしょう? 検査陽性者数と死者数が、きれいに相関しています。 重症者数は穏やかな増加しか見せてないのに、 死者数は検査陽性者数に合わせて乱高下。 検査陽性者が増えると死者数が増える 検査陽性者が減ると死者数も減る 何なんでしょうね?これ。 検査が陽性になると死んじゃうの? そんなことあるわけがない。 「うーん、何だ…

  • 「無加工」?

    SNSで写真がアップされているのをよく見るのですが、 「無加工」 という断わりというか添え書きを入れているのを時々見かけます。 うーん (゜-゜) 写真が出来上がるまでには 1.撮る前 2.撮る時 3.撮った後 の3工程があるわけですが、 この「無加工」というのは、 工程3の「撮った後」は何もしてません って宣言してるんですよね。 一般的な状況であれば、 ・被写体の状態はどんどん変わり ・光の具合もどんどん変わり ・露出や構図やフレーミングをじっくり検討してたら シャッターチャンスを逃してしまう というケースが圧倒的に多いんじゃないでしょうか? 何より、カメラと肉眼では特性が全く違うわけですか…

  • GRIIIxのイメージコントロール

    RICOHのコンパクトデジカメGRIIIxを手にしてから、 もうすぐ1年になります。 GRIIIxには「イメージコントロール」という画作り用のフィルターが各種内蔵されているのですが、今まで撮った写真を振り返ってみると使用頻度の高いものがありました。 それが、 ・標準のスタンダード ・ポジフィルム調 ・クロスプロセス ・ブリーチバイパス の4種です。 ※モノクロも撮りますが、ここではカラー限定で。 GRIIIをお使いの方にはお馴染みの名前ですね。 2つほど作例を並べてみます。 左上から スタンダード ポジフィルム調 クロスプロセス ブリーチバイパス です。 もう1例。 同じように左上から スタン…

  • 発作でマクロ撮影

    手元のiPhoneのスピーカー部分(丸穴の部分)が 不意に気になったんですよね。 「ここ、拡大して撮ってみたい。」 意味とか脈略とか無いです。 発作みたいなもんです。 で、久しぶりにこれ、引っ張り出します。 フィルム時代のOMシステム用「オートベローズ」。 中身はこれ。 要は「蛇腹(ジャバラ)」ですね。 で、これの両端に デジカメ ↔ デジカメ用マウントアダプター ↔ ベローズ ↔ レンズ という風に接続すると、こうなります。 今回は拡大率が高いので、レンズを前後逆付けしています(定番)。 ちなみに カメラ:E-M1markII レンズ:G.ZUIKO 50mm F1.4 です。 で、さっきの…

  • カメラは料理人?

    ふと思ったのですけど、 カメラのことを「料理人」のように考えてる人、 けっこう多いように思うんですよ。 こんな風に当てはめてみたんです、、、、 写真を料理とするならば、カメラは料理を作る料理人。 その料理人(カメラ)が作る料理(写真)は、プロが作りあげたものなのです。 プロの料理(撮って出し)に素人が手を加えたり(レタッチ)してはダメなのです。 出された料理は、そのまま頂くのが礼儀というものです(撮って出しこそ至高)。 歴史的な名店(例:ラ◯カ)の厨房を預かる料理人(M◯◯等)。 その料理人が作る料理は、その料理人が作ったから素晴らしいに決まっているのです。 素晴らしくないわけがないじゃないで…

  • プレゼン (すみません、写真とかの話です。しかも長いです。)

    わたくし法人向けITシステムの営業職なので、 仕事柄プレゼンテーションをする機会がけっこうあります。 お客様へのシステム提案や、製品セミナーなど様々なものがあります。 パワポ(PowerPoint:プレゼンソフトの代表)を使ったりして ・提案の背景 ・現状の整理 ・課題点とそのまとめ ・解決の方針 ・提案システムの内容 ・提案システムの効果 ・システム導入の費用対効果 ・導入事例の紹介 ・サポート体制等の説明 などなど、話し出すと沢山あります。 よく本屋さんなどに プレゼンのコツ とか 買う気にさせるプレゼン資料の作り方 みたいなハウツー本があったりしますが、 やはり ・資料の書き方とか ・色…

  • 「作品」なぁ、、、

    趣味で写真を撮っていると 「作品」という言葉にぶつかります。 「作品作り」というと、「高画質な高級カメラじゃないとダメ」という方が多いです。 「あー、作品作りなら やはりフルサイズ一眼以上が必要だよ。」 とか言われます。 しかし、例えば 世界の審査性写真共有サイトの老舗である FINEART-PORTUGAL.COM (ファインアート・ポルトガル) は審査が厳しいと言われていますが、投稿する写真のサイズを無料会員に対しては1920x1080以内に限定しています。 www.fineart-portugal.com 1920x1080以上じゃないですよ。 1920x1080以内ですからね。 つまり…

