chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 第1次高津川キャンプ3日目

    今朝も7時頃から匹見川方面に出かけました。昨日釣った釣り場はアクセスが良かったので、川に鮎をオトリ箱に入れて浸けておいたのです。こうすれば、水合わせをする時間が節約できると思ったのですが、考えが浅かったようです。匹見川は遠いし、今朝は昨日よりも人が多くて入る場所が更に限定されていました。道の駅までオトリを持って帰っていれば、本流でも何処でも移動できたのに・・・と後悔です。やっぱり、鮎釣りは「1にポイント、2にオトリ・・・」と言われるように、ポイント選定が最も重要ですね~!結局今朝は11時までに1尾という釣果でした。早めの昼ご飯にして、他のポイントに入ってみましたがピりともしませんでした。明日は用事があるので、1時頃には切り上げて帰途に就きました。途中、眠くなったので、浜田の道の駅で1時間程昼寝しました。昼...第1次高津川キャンプ3日目

  • 第1次高津川キャンプ2日目

    高津川キャンプの宿営地は、道の駅シルクウェイにちはらです。此処には6月中旬からずっと滞在されているという小野〇さんをはじめ、鮎釣りをこよなく愛する人達が大勢います。今朝も岡山から駆け付けた守〇さんと合流しました。高津川の状況ですが、本流は水温が高くて温泉状態なので、釣った鮎を引き船に入れていると昇天してしまうらしいのです。実際、道の駅の裏にあるプールにオトリを引き船に入れて繋いでいたら、今朝までに全部死んでいました。九頭竜川とは様子が違います。そんな訳で、今日も匹見川方面を目指しました。しかし、匹見川は川幅が狭くて車を留める場所が限られているので、平日と言えどもポイントの選定に困ります。今朝一番には長沢トンネル入り口の瀬に入りました。先行者が一人居ましたが、瀬が2本あるので、一人一瀬と言われても大丈夫です...第1次高津川キャンプ2日目

  • 第1次高津川キャンプ初日

    昨夜0時頃に家を出発して、途中で2回程仮眠して、高津川漁協の本所に就いたのは7時過ぎでした。年券とオトリを仕入れて、支流の匹見川に行きました。流石に月曜日とあって、釣人の影はまばらです。私の好きなポイントに入って、1時半頃までに20尾程の釣果でした。サイズは大きいので23㎝位、小さいのは15㎝位でした。午後1時半頃には川から上がって、日原の道の駅シルクウェイに2時過ぎに到着しました。ここで電源を借りる手続きをしてました。これで、此処に滞在する予定の3日間は電気が使い放題です。モバイルバッテリーの充電の他、冷蔵庫、クーラーなどをフル稼働させました。第1次高津川キャンプ初日

  • やっと防除⑧完了

    暑い日が続いています。もたもたしていると鮎釣りに行けなくなってしまいます。朝5時に起床して、昨日に続き防除⑧をしました。バッテリーを一晩充電したのですが、結局SSのエンジンは始動しなかったので、仕方なく動力噴霧器を使って、手遣りで防除作業をしました。この時期の防除作業が一番きついのです。そのためのSSなのに~!!!SSのタンクに薬液を調整していたので、動力噴霧器でSSのタンクからポンプアップするという変則的な方法になりました。やっぱり手遣りの防除作業はきつかったです。仕舞には手袋なんか脱ぎ捨てて、防護服の下は肌着になってやっていました。遅くなりましたが、農作業はこれで万全です。残りのDMも発送準備ができたので、バックログは無くなりました。やっと防除⑧完了

  • 防除⑧

    昨日の続きのビニール除去作業が残っていますが、夏季剪定もできたので防除⑧をしました。安芸クイーンの棚下には反射シートを敷いているので、ここだけは手遣りで散布する必要があるので、薬液100リットルを調整して動力噴霧器で散布しました。その他の棚はSSで散布しようと思って、SSのエンジンを掛けて水を汲み、薬液を調整していたところ、農薬の一部が不足していることが判明したので、急遽農協に買いに行って、再開しようとしたところ、SSのエンジンが掛かりませんでした。あれこれしていると10時を回っていたので、今日の農薬散布は断念しました。それにしても、中古で買ったSS(スピードスプレーヤー)ですが、何という信頼性の低さでしょう!!使おうと思った時に使えないなんて最悪です。これも日頃のメンテを怠っているから・・・ということな...防除⑧

