ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ホームルームは中華料理 [6月25日その2]
戸越銀座での撮影会を終え、五反田へ移動。五反田で恒例のホームルームが行われる。「悟空」という中華料理店が会場である。オーダーバイキング方式なので、どんどん料理を注文する。ただボクはバイキングが苦手で、他の人が注文した料理を少しずついただく。最後にデザート
2023/11/30 23:59
戸越銀座で撮影会 [6月25日(日)その1]
今日は東京JAKの例会。朝9時開始なので、朝早い新幹線で東京へ向かう。朝ごはんを食べていないので、「ジョナサン」水天宮駅前店に入る。「パンケーキ&ゆで卵モーニング」(549円)と「ヨーグルト」(110円)を食べる。朝食後東京JAKの例会へ。会場は日本橋公
2023/11/29 23:59
広島のおみやげ [6月13日その3]
新岩国駅から新幹線で愛知へ帰る。新幹線の発車まで時間があるので、駅の中を見学する。まずは錦帯橋。架け替えられた錦帯橋第四橋の親柱も公開されている。そして錦帯橋の絵画も展示されていた。次は宇野千代さんのコーナー。宇野さんの作品や原稿が置いてある。そろそろ新
2023/11/28 23:30
清流新岩国駅で乗り換え [6月13日その2]
錦川清流線の終点、錦町駅に到着。鉄印を頂いたら、14分後の折り返し便の発車時刻を待つ。トイレは駅舎の隣に小さな建物にある。2年前の訪問時には気づかなかったが、2階へ上る階段がある。2階に上ると、資料館があった。鉄道ジオラマ。錦川清流線の資料が棚に展示され
2023/11/26 23:59
宮島口で「あなごめし」 [6月13日(火)その1]
朝ごはんを食べた後、広電に乗る。のんびり電車に揺られ、宮島線の終点広電宮島口駅で降りる。最近駅の位置が変わったようで、駅舎がきれいになっていた。広電宮島口駅のすぐ隣に、宮島へのフェリー乗り場がある。今日は宮島へは行かない。JRの宮島口駅への途中にあるのが
2023/11/25 23:59
広島の夜 [6月12日その5]
「カープ応援ラッピングトレイン」に乗り、広島駅に到着。今夜は広島に泊まる。広島駅のコンコースには、緑色の芝の広場ができていた。ここで寝っ転がりたいと思ったが、子どもたちが遊んでいる。靴を脱ぐのも面倒くさいので、ガマンして次へ進む。ホテルに入る前に夕ご飯を
2023/11/23 23:30
「カープ応援ラッピングトレイン」に乗る [6月12日その4]
スカイレールの終点のみどり中央駅に到着。駅の周りを少し歩く。駅の正面には広い歩道の道路があり、住宅が並んでいる。駅前の道路は勾配が急で、自転車だと大変そうである。駅前の案内板。「スカイレールタウンみどり坂」という名前の住宅街らしい。スカイレールが廃止され
2023/11/22 16:31
スカイレールに乗る [6月12日その3]
JR山陽線瀬野駅北口の右側にスカイレールのみどり口駅がある。スカイレールのレールが丘の上へとつながっている。かわいい列車がみどり口駅へ到着する。スカイレールの改札階は、JRの瀬野駅と直接つながっている。それでは改札口へ。改札口横には2台の券売機があり、乗
2023/11/21 18:36
井原デニムの駅 [6月12日その2]
金色の「大原美術館×井原鉄道アート列車」は、終点の井原駅に到着。まずは鉄印をいただく。次の列車まで20分ほど時間がある。待合室で休憩しよう。この椅子は列車から持ってきたのかな?お昼ご飯はきびだんごだけだったので、おなかが空いている。売店をのぞいたが、ご飯
2023/11/16 23:43
井原鉄道の金色の列車に乗る [6月12日(月)その1]
旅の2日目は高知からスタート。昨日は阿佐海岸鉄道と土佐くろしお鉄道の鉄印をいただいた。残り2日の予定はまったく立てていない。のんびり四国を旅しよう。ホテルからはりまや橋へ歩く。がっかり名所の1つである。こんな顔出しパネルも設置されていた。それにしても、雨
2023/11/15 18:35
鰹のたたきの夕ご飯 [6月11日その5]
夕ご飯を食べるためにホテルを出たが、まだ時間が早いので高知駅へ行く。まずはアンパンマン列車ひろばへ。アンパンマンの音楽が流れ、アンパンマン列車が大集合した。そして本物のアンパンマン列車も到着した。ばいきんまんやドキンちゃんが呼んでいるが、今日は高知で泊ま
2023/11/11 23:30
今夜は高知泊まり [6月11日その4]
安芸駅から土佐くろしお鉄道に乗る。列車の側面には、土佐くろしお鉄道の沿線がキャラクターとともに紹介されていた。列車はJR土讃線の高知駅まで乗り入れるが、後免町駅で路面電車に乗り換える。今夜のホテルは、路面電車に乗ったほうが近いのだ。かわいい路面電車のイラ
2023/11/10 23:58
徳島県から高知県へ [6月11日その3]
阿波海南文化村の見学の最後に、「三幸館」でお昼ご飯。赤井英和さんが料理を持ってお出迎え。左手に持っている「ピリ辛!カレー風味チキン」(300円)をいただく。メインは「半田そうめん」(880円)。期間限定の担々味にした。デザートは「ミニソフト」(200円)
2023/11/09 23:30
阿佐海岸鉄道宍喰駅へ [6月11日(日)その1]
今日から3連休。四国へお出かけする。徳島駅を早朝に発車する列車に乗車したい。名鉄バスセンターを前夜23時に発車する高速バスに乗れば間に合う。バスに乗車すると、サービスのお茶が配られた。3列シートのゆったりしたシートでぐっすり眠る。といきたいところだが、こ
2023/11/07 23:59
帰りもキハ85特急「南紀」 [6月8日その4]
「越之湯」での温泉タイムを終え、紀伊勝浦駅へ戻る。玄関前の庭園にも、足湯がありますね。雨がパラパラ降っている。途中の「ローソン」で傘を買おうか迷ったが、荷物が増えるので濡れて歩く。紀伊勝浦駅へ向かう商店街の中で、「みかん」の幟が並ぶ店を見つける。この「中
2023/11/04 23:30
紀伊勝浦で温泉タイム [6月8日その3]
お昼ご飯を食べた後は、温泉タイム。港から「ホテル浦島」への船に乗ろうと考えていた。だがしかし、今日は「ホテル浦島」が休業とのこと。そのため「ホテル浦島」の亀さんの船もいない。ということで、停まっていた「くじら号」に乗船する。乗船した船は「紀の松島めぐり」
2023/11/03 23:59
紀伊勝浦でマグロを食べる [6月8日その2]
名古屋駅から乗車した特急「南紀1号」は、お昼前に終点紀伊勝浦駅に到着。30分ほど後に、特急「南紀6号」として名古屋へ折り返す。名古屋行きの先頭車は非貫通、そして自由席である。一番前の席を狙う鉄ちゃんが、すでに行列を作っていた。ボクは夕方の8号に乗るので、
2023/11/02 10:33
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、☆TOKAI KIDS☆さんをフォローしませんか?