  • 「野良さん」

    わたくし、ゲームというものが苦手なのです。 FPSとか絶対無理です。 何よりも、まず酔います(笑) そういうわたくしですが、唯一得意としているゲームがあります。 それは、洋ゲーの「JOURNEY」。 日本語版のタイトルが「風ノ旅ビト」というゲームです。 thatgamecompany.com 細かな内容は省きますが、オープンワールドな(順路的な制約が無く、フィールド内を自由に動ける)いくつかのチャプターを経て目的地まで旅をするゲームです。 そしてオンラインで世界の誰か一人のプレイヤーと一緒にプレイすることが出来ます。 ただし、その相手が誰なのか、名前はもちろん性別も年齢も国も分からず会話も出来…

  • ◯◯の色

    写真界隈で話していると、 ・レンズの色 ・フィルムの色 等にこだわる人がけっこういらっしゃる。 このレンズで撮った写真の色がいいのだ。 このフィルムで撮った写真の色がいいのだ。 さて。 フィルムを使うカメラでカラー写真を撮る場合、 それが写真として出来上がるまでにはいくつもの処理が必要になります。 ザクっと書くとこんな感じ。 1.メーカー指定の手順でフィルムを現像する 2.フィルムを引き伸ばし機にセットして暗室で印画紙に露光する 3.露光された暗室で印画紙を現像/乾燥する さて、この1から3の処理で、一般的に自分で出来るのはどれだろうと考えると、 どれも出来ないわけです。 「何を言うか、出来る…

  • ブリッピング・シフトダウン

    バイクの話なんですが、今って アクセルを軽く開けて 回転を合わせつつ シフトダウンすること を ブリッピング・シフトダウン て呼ぶんですね。 何か「技」っぽさ満点だし、Youtube等でも解説動画がいくつも出されているのだけれど、 勘違いしてる人が多くて驚きます。 曰く、 シフトダウンで回転合わせをするのは、 ・コーナーの手前だけだ ・高回転を維持してコーナーに突っ込むためだ ・十分に減速せずにコーナーに突っ込むことになる ・ミスって回転を上げ過ぎたら急加速になって危ない ・見た目的にかっこいいかもしれないけど一般的な市街地走行では不必要だ 等々 だが待て、かなり違うぞ。 【前提知識】----…

  • これはよかったキッチン小物

    料理とかしたりもする隻です、こんにちは。 キッチンで使う小物で これはええわ だったものを3つほどご紹介です。 1.小ぶりの泡だて器 2.ドレッシッグ用の小さめ容器 3.炒め物とかで便利なヘラ 1.小ぶりの泡だて器 貝印 KAI ウィスク SELECT100 ドレッシング DH3118 貝印(Kai Corporation) Amazon 参考価格:1,100円くらい。 元々はドレッシング用の泡だて器なのですが、 その大きさが絶妙に良いのです。 特にホットケーキミックスとかタマゴ3個くらいとかを混ぜる時に 大きすぎず、小さすぎない。 先端が閉じてないので詰まりにくく洗いやすい。 貝印さん、包丁…

  • 夏のバイクには気をつけましょう -最近バイクに乗り始めた方へ-

    短い梅雨が明けて40℃近い猛暑の日が続いています。 もうすっかり35℃という気温が珍しくなくなってしまいました。 さて、 夏の暑い日にバイクで走っていると、 「バイクって涼しそうでいいよねぇ」 と言われたりします。 パッと見の雰囲気でそう見えるのかもですが、 涼しくなんかありません。 涼しくないだけでなく、そこには危険な状況があります。 気温が20℃台ならまだ涼しいわけですが、30℃を超えた晴れの日だと 舗装された路上の気温は40℃あるいはそれ以上になります。 その体温を超える熱い空気の中を身体むき出しで走っているわけです、バイクは。 しかも屋根なしなので、思いっきり日向。 早い話、日向で温風…

  • 工場夜景 -四日市コンビナート-

    先日、四日市コンビナートに行ってきました。 四日市市は、いわゆる「工場夜景」のメッカで、 工場夜景・四日市とかでググると、きらびやかな写真が乱立するわけです。 www.google.co.jp 溢れる光! うう、、まぶしい、、 やっぱアレか 四日市コンビナート行くなら こういう写真を撮らないといかんのかな。 とも思ったのですが、何か違和感を感じます。 工場に限らず、Web上でよくみる「夜景」の写真って 「夜」な感じがしない。 というか キラキラな光で「夜気」みたいなものがかき消されてしまって寂しい。 あと、「あのな『夜景』いうのは、こうやって撮るんやで。」という、何かの教科書とかを丸暗記してそ…

