ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
斧の修理・下準備
先週に折れてしまった斧2本どうしたものかと考えましたがとりあえずいつものように手持ちの材料で修復を試みましょうまずはこの部分を取り外ずさねば和斧は先週に処理しています折れた柄のサイズを図り加工部分も図ります柄の幅は6.2cmか。。。柄は微妙にカーブしているので
2024/11/30 06:00
ようやく椎茸が
我が家の椎茸は今年はもう出ないのかと思ってましたがひょっこり顔を出してましたおや、巨大なのもありましたね!よく見ると隙間にも来週来るお客さんにシイタケ狩りを楽しんでもらえそうですこれは今晩のおかずですにほんブログ村にほんブログ村
2024/11/29 06:00
東吉野ログ生活735日目・一気に秋の景色に
2024.11.16昨夜は飲み会だったので土曜の朝からログ入りです先週はそうでもなかったのに道中でも木々が一気に秋色に染まってましたね紅葉鑑賞のついでに定例パトロールこれはツバキかななんと桜が咲いてました川辺の紅葉もキレイです大きな落ち葉朴の葉ですねぶらぶら歩いて
2024/11/28 06:00
畑の様子
ログ入り前に畑に立ち寄りました大根の間引きをするか否か畑にも秋の風景いよいよトンネルが狭くなってきましたねこれはもう間引きすべきなんでしょうかでも、天気悪そうだしなぁ。。。来週にすっか(笑)ニンニクも順調ですかねゆずにも新芽が伸びてきましたにほんブログ村
2024/11/27 06:00
端材薪棚がスッキリ完成
そうこうしてるうちにランチタイムとなりました在庫の端材もおおかた片付き割った薪は、自ら組んだ薪棚へと収納してもらいましたデッキ側の薪棚は満タンになりましたね残りは裏手の北面作業台に乗っけましたほとんど針葉樹ですがゴロ薪なのでそれなりに火持ちはしてくれるで
2024/11/26 06:00
アクシデント多発
黙々と作業をこなしているとあぁーーーっ!!なんだか不吉な予感がします『斧が折れました~』な、なぬ~どうやら柄でぶっ叩いたようですそうこうしてると『とれたーーー!!』今度はハンマーのヘッドが抜けたようでクサビが行方不明なので別のクサビで応急処置その後は順調に作
2024/11/25 06:00
東吉野ログ生活734日目・人手があるウチに
2024.11.10二日酔いで目覚めた朝天気もなんとか午前中は持ちそうです目覚ましならぬ酔い覚ましのコーヒーが美味しいですやってしまった感満載のホットサンドさ、人手のあるうちに溜まってた作業に駆り出しましょう柱の端材を薪割りしたり垂木の端材は丸ノコで35cmにカット寸
2024/11/24 06:00
ログ内で利き酒会
皆で1次会の洗い物をしているあいだにライトを片手に薪を取ってきましたみんな、大喜びですさて、今回のもう一つの目論見は。。。利き酒大会ですいつもは焼酎なんですけどね~利き酒用のお猪口まで持参してくれました久保田の萬壽まであるーーー!!なるほど比べて飲むと違い
2024/11/23 06:00
デッキで鉄板BBQ
屋外作業1日目も無事に片付き休憩兼ねてちょっと一杯(笑)(仕方なく)ハンドルキーパーを志願して皆で温泉へさ、それではお楽しみの鉄板BBQの開始ですまずは "安い" 肉から(笑)まぁ、噛み応えはありますが美味しいです野菜や山芋などもどんどん焼きます鉄板焼きは男心をくす
2024/11/22 06:00
端材オンリーで薪棚製作
今回は溜まった端材で端材を片づける端材(薪)棚を製作してもらいます建築士が揃ってますが設計図とかは特になし(笑)テキトーに現場現物合わせでの製作ですこんな感じかな~ と、まずはサンプルを作製2名は据え付け場所の雑ものを移動させて地ならし砕石を敷いて自作タンパー
2024/11/21 06:00
