ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ゆめしま海道へ
ログ通いをサボッて数年ぶりのしまなみ海道へ今回は、しまなみ海道本線からちょいと逸れた『ゆめしま海道』に2年前に開通した岩城橋を走りに行くのが目的です生口島の洲江港まで自家用車でトランポしてのスタートですほどなくしてフェリーが到着愛車ブロンプトンと一緒に乗り
2024/10/31 06:00
間引き菜でパスタ
大根の間引き菜を収穫してきましたシンクで洗って土を流し根を切って下処理は終了ですニンニクと鷹の爪をオリーブオイルで炒め間引き菜を投入茹でたパスタに追い間引き菜をしてちょこちょこっと味付けしました初めて栽培した間引き菜のペペロンチーノなかなか美味しくできま
2024/10/30 06:00
まだまだ出てきますね。。。
間引き菜を収穫したあとは少しだけ耕地ですトンネル周りはしっかり耕せてるのですが拡張した端っこ部分は未だに笹の芽が出ていますということでログからツルハシを持参して蔓延った根っこを掘り起こしますう~ん、まだまだ出てきそう。。。腰が痛くなってきたので続きはまた
2024/10/29 06:00
大根を間引きました
少々タイトなスケジュールでしたが畑作業にやってきました始めて植えた大根の生育状況のチェックです遠目にはそれなりに大きくなってきたような。。。トンネルも問題なさそうですねこの日は間引き菜の収穫?が目的ですトンネルを外して4cm間隔で植えたので1~2株感覚で
2024/10/28 06:00
東吉野ログ生活728日目・やっと秋らしい気候です
20241019少し朝寝坊して7時に起床しました予報通りの曇り空でしたがすぐに晴れ間が室温は22℃だったので薪ストーブ前コーヒーはお預けですキンモクセイが満開です来週はもう散ってますねミントも満開???またまたカマキリ~朝からチャーハン作りましたちゃんとした焼豚と鶏
2024/10/27 06:00
ストーブ前で晩酌
まだあまり寒くはないので持ち込んだ薪はこんな感じですコロ薪とも呼べぬような木片ですが1回焚きにはこんなのがちょうど良いんですよね我が家の薪ストーブは信州は松本にある山林舎というハイドメイドのメーカーです堅牢無骨な感じですが針葉樹もガンガン焚けてお気に入りで
2024/10/26 06:00
東吉野ログ生活727日目・キンモクセイ
20241018金曜の夜からのログ入りですログ入り前に県道を走ってますと大きな牡鹿と遭遇しましたあやうく接触しそうなくらいの距離でしたね~ログに到着しますとキンモクセイが満開です先週に花が白くなってて咲き終わりかと思ってましたが咲き始めだったのでしょうか香りはや
2024/10/25 06:00
リュウノヒゲ
わすれていたので再度畑にやってきました家で繁殖して困っていた植物を畑の雑草除けに利活用しようかと目論んでますリュウノヒゲこれってどんどん増殖するんですよね前にログの庭にも植えましたがそちらは速攻で鹿のエサになりましたけどねにほんブログ村にほんブログ村
2024/10/24 06:00
煙突の調整
この日のランチは豚キムチ丼ですそうです、昨夜のBBQの残り物です昨夜、今シーズンの初火入れをしたときに少し気になってハーネス付けて作業足場へと昇りました横引き部分は問題なさそうですが最後のトップが少し傾いているようです修正完了またシーズン途中の様子次第で手を
2024/10/23 06:00
ニンニクの植え付け
朝一番に畑にやってきました予定にはなかったんですがお隣さんから分けていただいたのがコレニンニクです大好物なので厚かましく追加でたくさん頂戴しました来春のじゃがいもの邪魔にならぬように隅っこのほうを少し耕してみると出るわ出るわの笹の根っこ。。。汗まみれにな
2024/10/22 06:00
東吉野ログ生活726日目・焚きつけづくり
