床掃除3.建築家オススメのAURO(アウロ)天然床ワックスで床を磨く
床掃除はロボット掃除機にばかり任せきりではありません。 やはり隅の方は誇りが取りきれないので掃除機をかけます。そして時に床磨きもします。その手段と方法、実施タイミングについて書きたいと思います。 目次 床掃除はAURO(アウロ)天然床ワックスで磨く 床掃除のタイミングは? 床掃除の方法 まとめ 床掃除はAURO(アウロ)天然床ワックスで磨く 我が家はフローリングなので、定期的に床を磨きます。床を磨く際は、AURO(アウロ)天然床ワックスで磨きます。 家を建てた際に建築家の方からオススメされて、気に入りずっと使用しています。 天然素材100%なのでアレルギーの心配が無く、床が自然に輝きになります…
床掃除は全面出来るのが理想です。 部屋も広く見えるし、ロボット掃除機に掃除を任せられます! 家具選定のポイント 我が家のリビングは稼働可能な家具、稼働出来ない家具は脚付きの家具を選択しています。大きな家具ほどその下に溜まるホコリも多いので、重くて動かせない様な家具ほど、脚が付いている家具を選ぶ効果は高いと思います。なので、我が家のリビングにあるTVボードもソファも脚付きです。おかげで、下側を掃除可能です。あたかも自分が掃除をしている様に書きましたが、タイトルの通り普段掃除してくれるのはお掃除ロボです。我が家では“奥様のペット”の愛称で親しまれています。お掃除ロボが通れる高さ(余裕を見て15㎝)…
床掃除1.床には仮置きの物を置かない。ノーモア脱ぎっぱなし、置きっ放し!
床掃除は日々のホコリの堆積と、生活による混沌化の2種の解消が課題になります。共働きや残業で日々の掃除を出来なくても、後者の生活による混沌化は意識して抑制することが出来ます。それも立派な家事です。 ということで、床掃除1.は『床には仮置きの物を置かない』と定めます。 目次 床掃除は日々の生活から始まっている ルール:ものの定位置を決める 我が家のルール:服とカバンはハンガーラックに置く ものの定位置の情報を共有する。そして明日の自分と奥様の為に片付ける。 まとめ 床掃除は日々の生活から始まっている 床掃除ではまず床を視認出来るように片付けておく必要があります。なので、床の上にコート、鞄、郵便物な…
無水鍋を磨く~簡単お手入れで輝きが戻る所もオススメのポイント~
無水鍋はアルミで出来ているので、磨くと汚れが落ちやすいです。手入れし易いのも良いところです。おすすめポイントです。 イライラしたときは鍋を磨く 胴も持ち手もしっかり磨いて“家の子”の顔に まとめ イライラしたときは鍋を磨く 以前『イライラしたときは鍋を磨く』の記事を上げさせて頂きました。 その日がやってきましたので、早速磨きました。 記事の通り、スコッチブライトひたすら磨きました。素材がアルミなのでステンレスの鍋に比べて表面が柔らかい為、表面のこびりつきや変色が落ちやすいです。 ken-kou.hatenablog.com 胴も持ち手もしっかり磨いて“家の子”の顔に 表面状態を均一にするために…
子供と旦那のお手伝い家事〜遊び半分どうしなら成果が低くてもイライラしない〜
家事に追われてている時に、子供に家事を子供が手伝いたいと言われると困りますよね。葛藤しますよね。 子供に芽生えた家事を手伝う心を摘みなくないとは思いつつも、一人で効率よく済ませてしまいたい、と思いますよね。 そんな時、夫婦で手隙な方が(主に旦那?)一緒にやろうと子供と一緒に手伝いをしてくれるととても助かります。 なのでそういう場面では積極的に乗るように努めています。だいたい、子供の手伝いってまず準備が長いのですよねー。 ふと思いついて手伝いをしたいと言い出します。 まずは遊んでいたものの片付けをさせます。 その手伝いを求められます。 エプロン探しから始まります。 エプロンで迷います。 手洗いを…
「ブログリーダー」を活用して、けんこうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。