職場の仲間が来ログしました
作業準備を終えたころに1人来ログですなんとロードバイクで3時間ほどかけて来てくれましたお疲れ様~皆が着くまでに作業プランを一通り説明し皆の到着が少し遅れそうなので作業に着手してもらいました今日のメンバーは私を除きすべて建築士有資格者です!なので電動工具の
2024/11/20 06:00
東吉野ログ生活733日目・懸案だった作業の準備
2024.11.9職場の仲間が4人ほど来てくれます当初は雨予報だったのですが好天に恵まれました10:00過ぎですがちょっと気温は1ケタ台でちょっと寒いですねなにか小動物が来たのでしょうか今シーズン最後の建築端材です今回はこの端材たちの整理が主要なテーマシカオとジェシカ
2024/11/19 06:00
畑に立ち寄って
ログ入り前に畑に立ち寄りました今秋は畑作業の予定はありませんが2回目の間引きと害虫駆除のタイミングを図ってますあらら、鹿が来てるようですねぇ大根は育ってるでしょうか大根の葉が窮屈そうなのでトンネルを外したいのに。。。間引きと害虫駆除は来週ですね~ニンニクも
2024/11/18 06:00
大根の虫とり
やっぱり気になって朝から畑へ来週は天気が悪そうですしね朝露で濡れたトンネルを外します葉を食う幼虫を1匹ずつ探して除去10匹以上は退治しました再度トンネルをかけて終了ですナメコの原木今秋はナメコの収穫ができるでしょうか柚子もなかなか実りませんにほんブログ村
2024/11/17 06:00
東吉野ログ生活732日目・職場の同僚が来るので
2024.11.4予想通り気温が下がり温度計は9℃を表示しています空気が冷たいですね来週は1年ぶりに職場の同僚が遊びに来るので片付けや清掃やでバタバタとしましたグランドカバーにワイヤープランツを移植ジェシカちゃんにキノコが生い茂ってきましたね。。。来週は天気がイマ
2024/11/16 06:00
ストーブ前の晩酌はいいですね
久しぶりにセカセカと働いて?日没前にようやく薪を室内へ持ち込みました外の気温はどんどん下がってきますね針葉樹を中心に一気に温度を上げました晩酌は久しぶりにスーパーよしむらの刺身盛り獺祭焼酎でチャーシューエッグ燻製したシシャモもいただきました外の気温は13
2024/11/15 06:00
雑用こもごも
ランチは横須賀の海軍カレー焼そばなんとも微妙な味わいです(笑)さ、いろいろと雑用が溜まってますので片づけていきましょう2階のデッキに放置していたジャガイモですが芽が出まくっていたのですべて処理して冷凍庫へせっかく収穫したモノなのでしっかりと食べきります先延
2024/11/14 06:00
東吉野ログ生活731日目・大根とニンニクのその後
2024.11.3昨日とは打って変わっての好天ですこの広場の雑草をそろそろ刈るべきか否か。。。久々の薪ストーブ前コーヒーガラスが汚れていますがやっぱり炎はいいですね~朝霧が立ち込めていい雰囲気お気に入りの景色です朝食は四国で買ってきた有名店の讃岐うどん食べ方は釜揚
2024/11/13 06:00
薪ストーブでグラタン
夕方から少し気温が下がってきたので火入れしましたやっぱり暖かいですね晩酌は青大豆の浸し豆スタートです専門店のチャーシューで舌鼓久々のグラタン、薪ストーブで焼きましょう網を曲げて自作したゴトクに乗せてますいい焼き色が付きました!今シーズンはいろいろ試してみ
2024/11/12 06:00
今シーズンの初燻製
雨の日のランチは在庫処分で済ませましょう生鮮野菜と豚肉は購入しましたケンミンの焼きビーフンけっこう好きなんですよね午後からは2階のデッキに収納していた燻製機を降ろしました燻製づくりもそろそろシーズンインですねシシャモはニオイがキツいので別にして無難にファ
2024/11/11 06:00
愛機ブロンプトンのメンテ