  • ピオーネのビニール被覆を除去

    ピオーネのビニール被覆の除去作業を開始しました。明日も同じ作業をする予定です。私の園地は標高430mという町内でも比較的高い場所にあるので、ビニール被覆を除去しなくても大丈夫だとタカを括っていましたが、近頃の暑さは従来とは段違いなので、ピオーネの色付きが悪いなぁ・・・と思うようになりました。ブドウを栽培し始めて12年目ですが、今年初めてピオーネのビニール被覆を除去することにしました。梅雨明けの土用の頃といえば暑さの真っ盛りなので、辛い作業です。特に今日はお日様が出ている時間が長かったので、暑さもひとしおでした。昼過ぎに1時間程昼寝をしたらスッキリしました。ピオーネのビニール被覆を除去

  • モモ(白鳳)の収穫・シャインマスカットの夏季剪定

    朝一番の涼しい時間帯に、モモの集荷をしました。次の作業予定があったので、選果もしないまま、コンテナごと冷蔵庫に放り込みました。昼間の暑い時間帯に、冷蔵庫で選果作業をすれば涼しいだろうなぁ・・・という思惑です。でも、今日は忙しかったので、選果作業は後日に見送りです。シャインマスカットも果粒軟化が始まっているので、夏季剪定を開始しました。昼間の暑い時間帯も空調服を着て頑張ってやった結果、夕方までには作業を完了しました。夕方5時半頃から、安芸クイーンのビニールを外す作業をしました。今まで、夏にビニールを取り外したことは一度もありません。初めての経験です。着色が良くなるのではないかとの期待からです。モモ(白鳳)の収穫・シャインマスカットの夏季剪定

  • 白瓜の収穫

    ちょっと前から気にはなっていたのですが、そろそろ白瓜が熟れているのではないかと思って行って見ると、少し大きくなり過ぎたような感じです。形が小さいのであれば放置して成長を待つという選択肢もありますが、大きくなり過ぎというのでは、収穫という一択のみです。写真の3倍位の量がありましたので、近所中に配りました。まだ花が咲いていますし、小さい実がそこそこ付いています。ブドウのお世話の方は、ピオーネの夏季剪定がやっと終わりました。ピオーネは色付き始めています。シャインマスカットも果粒軟化し始めたようなので、こちらも夏季剪定の時期です。やることが多くて中々鮎釣りに行けません。(;´д`)トホホです。白瓜の収穫

  • 竿立てを作ってみた

    ハイエースの時には無理でしたが、DUCATOの室内高ならではの装備を作ってみました。鮎竿用の竿立てです。九頭竜川にキャンプに行くと1週間位は滞在するので、竿を乾燥するために竿立てが欲しかったのです。特に、九頭竜川では竿を濡らすことが多いので、毎日でも竿を乾かしたいのです。以前、日高川で買った竿立てを家では愛用していますが、8本しか入りません。11mのDAIWAの狙いは9本継ぎで、かつ元竿が太いので、これにも対応できるようにしました。折角作るのですから、欲張って2本の竿を同時に立てることができるようにしました。竿立てを作ってみた

  • トウモロコシの命は短い

    先週九頭竜川に行く前に、トウモロコシを試しに収穫してみたところ丁度良い感じでした。一度に全部収穫しても良い保存方法を思いつかなかったので、そのままにしておきました。今日、食べようと思って収穫してみたところ、トウモロコシの粒に窪みで出来ていて、旬を過ぎたような感じでした。今年はトウモロコシを30本植えて、先週までに半分程収穫しました。今日、7つ程収穫したのであと7つ位残っています。これらも明日には収穫して、茹でて冷蔵庫で保存するなどしようと思います。トウモロコシの収穫時期っていうのは意外に短いモノなんですねぇ~!トウモロコシの命は短い

  • 岡山ハムの集い

    今日、梅雨明けしたらしくて暑い日でした。早朝から9時頃までブドウの夏季剪定をして、その後、町内のハム友である小〇さんと一緒に真庭市北房まで出かけました。岡山ハムの集いというのがあるらしいので、行ってみたのです。実は、40年以上JARLの会員を続けていますが、岡山県支部の集会というのに参加するのは今回が初めてです。感想はというと、・・・?って感じでした。会場内は冷房が効いていて快適でした。2時頃には帰宅できたので、その後は引き続きブドウ園に行って夏季剪定をしました。暑いけれど、空調服を着て頑張りました。岡山ハムの集い