2024.10.13絶好の外作業日和です室内は18℃ストーブを焚くほどではないですね実物はもっと赤くてキレイな雑草この季節になると咲く好きな雑草です失敗作のエッグトーストとコーヒーさて、この昨年刈ったサルスベリの剪定枝ですがやっぱり焚きつけにしか使えませんかねぇ蜘
2024/10/21 06:00
薪ストーブシーズンの到来
デッキBBQを終え室内に入ると19℃!!これは焚かないとダメでしょう今年の火入れは10月12日となりました貧乏性なのでちょっとアレな薪から焚きます(笑)今シーズンの幕開けですあぁ、シーズン到来を実感します外に出て煙りの抜けをチェック問題なさそうですね~いい感じ
2024/10/20 06:00
この季節はやっぱりデッキで
この季節はデッキでの気温がちょいどいいんですよねということで恒例のデッキBBQです前菜はキャベツとチクワ(笑)時間のかかる手羽先から焼きましょうそうそう、焼き網を新調しました太いステンレス製、ゴトクですけどねこれで後の洗いが楽になるでしょうセセリがプリッと美味
2024/10/19 06:00
端材が貯まってきました
またまた大工さんから建築端材をいただきましたかなり溜まってきたのでそろそろ工作プランでも練りましょうかおっ、カマキリ~デッキ前に積み上げました玄関先に仮置きしていたヤツも一緒に積んだら満杯ですこれだけあればイロイロと楽しく工作できそうです♪にほんブログ村
2024/10/18 06:00
東吉野ログ生活725日目・秋ですね~
2024.10.12少し雲はありますがいい天気ですここも草刈りは来月でしょうか金木星はもう終わりっぽいですがまだ仄かに甘い香りが漂ってきますねシカオ君の角が。。。近所のカエデも色づいてきましたね~いよいよ薪ストーブのシーズンです!周辺も異常ナシさ、朝ごはん食べて畑
2024/10/17 06:00
大根の様子
ログ入り前に畑に立ち寄りました草刈りは来月にあと1回くらいでしょうかさぁ、大根はどんな感じにそだってるでしょうネットでピントが合いませんが本葉が出てきてるようです間引き菜はもう少し育ってからですかね来週が楽しみですにほんブログ村にほんブログ村
2024/10/16 06:00
ようやく草刈り
定例パトロール、気持ちいい天気ですね~この日は珍しく私だけしかいないようなのでなにかエンジンものでも回してみようって衝動にかられます(笑)この一画が除草されてますね~シカオとジェシカキンモクセイが満開ですエンジン式でと思いましたが馬力が強すぎるので充電式で
2024/10/15 06:00
東吉野ログ生活724日目・トンネルを修正
2024.10.6曇りの予報でしたが陽が差してます午後から食べ放題のランチに向かう予定なので朝の間にちゃっちゃと作業を済ませてしまいましょう案件はこのヨレヨレなトンネルの修正と追肥です虫よけを外して生育状況をチェック化成肥料をパラパラと撒きました仕入れてきたのはシ
2024/10/14 06:00
デッキですき焼き
近所の大工さんに端材をいただきましたサイズが揃っていて何かに使えそうですいろいろ作戦を練っています季節がいいのでデッキで夕餉メニューは久しぶりのスキヤキです〆にはうどんを投下しました歳とともに肉が食べられなくなりましたね。。。にほんブログ村にほんブログ村
2024/10/13 06:00
大根の発芽は。。。
さて、2週間前に植え付けた大根の発芽状況はどうなっているでしょうかやや雑草が伸びてきてますねなんだか不審な穴があちこちにあいてますミミズでも堀りに来た動物の仕業でしょうかさて、大根の様子ですおっ、芽が出てますね~♪双葉の間から本葉がチョロリこんなに細くて
2024/10/12 06:00
東吉野ログ生活723日目・ようやく煙突掃除
2024.10.5秋雨前線が停滞してるようですがなんとか曇りですこの写真を撮るときは玄関先に出るのですが金木犀の甘い香りが漂っていて心地よいんですよねさて、それでは煙突掃除に取り掛かりましょう今回は一人での掃除なのでいろいろと段取りを考えました毎年シングル煙突をす
2024/10/11 06:00
煙突掃除の準備
