chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヒスイ旦那
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/03

arrow_drop_down
  • 石の洗浄について 水晶のサビ取り ヒスイの汚れ取り

    先日、久しぶりに水晶取りに行ったので、どうしてもサビ(酸化鉄)を取り除く必要に迫られました。しかし、近所の薬局で、塩酸やシュウ酸を売ってくれるところはありません。 そこで、ダイソーのネオナイス(塩酸成分が入っている)を狙ったのですが、横浜の、私の行くダイソーで取り扱いをしているところはありませんでした。やはり、塩素系漂白剤がメジャーなんで、もはや、酸性系を扱うところは少ないのでしょうか。塩素系と酸性系を混ぜると塩素ガスが発生して、命に関わる危険なことになるのは周知の通りですね。 なんとか、クリエイトでサンポール(ネオナイスとほぼ同様な割合の塩酸入り)でサビを抜いています。 酸化鉄を塩酸で反応さ…

  • うみてらす3回目の旅行 その他の成果

    2日目はうみてらす名立谷浜ホテル光鱗で朝食後に、早めに9時にチェックアウト。本当は11時チェックアウトなので、もっとゆっくりして、ホテル前の公園が気持ちいい散歩コースなんでお散歩するところですが、ヒスイのファイナルラウンドのために糸魚川に向かいました。 こんな感じなんで、立ち込みもしましたが、いかんせん、スタートが遅すぎました。須沢でヒスイ探し始めたのが10時半なんで(苦笑)。一通り、人が見た後でしょう。 砂っぽいとはいえ、八久保の右は、石も出ていました。しかし、来たのが遅すぎます。宿で朝食食べてないで朝一入れれば違ったかもと思いつつも、そもそも宿の予約が無ければこのタイミングで糸魚川に来てい…

  • うみてらす名立谷浜3回目の宿泊

    また、うみてらす名立谷浜に行って来ました。 土曜日、大雨になってしまい、観光やレジャーという状況ではなく・・・ 大雨の中、ヒスイ探しを4時間だけやらせてもらいました。 そうしたら、またしても、海はひどいコンディションでした。なので、雪解けで道が開けた姫川上流勝負へ。雪解け増水前で、上流部の水量はまだ渇水状態でいけそうな感じがしました。 入って割とすぐ、曹長岩とは異なる、うっすら翠の色味の、硬質感のある石を発見! ただ、ビシッと面があるわけではないので、一部混じってそうです。しかし、面のしっかりした所もあります。 2023.3.18 姫川上流ヒスイ インスタ速報では『低質 混じり』と紹介しました…

  • 今年2回目のヒスイ その他の成果

    今年2回目のヒスイ探しは、相変わらずのバッドコンディションでした。もはや、ヒスイ以外の石拾いを楽しむしかなく、久しぶりに軟玉も拾っておきました。 ツルツルの青海産軟玉です。 他には、ぶどう石もありましたよ。 青海産の糸魚川プレナイトと思われます。 ヒスイも含まれてそうです。 違っているかもしれませんが(笑) どこにも鑑定とか出してないので。 今回も成果は、しょぼいので、最後は石ではなく・・・ 毎年恒例となりつつある、自宅でいちご狩り。 (ただの、いちご大量購入)

  • 今年2回目のヒスイ

    また条件の悪い日でした。こういう日が増えたのかもしれませんね。浜のコンディションが良い日に当たらないです。 こんなんでは、取れないです。せっかく日の出前から入ったのに(苦笑) 日の出前の八久保です。風が強くて釣り人少なめ。ハンターは、ヘッドライト一名。 2023.3.4 須沢八久保 下3つは、混じりか曹長。 この浜で、よく2つ見つかったと思う。 一つはけっこう良い。 2023.3.4 須沢八久保 大きさがあれば申し分ないです。 今回は海しかないから、頑張ろうと思い、勝山下から親不知方面へ、ずっと歩くやつ。 2023.3.4 青海海岸 透明度高い黒翠 復路で見つけました。これで満足しましたよ。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヒスイ旦那さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒスイ旦那さん
ブログタイトル
翠のくるまたび
フォロー
翠のくるまたび

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用