  • ピオーネの果粒軟化を確認

    今朝、九頭竜川から帰ってきました。九頭竜川から帰った理由は、天気が悪くなりそうというだけではありません。そろそろピオーネが果粒軟化するのではないかと気になっていたのです。早速、ブドウ園に行って、袋を開いて触ってみると・・・ぽよよん~!と柔らかい出ざわりです。果粒軟化が始まっています。ということは、夏季剪定の時期なのです。伸び放題に伸びている枝を房先7枚で摘心したあたりまで切り戻す作業を始めました。暑い時期ですし、ボチボチのんびりとやりましょう。ピオーネの果粒軟化を確認

  • 第1次九頭竜川キャンプ2日目

    今朝7時の水温は16.8℃、濁りなし、水位は昨日より10㎝位下がって50㎝高。水温が少し低いので、早朝から川に入るのは止めて仕掛けを作りました。昨日、道〇さんに貰ったツイストの掛けバリが凄くよかったので、同型のハリを4本巻きました。ついでに、鼻環まわりも4セット作りました。今年初めて仕掛けを作りました。今回は短期間で引き揚げようと思っていますが、ちゃんと仕掛けを作ることができるかどうか、道具を忘れていないかとか、キャンピングカーのテーブルが役立つかどうかを試すという意味もあります。まだ、ブドウの作業が残っているので、今回のキャンプは予行演習・リハーサルというようなものです。正午頃には一旦から上がって、食事を摂って、昼寝をしようと試みましたが、クーラー無しでは無理です。今日は薄曇りですが、とにかく暑いです。...第1次九頭竜川キャンプ2日目

  • 第1次九頭竜川キャンプ初日

    深夜割が利用したくて、午前2時半頃に目覚めたついでに奈良に向けて出発しました。目的は、鮎釣りの師匠である〇下さんが足の手術をして自宅で療養中なのでお見舞いするためです。下手にカーナビを信じたところ、淀川を渡る頃から地道を案内されて、車幅の狭い守口市街を引きずり回されて泣く目に遭いました。幸い電柱や対向車と事故することもなくなんとか辿り着きましたが、二度とDUCATOで通りたくないです。生駒の〇下さんを見舞うのが目的で、雨でも降っていれば自宅に引き返そうかと思っていましたが、余りに天気が良くて暑くて暑くて、もう川に浸かりたい(^ω^)・・・と思うとどうしようもなくて北陸道に進んでいました。モリイシ釣具店に着いたのは3時頃でした。早速、年券とオトリを仕入れてマイポイントの飯島に向かいました。水が60㎝位高いの...第1次九頭竜川キャンプ初日

  • DUCATOの屋根にソーラーパネルを増設し合計300W

    今日は久々の良い天気になりました。ブドウの世話も一段落着いたので、キャンピングカーを弄って遊びました。近所の川でも水位が高く、まだ九頭竜川に行くのは早すぎるような感じですが、来週には梅雨明けすると思われるので、ちゃんと準備しておくことが肝要です。DUCATOをキャンピングカーに改造するにあたり、100Wのソーラーパネルを3枚設置する計画でしたが、1枚だけ先行して取り付けて、車内の配線を完了して試運転していました。シーズン本番を目前にして、遂に2枚増設して3枚にする時がやって来たのです。電気工事としては至って簡単で、3枚を直列接続するだけです。屋根に取り付けたレール(アルミ角パイプ)には予め取り付け用の穴にはM6ネジが切ってあるので、2時間程で取り付け完了しました。現物合わせでソーラーパネル側のアルミフレー...DUCATOの屋根にソーラーパネルを増設し合計300W

  • 安芸クイーンの棚下に反射シートを敷設

    まだまだ鬱陶しい天気が続いていますが、今朝は雨が上がっていたのでチャンスとばかりに、安芸クイーンの棚下に反射シートを敷設しました。昨年までは、デュポンの「タイベック400WP透水タイプ」を使用していましたが、流石に3年も使い回すと経年劣化したので、今年は「パールライトタフSWH8」という別のタイプのものを新調しました。破れにくい、汚れにくいという謳い文句なので、長年使えることを期待しています。タイベックを敷設した時には、シートを固定するためにUピンで留めたのでシートに穴が明きました。今年はこれを防ぐために、Φ19の直管パイプとパッカーを使って固定しました。反射シートの敷設が終わった後で、デラウェアの様子を見に行くと、果粒軟化が始まっていて、ほんのりと色付き始めていました。果粒軟化が始まったのなら枝の切り戻...安芸クイーンの棚下に反射シートを敷設