  • 被写体

    被写体。 「ひしゃたい」であります。 要は写真を撮る対象物であり「撮られるもの」ですね。 寝床に転がってたスマホ 写真の撮り手によって被写体は変わるわけですが、 ・かわいいもの ・すごいもの ・リッチな感じのもの ・美しいもの綺麗なもの ・他人の目を惹くもの ・プロっぽい感じのもの ・いいねと言ってもらえそうなもの 等々、まぁ色々あるわけです。 通りかかった公園に自生してたシロツメクサ で、写真好きは被写体を探すわけです。 ・かわいいものはないか ・すごいものはないか ・リッチな感じのものはないか ・美しいもの綺麗なものはないか ・他人の目を惹くものはないか ・プロっぽい感じのものはないか ・…

  • 学習能力

    「頭のいい人」と言われる方というのは、 往々にして学校の成績が良い場合が多い。 学校の成績が良くて難しい学校を出てる=頭がいい人 というのが、まぁ一般的な感覚なのでしょうかね? で、思うのですが、 「学校の成績が良い」というのは、 言い換えると「学習能力が高い」ということかと。 「これは、こういうものなのだよ」 と教えられた時に 「なぜ?」とか「どうして?」とか思わない。 「これは、こういうものなのだよ」 → 「そうか、そういうものなのだな」とスムーズに納得/記憶する。 「それって何かおかしくないですか?」というような疑問は、 仮に抱いても気にしない/口にしない。 教えられたことを効率よく覚え…

  • テストの採点、、、

    ツイッターで、このようなツイートを見かけました。 厳しすぎる…🥺 pic.twitter.com/CEu2APQwDq — ヒロポン【ウクレレ】唄種🤤♪ (@phil0p0n) 2022年6月9日 小学2年生の前学年復習テストのようですが、 この採点は一体何なのですか? 確かに「とめ」や「はらい」などが 間違ってる のでしょうね。 ・間違いは間違いなのだ ・採点基準は明確で公平であるべきだ ・きちんと書いてる児童もいるのだから、そのように書けるよう指導すべきなのだ。 学校というのは、教育の場でしょう。 教育というのは、 ・何を ・何のために ・どのような相手に ・どのような段階の教育をしようと…

  • 厚労省のデータ

    先日、このような報道が各方面でありました。 ご覧になった方も多いのではないでしょうか? business.nikkei.com newsdig.tbs.co.jp どこまでも厚顔無恥な発言ですね。 未接種に分類していた理由は不明 → この時点で厚労大臣失格でしょう だが意図的なものではない → いやいや、意図的なら公文書改ざんだし。 「意図的でないから問題ない」なわけじゃないし。 当初の報道では、以下のようなグラフが用いられて そのビフォー/アフターの差に 「何だこれは?!」 となってたんですよね。 ビフォー アフター で、あらためて5/11の厚労省アドバイザリーボード資料を見てみたんですよ。…

  • ワクチンソフト、、、

    「アンチウィルス・ソフトウェア」ってありますよね。 昔は「ワクチンソフト」等と呼ばれていました。 アンチウイルスソフトウェアとは、コンピュータウイルス(以下「ウイルス」)を検出・除去するためのソフトウェアである。 (Wikipediaから抜粋) 、、、からの ワクチン(注射の方)=ウイルスを除去するもの みたいに思ってる人、 ひょっとしたらいるんじゃないかなー という思い(不安)が頭によぎったんですよ、チラッと。 それ、違います。 注射の方のワクチンは、 それ自体がウイルスを除去するものではありません。 基本的にワクチンの中身は「ウイルスそのもの」、 つまり病原です。 注:mRNAワクチンは違…

  • Society 5.0 -ムーンショットの背景-

    以前、こちらの記事の中でも取り上げた 内閣府が推進する「ムーンショット目標」。 seki-albatross.hatenablog.com まぁ、これだけでもヤバさ満点なわけですが、 このムーンショット目標にはさらに背景があります。 それが Society 5.0(ソサエティー5.0) 2016年、第5期科学技術基本計画の中核テーマとして掲げられたものです。 www8.cao.go.jp Society 5.0 ≒ 「第5世代社会」とでも訳せばいいのでしょうか。 狩猟・農耕・工業・情報に継ぐ5世代目の社会のことらしいです。 詳しいことはリンク先の内閣府のページをご覧いただければと思うのですが、…

  • リテラシーと道具

    随分前にこんなのを書いた。 seki-albatross.hatenablog.com 時々耳にする単語「リテラシー」。 ややこしい。 何だかわかったようなわからないような 「カタカナ使えばいいってもんじゃないぞ!」 の代表みたいな単語。 (゚-゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン 変にカタカナにすると意味が見えにくくなる。 要は 何かを正しく扱うための理解や技量 と解釈すればいいのではないかと思う。 特に「道具」。 ・コンピュータ/スマホ ・クルマ/バイク ・カメラ ・フライパン ・包丁 そういう道具たち。 そして最近だと「マスク」。 それはどういう物なのか どういう原理で何をするため…

