chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
けんこう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/04

arrow_drop_down
  • 窓にお絵描き、仕上げに窓掃除。窓拭き実行率100%の方法~家事祭り:窓拭き~

    窓拭きってついつい先延ばしにしてしまいませんか?とりわけ汚れが目立っていない場合はつい先送りにしてしまいます。私が定期的に窓拭きを実行している方法を書かせてもらいます。 窓を拭く為にまず窓に落書き 窓に絵を描く事を誘う 窓拭きは子供との共同作業 まとめ 窓を拭く為にまず窓に落書き そろそろ窓を拭かなければ、と思った時はまず子供と窓を汚します。正確に言うと、子供と一緒にガラス用のクレヨンで窓に絵をかいて遊びます。 大きな窓に落書きするのは大人も楽しいです。普段紙に描く落書きとは広さが違うので、大人も子供も思い切り好きな絵が描けます。 そして水拭きすれば消せます。 ぺんてる クレヨン 水でおとせる…

  • ダイソーのアームバンド〜100均品でも最適な締め付けの実現〜

    毎朝の皿洗いのお供に使用しているアームバンド。私はダイソーの物を愛用しています。ただ、初期的には少しキツメなので一部を伸ばして締め付けを調整しています。 締め付けの調整方法 どこの売り場に置いてある? オススメの置き場 シュシュで代用〜失敗談〜 まとめ 締め付けの調整方法 写真の奥側が初期のもの。手前のモノが一部を伸ばしたものです。方法は簡単。一部範囲を強めに引っ張って変形させています。 どこの売り場に置いてある? ダイソーで、女性のヘアゴムなどが売っている場所に並んでいます。売り場に女性がいない隙を狙って探してください。 オススメの置き場 冷蔵庫の扉表面に磁石で貼り付けています。冷蔵庫の扉に…

  • 娘の髪をとくのにおすすめのクシ(コーム)

    娘の髪を結ぶ話を前に書かせて頂きました。朝の忙しい時間、短時間で完了させるためにクシ(コーム)一本で済ませてしまいます。ただ、朝の娘の髪は絡んでいることが多くて、まず髪をとくのに一苦労です。そして、このコーム一体のクシは基本的に薄い作りなので、無理に髪をとこうとすると曲がります、折れます。 ken-kou.hatenablog.com ドラックストアや雑貨屋などで売っているプラスチック製のコームはすぐに折れてしましました。折り畳み式なんかは可動部が弱く、更に短期間で曲がってしまいました。竹製の物も試しましたが、しばらく使っていたらクシの部分が折れて歯抜けになってしまいました。色々なクシを買って…

  • 旦那が奥様の髪も結ぶと年間13,200円の節約!~ホドホドでちょっと華やかなヘアアレンジ~

    前回の娘の髪を結ぶ話から、今回は奥様の髪を結ぶお話です。旦那が奥様の髪をアレンジできると年間で13,200円の節約になります。どういった内訳かというと、結婚式に招待された際などにかかるヘアメイク代の節約です。今年度実績で奥様は2回結婚式に出席しました。その際の浮いたヘアメイク代です。 美容院のヘアメイクっていくらが相場? ヘアメイクはどこまでやれば満足? 正面から見えて、手が届く部分は奥様自らアレンジ。旦那は手の届かないところをサポート まとめ 美容院のヘアメイクっていくらが相場? 美容院でヘアメイクを依頼するといくらかかるか知っていますか?5,000円前後はかかるのが相場の様です。うちの奥様…