  • WSJT-X SuperFoxモードを試してみた

    現在QRV中のアメリカンサモアへのDXペディション局K8Rは、SuperFoxモードで運用しています。梅雨入りしてからは、雷が怖いので無線機などの電源プラグやアンテナ類は外していましたが、SuperFoxモードというのはどんなものなのか確かめたくて、無線小屋にやってきました。従来からFT8に使用していたJTDXやWSJT-Xの古いバーションではデコードすらできません。(Houdとして呼んでいる局はデコードできるので、誰を呼んでいるのは分かります。)SuperFoxモードについては、8月に運用されるN5Jのホームページで詳しく説明されています。SuperFoxモードをデコードするためには、最新のWSJT-Xのお試しバーションであるWSJT-X2.7.0-rc5を使用する必要があります。私のPCには、WSJT...WSJT-XSuperFoxモードを試してみた

  • 続・リニアアンプ操作パネルの画面作成

    今日は一日中雨だったので、プログラミングをして遊びました。7月2日以来中断していたリニアアンプ操作パネルの続きです。画面の表示位置などは概ね決着したので、次は画面に動きを与える番です。ラズパイpicoにはアナログ入力として使えるピンが3つあります。このうちの2つに可変抵抗器を接続して、その電圧を進行波電力および反射波電力として表示させるようにしました。ドレイン電圧やドレイン電流などもAD変換したいのですが、ラズパイpico内蔵のアナログ入力だけでは不足しています。I2Cなどを使ってアナログ入力ポートを増やす必要がありそうなので、Amazonかどこかで調達しようと思います。続・リニアアンプ操作パネルの画面作成

  • JARL銀バッジ

    JARLから封筒で何やら送られてきました。心当たりは無く、何だろうと思いつつ開封すると、銀バッチが同封されていました。贈呈理由は、賛助会員として9年間寄付(会費?)を続けたということのようです。3年前には銅バッチを頂いたようですが、お披露目することもなく、箪笥の何処かに眠っているのでしょう。金バッチというのも規定があります。こちらは連続12年ということのようです。賛助会員を始めた頃には、このようなバッチの規定などはなく、これが欲しくて寄付を始めたのではありませんが、こうなったらあと3年寄付を続けて金バッチまで頂きたい・・・などと思うのでした。FT4GLをLoTWでコンファームできたので、LoTWでMixが325エンティティーになりました。全エンティティー340まで残り15です。HonorRollまであと6...JARL銀バッジ

  • 袋掛け完了!

    今朝、起きた時には未だ雨が降っていました。今日は、病院に薬を処方してもらうために朝8時前に出かけました。割と早く終わって、10時頃に帰宅できました。その頃には、晴れ間が出ていたので、残り1本となったシャインマスカットの樹に防除⑦をして、午後から袋掛けをしました。これで、全ての品種のブドウの袋掛けが終わりました。やったぁ!これで鮎釣りに行けるぞぉ!!!ただし、天気と川の状況次第ですけど・・・今年は、ブドウ(特にピオーネ)の副梢がやけに伸びているような気がします。副梢が伸びていても、硬核期の間は切り戻しなどは控えなければなりません。あと10日位は静かに様子を見守るしかないのです。10日もすれば、果粒軟化が始まるので、余分な副梢を切り戻してすっきりする予定です。袋掛け完了!

  • シャインマスカットの袋掛け

    今朝、未明には激しく雨が降っていましたが、目覚めた頃には降りやんでいました。雨雲レーダーの予測などを見ると曇りの状態が続きそうだったので、7時頃から防除⑦をして、9時頃から袋掛けを開始しました。シャインマスカットに掛ける袋の色によって、糖度の乗り方に差が出るようなので、白半分、緑半分というように、2つの色の袋を使いました。白い袋の方が糖度上昇が早いので、早い時期に出荷できますが、反面、登熟するとやや黄色掛かった色になります。青い袋は、黄色いなることを予防し、瑞々しい緑色を保つので、長期冷蔵保存して年末に出荷するブドウには適しています。折角2つの色の袋を使うので、比較的小さな房は白色、大きな房には青色の袋を掛けることにしました。普通は、袋掛けが終わると、中に入っている房のサイズが分からなくなってしまいますが...シャインマスカットの袋掛け