  • 知識と理解

    先日、知人とクルマの運転について雑談していたのですが、 知人が 「友達がマニュアル車に乗ってるんだけど、 それが古い車でさ。 ギア変える時に何かすっごいギクシャクするんだよね。」 と言い放った。 いやそれ、運転の問題やろ。 ていうか、ほぼ確実にギアチェンジの操作が下手なんだと思うんですよ。 知人はオートマ免許なので、マニュアル車を運転したことがありません。 教習所ではマニュアル車のことを学科教習で教わったかもですが、運転経験がない。 なので 「ギクシャクしてる=クルマが壊れてる」 という風に思ったのでしょう。 やはり 「知ってる」ということと 「理解してる」ということには 大きな隔たりがあるの…

  • がま口

    はい、リコーGRIIIxであります。 いわゆる「スナップ撮影」に特化したデザインと機能性を持ったカメラなので 「ケースとか要らんし」 と思っているわけです。 一方、バッグ類とかではガバッと開く「がま口」が好きなので、 普段使いのバッグもこういうがま口系のものを使っていたりします。 そして時々Webで「良いがま口は、いねがぁー」 と各種ショップとか見て回ってるのでs... お? なんという素敵な がま口! AYANOKOJI Sarei がま口アイコスケース【Sarei コーデュラ(R)Eco Fabric】 [M便 1/6] AYANOKOJI(あやの小路) 公式通販 アイコス(加熱式タバ…

  • 羊人

    シープル Sheeple(シープル)という単語があります。 これは「羊」と「人々」の合成語。 支配権力や市場の流行に簡単に操られる人々の受動的な群れ行動を、「簡単に」導かれる群れの動物である羊になぞらえた蔑称なのだそうです。 Word Spyでは 「おとなしく、説得されやすく、群衆に従う傾向がある人たち(羊+人)」 と定義しています。 Merriam-Websterでは、 「おとなしい人、従順な人、影響を受けやすい人:羊に例えられる人」 と定義しています。 起源は不明ですが、W・R・アンダーソンが1945年にロンドンで出版したコラム『Round About Radio』で、こう書いています。 …

  • 今更ながら9.11を思い返してみる

    2001年9月11日、アメリカ同時多発テロ事件が発生しました。 通称「9.11」と呼ばれる事件ですね。 詳しい状況はこちら。 ja.wikipedia.org 2001年に成人してた人は、2022年現在で41歳を超えています。 2001年に10歳だった子は、現在31歳。 ということは 20代以下の人たちにとっては、 ほぼ知らない/覚えてない事件。 旅客機がビルに突っ込むという、とんでもないテロだったわけですが、当時この事件については様々な疑惑が出されていました。 何せ屋上高が410mを超える110階建てのビルが、 わずか10秒ほどで真下に崩落したのですから。 【参考動画】 youtu.be y…

  • 詳しい方、教えてくださいな。-電流と電子-

    その昔、理科の時間に 電流は+プラス極から-マイナス極に流れる と習いましたが、実は 電子は-マイナス極から+プラス極に流れる と知って以来、理解がフリーズしている隻ですこんにちは。 これ、時々思い出してはググったりもしてるんですが、 どのサイトを見ても書いてあることは大同小異。 【よくある説明】 ●電子が発見される前に電流の流れる向きを決めてしまったので、 電流と電子の向きが逆になってしまった。 →いやいや、それは「事の経緯I」であって、 「逆のままでOK」っていう説明じゃないでしょ。 ●それぞれ決め事なのだと考えればよい。 →よくねーし。いいわけないだろ(笑) ていうか電流の向きは人の推測…

  • 文法とか 構図とか

    娘が勉強しているのに横からチャチャを入れたりします。 完全に邪魔をしています、すみません。 「文法がよくわからん」 ある時、娘が言ったのです。 うん、俺もわからん(笑) そもそも言語というのは自然発生的なものであって 文法ありき で成り立っているわけじゃない。 「うーわ、やっべ。」 とかを文法を意識して喋ってる人なんていない(と思う)。 まず沢山の言葉があって その言葉の中にある法則性を抽出したのが「文法」 だと思うんですよ。 文章を書く時にテクニックというのはあると思います。 修辞法とかレトリックと呼ばれるものが代表的でしょうか? ja.wikipedia.org ここから抜粋してみると、 …

ブログリーダー」を活用して、隻さんをフォローしませんか?

ハンドル名
隻さん
ブログタイトル
思ったことなど置いてみる
フォロー
思ったことなど置いてみる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用