  • 父親が娘と毎日ふれあいを持てる家事〜髪を結ぶ〜

    我が家では毎朝の娘の髪を私(旦那)が結んでいます。これは、私が色々考えて(妄想して)自分の担当にさせて貰っています。理由は娘とのふれあいの為です。あまり引かずに最後まで読んで貰えれば幸いです。 娘が中学生になるころには、自分はアラフィフ。ふれあいはあるか? 現在と将来に、どのようなふれあいの機会をつくるか~妄想:反抗期の娘が不機嫌ながら鏡台の前に座り自分を呼ぶ未来はくるか~ 髪を結ぶ手順 ①髪をとかす ➁髪を分ける ➂ゴムで結ぶ ➃髪型を決める 1つ結びの場合 2つ結びの場合 三つ編みの場合 編み込みの場合 まとめ 娘が中学生になるころには、自分はアラフィフ。ふれあいはあるか? 自分は現在41…

  • イライラしたときは鍋を磨く

    鍋を磨くタイミングはイライラしている時が一番です。 鍋の汚れと一緒に心の雑念を磨き落とせます。 一石二鳥です。 ちなみに鍋の汚れって気になりますか?私は多少の鍋の焦げ付き、汚れは嫌いではないです。鍋が一生懸命働いてくれた証の様に見えるからです。 ただ、汚れが目立ってくると磨かなければと思います。 目次 鍋を磨く方法 鍋を磨く効果 まとめ 鍋を磨く方法 無心で磨きます。スコッチブライトでひたすら磨きます。 無心で焦げ付きを磨くと徐々に汚れが落ちて、鍋の素地が出て来て綺麗になってきます。そうすると鍋の汚れと一緒に心のイライラが落ちていく心持ちになります。 鍋を磨く効果 鍋が綺麗になります。 磨くと…

  • 読書感想『知的生産の技術』~知的生産の技術で整った生活の価値が見えてくる~

    ノートの取り方や、メモを取る意味、そして整理と整頓がなぜ大切か。 知的生産を向上するために、どのように取り組めば良いか、著者の梅棹さんの実体験を踏まえた意義付けから方法まで丁寧に掘り下げられていて学びが多い内容になっています。 題は「知的生産の技術」ですが、いかに創造的に物事に取り組むか、そしてその意義は何か、と生活に活かせる内容になっていると思います。 好きな文章の紹介と合わせて書かせて頂きます。 目次 秩序としずけさ 読書について まとめ 最後に~家事の意義~ 秩序としずけさ 私が大好きな文章を紹介します。 5.整理と事務~秩序のしずけさ~より抜粋 “秩序と静けさ…これはむしろ、精神衛生の…

  • 排水口を掃除する〜サボらずに掃除出来るルール:家事祭り〜

    キッチンの排水口は放っておくとヌルヌルになります。だからこそ掃除をしないと、という気持ちと、掃除したくないという気持ちが入り混じます。なので、後回しにしない様に掃除するタイミングを決めています。 排水口を掃除するタイミングは? なぜ激落ちくんなのか? 掃除の方法 まとめ 排水口を掃除するタイミングは? いつか?シンクに置いてある激落ちくんがボロボロになってきたらです。我が家では、食器洗いの仕上げにシンクを洗っています。その仕上げに激落ちくんを使っています。という内容を過去に書かせて頂きました。 ken-kou.hatenablog.com この激落ちくん、使っているとすぐにシナシナのボロボロに…

  • 旦那が家事をするための動機~20選~

    旦那が家事をするべき理由をあげてみます。家庭のため、奥様のため、健康のため、子供のため、全ては自分にプラスとして返ってきます。“情けは人の為ならず”です。 ≪家事の動機~20選~≫ ・家を綺麗に保つため ・家の秩序を保つため ・家庭の平穏を保つため ・家族の笑顔のため ・家庭内の地位を保つため ・気分転換 ・仕事と家庭の気持ちの切換えのため ・趣味、楽しみとして ・集中力の増進 ・奥様の機嫌を保つため ・有事の際に役に立つため ・奥様の料理への時間を確保して食生活を充実させるため ・運動のため ・筋トレの総負荷量の追い込み ・健康のため ・アレルギー対策 ・子供との遊びとして ・子供が将来家事…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けんこうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けんこうさん
ブログタイトル
旦那の小さな家事のブログ
フォロー
旦那の小さな家事のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用