  • 鮎釣りシーズンに向けての準備(その2)

    鮎釣りに限らず釣り道具として必須なのが釣竿です。私は、予備の竿は勿論、風の強さや釣り場の状況に応じて最適な竿を使い分けるために5本位の竿を携帯しています。イレクターパイプで作った2段ベッドのフレームを利用して、竿の収納を考えました。イレクターパイプに塩ビパイプ用の断熱チューブを竿を保護するために取り付けて、ゴム紐で止めました。「玉つきバンジーコード」というような名称で市販されているようですが、手元にゴム紐があったので、PETボトルのキャップを利用して自作しました。鮎釣りシーズンに向けての準備(その2)

  • シャインマスカットの最終摘粒および玉直し

    ピオーネの袋掛けは9時前に終わりました。一休みしてから、シャインマスカットの最終摘粒と玉直しの作業を開始しました。ピオーネの場合は、袋掛けの時に最終摘粒と玉直しを同時にやっていましたが、シャインマスカットでは、袋掛けする前に、これらの作業をしておこうというわけです。シャインマスカットは、ピオーネに比べて果粒の首が柔らかいので、玉直しがやり易いように思います。摘粒するよりも、玉直しすることで房形を整えた方が、目方を損なう心配がないというメリットがあります。3週間程前に開催された管理講習会で配布された資料に、発泡スチロールを使った玉直しの例が掲載されていたので、早速ネット通販で発泡スチロールの球(直径1.5㎝)を購入していたので試してみました。玉直しをしている時、ちょっとだけ支えのようなものが欲しいことがあり...シャインマスカットの最終摘粒および玉直し

  • 鮎釣りシーズンに向けての準備

    ピオーネの袋掛けは明日で終わる予定ですし、シャインマスカットの袋掛けも、できれば今週中には終えたいと思っています。ブドウの袋掛けが終われば、私の鮎釣りシーズン開幕です。ただし、何処の河川にいつ頃行くのかは梅雨前線次第です。いつでも出かけられるように、鮎釣りの道具としてキャンピングカーをチューニングしています。モバイルクーラーの試運転をしましたが、消費電力が約300Wと大きいので、もっと消費電力の小さい扇風機(約20W)も取付けました。テーブルタップを柱に取り付けて、使い易くしました。矢崎のイレクターパイプで組んだ2段ベッドは、ハンガーを引っかけるのに好都合です。鮎釣りシーズンに向けての準備

  • 刈払機(草刈機)を修理

    今日は共同作業(草刈)の日でした。妻も草刈りに参加したのですが、妻専用の草刈機の調子が悪くなり、エンジンがかからなくなってしまったようです。エンジンが冷えた状態だと、エンジンが掛かるのですが、暫くすると止まってしまいました。エンジンが止まる前に、不整脈のような変な動きをした後に止まります。故障原因はプラグではなさそうです。以前、チェーンソーのイグナイター(ignitionmodule)が故障したことがありましたが、よく似た症状だったような気がします。刈払機のエンジンにはZENOAHのBC222EZとの表記があります。私専用の刈払機も同じメーカ・型番ですし、以前使っていたものも同じです。実は以前使っていた(故障した)刈払機を屑屋にも出さずに、そのまま保管していることに気付いたので、ニコイチで修理することにし...刈払機(草刈機)を修理

  • モバイルクーラー・もう一つの配置

    6月27日のブログで紹介したモバイルクーラーの設置場所とは違う場所に設置してみました。理由は2つ。一つは冷え方がちょろい!もう一つは、1階部分のベッドにモバイルクーラーを設置すると、2名で寝る時には使えない!ということから別の方法を模索しました。モバイルクーラーを助手席に設置し、吸排気口を助手席の窓に設けました。この方法だと、モバイルクーラーの吸排気口から外気までは短い距離で、抵抗も少なくて熱交換の効率が良くなるだろうと思うのです。客観的な性能比較はできていませんが、こっちの方が良さそうな感じです。吸排気口の支持板はべニア板で製作したので、ダンプラよりも強度はありますが、防水方法などを今後工夫する必要がありそうです。モバイルクーラー・もう一つの配置