そろそろ火入れの季節となりましたがまだ薪ストーブの掃除が終わってません。。。ハーネスを準備して煤受けの袋を加工します養生テープを張り付けて真ん中に切れ込みを入れて明日の準備は万端です!にほんブログ村にほんブログ村
2024/10/10 06:00
東吉野ログ生活722日目・キンモクセイが開花
2024.10.4金曜夜からのログ入りですログに到着し車から降りると甘~い香りが漂います金木犀が開花しました昨年は10月1日に開花を確認していたので例年並みでしょうか風呂も買出しも済ませてきたのでさっそく晩酌ですお勉め品の刺身はハマチですね醤油は山梨県のビミサンで
2024/10/09 06:00
名古屋観光
湯の山温泉から名古屋へとやってきましたまずは熱田神宮へ名古屋も人で一杯ですまだまだ空腹には程遠い状況でしたがせっかくなのでご当地グルメをいただきましょうひつまぶし香ばしく焼かれた鰻が絶品でしたね~大須観音にもお参りして名古屋駅地下のエスカで一服してから帰
湯の山温泉
プライベートがいろいろと忙しかったのでちょいと羽を伸ばしに温泉へ湯の山温泉・ホテル湯の本さっそく眺めの良い露天風呂を堪能しお楽しみの晩ごはん松阪牛のステーキ伊勢エビたくさんの美味しい料理に舌鼓を打ちつつ完食!貸し切りだった朝風呂を堪能し豪華な朝ごはんおか
2024/10/08 06:00
赤福本店 (おかげ横丁)
久しぶりの伊勢うどんで小腹を満たし仕上げのデザートはこちら赤福本店ですこれはお茶の焙煎機でしょうか座敷に上がって待つことしばし。。。出来立て赤福2個入り柔らかくって美味しいですしばしまったりと休憩させてもらいましたシンボリックな巨大茶釜グラグラと煮えてま
2024/10/07 06:00
伊勢うどん
おかげ横丁へとやってきましたお伊勢まいりの定番観光地ですねお伊勢さんといえばやっぱりこれでしょ!伊勢うどんとろみのあるたれバージョン濃いめのタレが太くてモチモチな麺に絡んで美味しいですねもう一つはサラサラのたれバージョンあぁ、これこれ、懐かしいですね~こ
2024/10/06 06:00
お伊勢参り・その2
外宮からバスに乗って内宮へとやってまいりました平日にもかかわらず人が多いですねお礼とご報告を無事に済ませていろいろと思いを馳せつつパワースポットで未知なる力をもらって食事処へと向かいますにほんブログ村にほんブログ村
2024/10/05 06:00
お伊勢参り
ログをサボって昨年からの諸処のお礼と報告を兼ねてお伊勢さんにお参りへ近鉄大阪線にて伊勢市駅で下車まずは外宮へとやってまいりましたお伊勢さんっていつ以来でしょうかおそらく20年以上は来てないかもお賽銭を納めてご報告次はバスにて内宮へ向かいましょうにほんブロ
2024/10/04 06:00
短かかった百日紅のシーズン
今年はたくさん花が咲いたサルスベリですがすっかり枯れて種が出来てました少し花弁も残っていましたが見栄えが悪いので刈り取ってしまいましょうこの種、なにか良い利用方法はないのでしょうかスッキリしましたが寂しいですね遅く咲いて早く終わる我が家のサルスベリは1か月
2024/10/03 06:00
防獣ネットが。。。
あり合わせの資材でなんとか大根を植え付けましたでも見栄えがあんまりなので次回に若干手を加えようかと思案中ですで、作業が終わって一息ついてますと。。。あれ?防獣ネットにポッカリと穴が開いてます支柱に又釘で止めていたネットも外れてますね想像ですが、ネットの際
2024/10/02 06:00
大根の種まき
大根っていろいろ種類があるんですね初心者にも育てやすいらしい耐病総太りというのとちょっと食べてみたい辛味おろし大根この2品種にトライです大根のタネってこんな色なの?調べてみると消毒剤がコーティングされてるようですね4cm間隔で筋植えしました軽く土で覆って軽
2024/10/01 06:00
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yaoncyuさんをフォローしませんか?