先週しまなみ海道を走ってきましたが車に積んだままにしていたのでちょうど雨降りなので清掃兼ねてメンテしましょう雨上がりに走ったのでもっと汚れてるかと思いきや意外とキレーです組み立てて濡れ雑巾で丁寧に拭き上げます各所の動作点検も異常なしブレーキレバーの固定ボ
2024/11/10 06:00
東吉野ログ生活730日目・鹿カレーの仕込み
2024.11.2天気予報は終日の激しい雨だとかまだ雨は降ってませんが外作業はできませんね。。。昨夜はストーブ焚いて暑くなりすぎたからか部屋の温度は19℃とストーブを焚くまで寒くはない昨夜から解凍していた鹿モモ肉1.5kgほど表面を焼いて塊のまま銅鍋へ投入タマネギは手
2024/11/09 06:00
石焼き芋
ストーブ前晩酌を楽しみつつ。。。廃棄されそうになってたブツをログに持ち込みました白い恋人缶廃棄と聞いてピンと来るものがありました文化たきつけケースシンデレラフィットです(笑)気をよくして焼き芋もしちゃいましょうノンブランドのお安いヤツ室温はかなり上昇して暑
2024/11/08 06:00
東吉野ログ生活729日目・デッキの防風シードが。。。
2024.11.1大雨の予報でしたが大好きなうどん屋さん経由でログ入りです気温は15℃、室温は19℃到着時のルーティーンでデッキの状況を確認すると。。。なんじゃこりゃ~留守の間にハロウィンパーティーでもあったのでしょうか(笑)まぁ、なにはともあれ薪を持ち込み火入れで
2024/11/07 06:00
民宿カリブ
この日は大三島の民宿で宿泊です民宿カリブさんせま~いお風呂で汗を流してお部屋で乾杯ですそのままの流れで夕食タイム地元で揚がったタコが美味しいですねこの宿の名物『おこぜ尽くし』料理を楽しみにしていたのですが。。。生憎と肝心の『おこぜ』が不漁とのことその替わ
2024/11/06 06:00
しまなみ海道ポタリング
因島からは『しまなみ海道』ルートを走行です出発地点に戻り車でトランポして多々羅しまなみ公園へ向かいますそこから生口島へとポタリング再開多々羅大橋しまなみ海道で一番のお気に入りの橋です海上で県境を通過しますこんな体験はしまなみ海道ならではですね~瀬戸田サンセット
2024/11/05 06:00
いんおこ・越智
弓削島をあとにフェリーで因島は家老渡港へと渡り少し走って因島土庄町へ因島に来ると必ず立ち寄るお好み焼屋の越智さん大きな一枚物の鉄板で焼き上げる『いんおこ』これが最高に美味しいんですよね~にほんブログ村にほんブログ村
2024/11/04 06:00
ゆめしま海道から因島へ
海岸沿いの道をのんびりポタリング車も少なくてまるで時間が止まっているようです対岸の造船所ではサンフラワーが建造されてますねお昼も近づいてきたので少し急ぎましょう弓削大橋絶景ですね~弓削道鏡ゆかりの地上弓削港まできましたここからフェリーで因島へ渡ります短い
2024/11/03 06:00
のんびりポタリング
岩城島から新たに架橋された岩城橋を渡って生名島をグルリとポタリングこれは癒されますね~年に1度のビッグイベントがあるためあちらこちらに看板が山もいいけど海もいいなぁ看板前でちょいと小休止巨石がまつれてますね例年は素通りしてましたがゆるゆるポタなのでいつも
2024/11/02 06:00
岩城橋を走ってきました
岩城橋の中央付近まで登ってきました大型船が橋の下を通過するので中央部分までが登りです向こうに見えるのは佐島でしょうかこちらは造船所ですね全長916mなのであっという間です名残惜しいのでもう一枚パチリ生名島からの岩城橋まだまだ走りますよ~にほんブログ村にほんブ
2024/11/01 06:00
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yaoncyuさんをフォローしませんか?