  • SSのダイナモ用Vベルト交換で一苦労

    Monotaroで手配していたSSのダイナモ用のVベルトが配達されました。袋掛け前の防除⑦は、動噴を使って手遣りで散布しているので、直ぐにSSが使えなくても問題ありませんが、7月末頃に予定している防除⑧では、是非ともSSを使いたいので、なるべく早めに修理したいのです。ダイナモの取付ネジは2か所で、一つが支点になっていて、一つはバーで長さが調整できるようになっていました。両方のネジを緩めるとVベルトは掛かりましたが、長さが調整できる側のバーを固定しているネジが固着してビクとも動きません。このままでは、ネジでダイナモを固定できません。八角のメガネレンチでバーを固定しているネジを無理やり回して、ネジの角が壊れてしまいました。私の持っているボックスレンチではナットだけでも他の部品が邪魔になって入らなかったので、仕...SSのダイナモ用Vベルト交換で一苦労

  • ピオーネの袋掛けを開始

    今日からピオーネの袋掛けを開始しました。昨日と同様、朝7時前から防除作業をして、9時頃から袋掛けを開始しました。昼からは歯医者に行く予定があったので、午前中に袋掛け出来そうなだけ防除しました。ピオーネは1スパンあたり15房をmaxとして摘房しながら袋掛けをしました。ピオーネに掛ける袋の数は凡そ3000の予定です。今朝は約360房の袋掛けをしました。明日は、今日の倍の袋掛けをしたいと思います。ピオーネの袋掛けは、合計4乃至5日かかる見込みです。ピオーネの袋掛けを開始

  • 防除⑦・デラウェアと安芸クイーンの袋掛け

    昨日まで湿っぽい天気が続きましたが、今日から数日間は晴れ間が広がるような天気予報だったので、今朝は少し早起きして、防除⑦をしました。SSは故障しているので、動噴で手遣りすることにして、オンリーワン(2000倍)、ランマン(2000倍)、ディアナ(10000倍)の薬液を100リットル調整しました。動噴を使うのは1ヵ月振り位だったので、最初エンジンが中々掛からず苦労しましたが、何とかエンジンがかかり、1時間程で防除作業は終了しました。防除⑦は、袋掛け直前に散布した方が良いとのことなので、今日はデラウェアと安芸クイーンだけにしました。防除作業の後、少し乾く程度に時間を置いて、袋掛けをしました。防除⑦・デラウェアと安芸クイーンの袋掛け

  • リニアアンプ操作パネルの画面作成

    一昨日から作成していたLCDパネルの画面設計を元に、実際に液晶パネルに描画してみました。パソコンの画面とは違って、使えるフォントの種類やサイズに制約があるので、表示場所を多少変更するなどのトリミングが必要でした。色に関しては16ビットカラー(6万色)が使えるので問題はありませんが、背景色と表示する文字の色との関係で見にくくなったりするので、色々試してみました。色彩的なセンスは持ち合わせていませんので、いい加減なところで折り合いをつけました。何種類かのアイコンも作成してみました。画面左上の横三本線のアイコンは、メニュー表示の意味で、此処をタッチすると保守用の画面が開くようにしたいと考えています。リニアアンプ操作パネルの画面作成

  • 続VisualStudioでLCD画面レイアウト設計

    今日は朝から本降りの雨なので、無線小屋に籠ってプログラミングをして遊んでいます。昨日VisualStudioで作成したLCD画面のレイアウト設計に操作部を追加して、バーグラフや数値などの画面表示がリアルに変更できるようにしました。上段の数値は、左からドレイン電流、ドレイン電圧、入力電力、効率を示しています。実機ではドレイン電流とドレイン電圧は計測して取得します。入力電力は、ドレイン電圧とドレイン電流を掛けた値です。効率は、進行波電力(FWD)の入力電力に対する割合(%)を計算で求めます。FWDは進行波電力、REFは反射波電力で、実機では計測して取得します。SWRは、FWDとREFから計算により求めます。実機では計測して求める値4つの値を、4つのNumricUpDownControlを使って入力することがで...続VisualStudioでLCD画面レイアウト設計

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hidefさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hidefさん
ブログタイトル
南無ちゃんのブログ    http://namva.net
フォロー
南無ちゃんのブログ    http://namva.net

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用